
ロンドンオリンピックの柔道を見て感じました。
外国人選手は帯をしっかり締めないで戦うのが多い。
その結果、試合中に帯はほどけ、柔道着の上着は開いたままになる。
帯がほどけ、柔道着の上着が開くと帯を掴むことが出来なくなるし、技も掛かりにくくなるなずである。
日本人選手は帯をしっかり締めるので柔道着の上着が開くことは少ない。
このよーな状態で試合を行うと帯を緩めた側は有利であり、帯を締めた側は不利なはずである。
おそらく外国人選手の多くはこれを見込んで初めから帯を緩めているに違いない。
このよーな行為は柔道の精神に反するのではないか。
これに対し外国人審判は注意しよーともしない。
日本人審判は国際試合では外国人選手このよーな行為に対しては厳重に注意し、正しい柔道の有り方について指導監督すべきであると思うのですが、皆さんはどー思いますか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
同感です。
外国人で明らかに帯を緩く締めているのが丸わかりの選手は多いですね。帯がほどけることによって帯を締め直す時間をわざと作って体力の回復を狙っている選手もいれば、緩いがために襟を引き付けられないようにしているとしか思えませんね。
一昔前の柔道はこんなことはなかったと思います。一本勝ちが少なくなって、攻めるというよりも負けないようにして判定で勝負しているようにしか見えません。正直、見ていて面白くありませんし、ビデオ判定でしか確認できないような試合なんて本来の柔道とは言えないように思います。
どっちにしても、外国人が有利になるルールになっていくのは、他の多くの競技同様に柔道も同じかもしれませんね。連盟や審判に期待する方が空しいだけだと思いますよ。
No.7
- 回答日時:
柔道での勝利を得るために
試合中の道着が、いかなる形でも
相手から1本をとる稽古を
していかなければ、ならないと
考えを変える事が必要かな。
帯が緩い相手を想定した稽古も。
No.6
- 回答日時:
柔道の精神ってなんですか?
正々堂々というならそれはスポーツ精神ですよ。
柔道は殺し合いの技術だから「ずるい、卑怯」は戯言ですよ。
もし「道」にまで高めた精神的武道というのなら、
柔道の創始者嘉納先生は柔術家と戦って負けるたびに自分(柔道)に有利な規則(ルール)
を強いてきました。(これを知っている人は少ないでしょう。)
また日本では柔道の練習中に生徒が死にます。
しかしフランス柔道では未だかつて死者は出ていません。
フランスは騎士道と誇りを柔道の練習に取り入れ信頼と技術を獲得しました。
日本の柔道はイジメあり、死者は出て、何も解決しないまま、
中学校では義務教育に取り入れようとしています。
日本の柔道が創始したという奢りと、
精神論で全てを片付けようとした怠慢の結果です。
日本人であれば相手の卑怯な行いに対しても黙って正々堂々と戦い、
自らは恥じない試合をすればいいのです。
それだけです。
相手に「卑怯だ」という言うことこそ日本人の美徳感情に反していると思います。
嘉納先生を尊敬する一人より。
>柔道の精神ってなんですか?
柔道とは空手と同様、単なるスポーツではなく精神文化です。
柔道はレスリングではないので組み手争いをするものではありません。
しかし柔道がオリンピック種目になって国際化してからレスリング化し、組み手争いに終始するよーになった。
レスリング化した柔道は全くつまらない代物になってしまった。
本来の柔道は組み合って始めるものです。
この辺りで本来の柔道に戻さないと柔道は滅びる。

No.5
- 回答日時:
柔道の精神には反するけど、
JUDOのルールには抵触しない
ということでしょう。
別の競技と思わないと、やってられないですよ。
今のレスリング化した柔道はひどすぎる。
日本柔道は一度国際舞台から離れ、本来の日本柔道を立て直したほーが良い。
国際柔道は日本柔道無しには成り立たないから、呼ばれたら戻れば良い。
No.4
- 回答日時:
日本人選手もよく上を脱がされた形にはなってますけど、
その都度帯の下に入れなおしたりしてるすよね。
外人は羽織った状態になっててもそのまま。
すぐに羽織った状態になるのは帯がゆるいのか体型の加減なんでしょうか。
奥襟も帯もガンガンつかんでくるレスリングみたいなこの競技は、
日本の柔道ではなく変形レスリングとして観ておくしかないすねぇ。
オリンピックとかでは時間短縮の方が重要みたいなので、こんなルールになったんでしょうか。
観ててもまったく面白くないですね。
レスリング化した柔道が面白くないのは当然です。
しかし柔道のレスリング化を許した日本柔道の責任は大きい。
この辺りで一度国際舞台から離れ、本来の日本柔道を建て直したほーが良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 武道・柔道・剣道 井上康生アメリカデビュー 3 2023/04/28 13:35
- 武道・柔道・剣道 柔道やってるのに黒帯取れないってどんだけ出来損ないなんですか!?笑 今まで5年以上の柔道経験者で黒帯 2 2023/02/21 18:09
- その他(家族・家庭) 高校生女 親にエレキ買ってくれと言ったら 23 2023/02/21 08:47
- 格闘技 昔に見たドラマか何かで着物を着た女性を帯の上から腹パンして気絶させるシーンを見た事があるのですが… 3 2022/05/07 14:24
- 政治 プーチンが日本人には国を守る気がない事を知っていれば、北海道に攻め込んでいましたよね? 2 2022/07/04 21:43
- 政治 次の某ジャーナリストが政党を立ち上げた場合の公約・マニフェストの内容をどう思うでしょうか 2 2022/05/18 23:34
- その他(ニュース・社会制度・災害) 人口過剰の日本で少子化の何が悪いのかさっぱりわからない、無駄なのが増えるだけでは? 3 2022/05/11 13:34
- 法学 合意の反故は悪いのか? 11 2023/03/07 07:25
- 武道・柔道・剣道 大学から柔道部に入ろうと思っています。素人です。 迷惑でしょうか? その大学の柔道部は強豪ではないと 6 2022/04/12 17:52
- 野球 日本ではペッパーミルはあまり使わないので、ごますりポーズの方が良いと思いませんか? 5 2023/03/23 17:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
柔道耳にならないです
-
格闘技やってる人の顔
-
須藤元気
-
オリンピック柔道の無差別級廃...
-
格闘技で一番強いのは?
-
井上尚弥と身長180cmの体重80kg...
-
柔道はダイエットに向いていま...
-
ジェダイの騎士になって世界の...
-
30歳、女、これから柔道をや...
-
女子で柔道やっていて悩みがあ...
-
空手の経験があり、辞めてしま...
-
PRIDEで合気道技が出ないのは何...
-
剣道ってどこでもこうなの?
-
傷官について
-
道場六三郎 (料理の鉄人を辞...
-
骨子術とは本当にあるのですか?
-
剣、槍、騎馬、剣のメリットとは?
-
太極拳と合気道どちらが女性向...
-
子供の習い事で空手をさせてい...
-
組太刀とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報