dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

資料作成中のパソコンに、間違えて別のアダプターをさしてしまいました。慌てて抜き差しするうちに、電源が落ちて、それ以来、電源が入りません。
バッテリーを外して数分置いて立ち上げてみたり、バッテリーを外したままアダプターに繋いでみたりしましたがダメでした。
おまけによく見てみると裏面の通気孔にヒビ入っていたり、、、、
電源落ちてから約3時間くらい。
今は全て外して放置しているんですが、もう、修理にだすか、買い替えしかないですかね?
詳しい方、対処法など、教えてもらえませんか?

質問者からの補足コメント

  • takiyan123様

    正しい方が
    パナソニック
    入力 100VAC 1.3A 50〜60Hz
    出力 16VDC 5.3A

    間違えた方が
    入力 AC100V 50〜60Hz 17VA
    出力 AC12V 1A 12VA

    と書いてます。

      補足日時:2021/02/06 19:54
  • プラグの形状をどのように言えば良いのかわからないのですが、
    正しい方は、よくあるノートパソコン様のコードて、普通のものですが、
    間違えたほうは、ACアダプターで、四角の箱になっており、コンセントに挿しやすいようになのか、通常の差し込み口になるように足してありました。どうやら、以前つかっていた、ルーター用だったのかと思います。
    間違えた方の写真載せます

    「資料作成中のパソコンに、間違えて別のアダ」の補足画像2
      補足日時:2021/02/06 20:10
  • 正しい方です。抜き差しする際は、変形するほど力を入れたりはしていないんですが。
    すみません。煩わせてしまって。

    「資料作成中のパソコンに、間違えて別のアダ」の補足画像3
      補足日時:2021/02/06 20:17

A 回答 (6件)

>パソコン修理店より、電気店の方が良いでしょうか?


パソコン修理店のほうがいいと思います。電気屋さんはすべての
家電を修理メンテしますが、パソコン修理店のほうがそれに特化してるので
汎用部品もそれなりに揃っていると思われますので。
ノートも開け方それなりに知っている人でないと。
大手でもド素人がみることもあるので、修理が評判の電気屋さんがあるのなら
そちらでもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

takiyan 123さん
ホントにいろいろありがとうございました
明日、早速行ってみます。
パニックになっていたので、いろいろ教えていただき、落ち着くことができました。
拙い説明に、気長に答えて頂き、感謝です。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/02/06 21:06

プラグは同じ形状ですね、センターピンなしセンタープラスですね。



何度も抜き差しと書いてありましたので、挿した瞬間
過電流が流れることがあるので、それによりPCのヒューズが切れたかも。

あとACアダプターのヒューズが切れることもあります。

いずれにしろテスターがなければわかりませんし、
電気屋さんに持ち込んでください。たぶん簡単に修理できるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます!ほんとすみません。
パソコン修理店より、電気店の方が良いでしょうか? ご迷惑かけついでに聞いちゃいます。すみません

お礼日時:2021/02/06 20:44

間違えたほうが電圧が低いので壊れることはないのですが


端子はどちらも同じなのですか?形状は。
ちがう形状のプラグ挿して、変形させた可能性もあります。

極性はどうですか?どちらも中側が+ですか?

PanasonicのACアダプターの出力はちゃんと電圧でてますか?
テスターないとわからないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

takiyan123
ありがとうございます。どちらもプラグの形状は同じで、無理なく差し込めました。
いま、間違ってしまったアダプターの箱をみたら、VDSL専用アダプター 誤接続注意の札がでてきました。鈍臭すぎでした。

お礼日時:2021/02/06 20:23

「+-」が違うとアウト(壊れる)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/02/06 19:44

あーそうか。

慌てておられるようで、意味がよくわからなかったのですが

まず使ってるのはノートパソコンですね?
バッテリー駆動で作業をされていた。
電源を入れようと思い、PCアダプターの出力プラグを
PCに接続したが、誤ってべつのACアダプターのプラグを挿してしまった。
そこで抜き差ししているうちに電源が落ちてしまった。

ということですね。まず定格の、正しいACアダプターと間違ったものの電源出力電圧とプラグタイプ(形状)をお書きください。

知りたいのは出力電圧差がどれくらいなのか、形状は同一なのか、
極性は正しいのかです。

修理もたぶん電源部のヒューズ交換だけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。わかりにくい表現でごめんなさい。
丁寧に教えていただき、ほんとにありがとうございます。
今、少しパソコンの場所から離れているので、後ほど、くわしい数値を投稿させていただいてよいでしょうか?

お礼日時:2021/02/06 19:23

過電圧かかったら基盤飛んじゃうよね。

 ハードディスク取り外して外付けにすればデータはもしかしたら見れるかも。 パソコンはもう無理だろうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱ無理ですか〜

お礼日時:2021/02/06 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています