
私はセレロンとK6とマックのG3でPC66~133のメモリーを使っています。
せんだって、久方ぶりにメモリーを増設しようと思いお店に値段を見に行きました。
PC2100という規格のメモリーがPC100や133よりずっと安いので、いいなあと思いながら帰ってきました。
PC2100のメモリーは、PC133まで使えているマシンに、上位互換で使えますでしょうか?
混用がだめな場合は、とても安いので全部PC2100で総取り替えしてもいいと思っています。
どうぞよろしくおねがいします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
接点の切り欠きの位置も数も違いますから互換性はありません
もし、出来たとしても、接点の配置と数が違いますから短絡します
動作クロックも違いますから動きません
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/slotsocket/02memo …
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fsys/slotsocket/02memo …
No.6
- 回答日時:
あー、どーして落ち着いて回答できんかな(汗>俺
再度再度スミマセンネ
SDR SDRAMとDDR SDRAMの違い
SDR=Synchronous Dynamic Random Synchronous Dynamic Random Access Memory
DDR=Double Data Rate Synchronous Dynamic Random Access Memory
かーんたーんに言うとSDRAMはクロックと同期してデータ交換する。
この時SDR SDRAMは1クロックあたり1個のデータをやり取りするのに対し、DDR SDRAMは実質SDR SDRAMの2倍のデータをやり取りできる
…っていう事ですので誤解無きよう…
いえいえ、とってもよくわかりました!(^^)!
#2のかたは本当はSDR/DDRのつもりでSIMM/DIMMとお書きになっていただけのこと
だった訳ですね*
安心できました。
No.5
- 回答日時:
#3、#4です
>#2のかたが、SIMMとおっしゃってくれたのがSDRで
>DIMMとおっしゃってくれたのがDDRということですね?
違います
DIMM=Dual In-line Memory Module
SIMM=Single In-Line Memory Module
SDR SDRAM=168ピンDIMM
DDR SDRAM=184ピンDIMM
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/slotsocket/02memo …
↑もう一度よく見てください
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fsys/slotsocket/02memo …
No.4
- 回答日時:
#3です
メモリ規格
それぞれのモジュール チップ メモリクロック データ幅 バンド幅は下記のとおり
DirectRDRAM
RIMM4200 PC1066 533Mhz×2 32ビット 4.2GB/s
RIMM3200 PC800 400Mhz×2 32ビット 3.2GB/s
RIMM2100 PC1066 533Mhz×2 16ビット 2.1GB/s
RIMM1600 PC800 400Mhz×2 16ビット 1.6GB/s
DDR SDRAM
PC3200 DDR400 200Mhz×2 64ビット 3.2GB/s
PC2700 DDR333 166Mhz×2 64ビット 2.7GB/s
PC2100 DDR266 133Mhz×2 64ビット 2.1GB/s
PC1600 DDR200 100Mhz×2 64ビット 1.6GB/s
SDR SDRAM
PC133 ***** 133Mhz 64ビット 1.06GB/s
PC100 ***** 100Mhz 64ビット 0.8GB/s
上記のとおり、規格がまったく違います
DirectRDRAM=Rambus DRAM
DRAM=Dynamic RAM
RAM=Random Access Memory
DDR SDRAM=Double Data Rate Synchronous Dynamic
Random Access Memory
SDR SDRAM=Synchronous DRAM
かさねてのご回答どうもありがとうございます!
#2のかたが、SIMMとおっしゃってくれたのがSDRで
DIMMとおっしゃってくれたのがDDR
ということですね?
一昔前のSIMM/DIMMのシングル/ダブルインライン
とはまた全然別の意味になるんですね・
No.2
- 回答日時:
PC2100はDIMMと言うメモリの規格です。
一方、PC100/133は、SIMMと言うの規格です。
信号の電気特性、形状などが異なりますので互換性有りません。
本来DIMMの方がSIMMより製造コストが若干高いのですが、PC100/133のメモリより安く売られているのは、今のPCはDIMMが主流に使われており、量産効果と競争のおかげです。
現状の私のパソコンでは、SIMMではなく、DIMM用のバンクに
PC100メモリーを挿しているんですが、これは本当のDIMMで
はない実はSIMMのニセモノになるのでしょうか?
ちょっと心配になってきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード PC メモリー 増設について 3 2023/05/23 17:12
- CPU・メモリ・マザーボード ノートPCのメモリー交換をしたいと思っています。 現在4GB(3.7GB使用済)、1/2スロ ↓ 交 3 2022/09/18 23:51
- 中古パソコン 友人の古いデスクトップPCの再生方法について 8 2022/10/30 21:23
- CPU・メモリ・マザーボード ノートPCのメモリーを増設したいのですが、・・・・・・ 3 2023/06/21 14:46
- CPU・メモリ・マザーボード ノートPCのメモリーを増設したいのですが、・・・・・・ 4 2023/06/21 14:48
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー Xperia5Ⅱの録画時間 1 2022/11/05 14:36
- ドライブ・ストレージ Win8.1からWin10への移行の仕方について 5 2022/10/13 21:44
- ノートパソコン 予算は5万円ぐらいで ノートパソコン 選び 9 2023/01/15 10:13
- その他(セキュリティ) PCのメモリー不足について 5 2022/10/11 16:27
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
-
モバイルPC(2020年製造)で、バ...
-
ゲーム用PCの購入を考えていま...
-
デスクトップパソコンに増設し...
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
ゲーミングPCを メモリの容量を...
-
中国は半導体規制って本当ですか?
-
中古のPCのコスパについて
-
中古パソコンの初期設定は新品...
-
ネットで中古パソコンを購入し...
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
PCを売ろうかと検討しているの...
-
dell5820 電源ユニットを交換し...
-
Amazonのワジュンという中古PC...
-
来年の2025年にWindows10のサポ...
-
パソコン体感の快適さを実現す...
-
パソコンについて
-
プライベートビエラのモニター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
詳しい人教えてください! MacB...
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
プライベートビエラのモニター...
-
Windows 11の欠陥について
-
パソコン
-
USBキーボードを外すと、起動で...
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
パソコンについて
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
中古パソコンの初期設定は新品...
-
パソコンをネットで売る前にデ...
-
ネットで中古パソコンを購入し...
-
嫁が市役所のパソコン有償譲渡...
-
Amazonのワジュンという中古PC...
おすすめ情報