
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
柔道経験者です。
体力的な心配は必要ないと思います。
何故なら、ご自身の体力に合った練習内容・練習量から始めればよいだけだからです。
心配なのは、むしろ、筋力や骨が衰えていること、それを自覚せずに若い頃と同じつもりでやってしまうと、重大な怪我につながります。
この傾向は昔バリバリにやっていた人ほど強いと思われます。
剣道で例えれば、今のkoropoさんが遠い間合いから一気に面を打ちに行こうとすれば、アキレス腱を切るかもしれませんよね。
そのような点に注意すれば今から始めても大丈夫なのではないでしょうか。
koropoさんは全くの初心者さんということですので、
受身からきちっと指導してくれて、
体力・筋力・反射神経の衰えに対して理解のある年配の指導者がいる道場を探してみてはいかがでしょうか。
ありがとうございます。近所の道場を調べてみたのですが、子供を対象にした入門のクラスばかりでした。大人は有段の男の人ばがりのようです。なかなか難しいですね。アドバイス頂いて「私にもやればできるかなぁ!」とその気になっているんですけどネ。
No.6
- 回答日時:
学生時代、合気道をしていて有段者ですが、20年のブランクの後、いままた、格闘技しています。
柔道でオリンピックを目指す!とかだと大変でしょうが、趣味でされる分には自分の体と相談して始められると良いと思います。ただし、柔道も合気道も最初は受身からと思うのですがこの受身が大変で学生時代の若くて運動神経や体力のある頃でもしばらくはアザだらけでした。
また。20年のブランク後の現在も最初は稽古の次の日は身体中湿布だらけ、青アザだらけで、何のために習っているのかわからないような状態でしたが半年もすれば慣れますから気長に続けてください。「好きこそものの上手なれ!」でがんばってください。
皆様にアドバイスいただき、こんな年齢、こんな私でもやり方に気をつければ今からでも憧れの柔道を始める事が出来るのかな、と現在かなり前向きに考えています。まだ受け入れてもらえる道場が見つからないのですが、色々当たってみたいと思います!ここに質問してみて扉が開けた感じです。有難うございました!
No.5
- 回答日時:
健康にいいからやりましょう。
選手は目指さず、趣味の範囲で真剣にやりましょう。自信と体力がついてきたら、強くなるように頑張りましょう。
ただ、おそらく30歳女性は合気道の方が向いていると思います。投げには変わりませんし、合気道は昔から女性が比較的多い競技です。鬼のような体力は必要ありませんし、成人してから始める人も多いですし鍛錬次第でどんどん強くなります。
まあ、オリンピック競技でもありませんし、道場も柔道より少ないですが一度考えられてはいかがでしょうか?
うーん・・・。柔道だからこそやってみたいのです。おっしゃる通り選手をいきなり目指さないで低い目標からクリアしていきたいです!有難うございました。
No.4
- 回答日時:
私はあまり賛成できません。
私自身経験者で、ずいぶんのブランクの後、
現役の弟と一度練習をした事があります。
全く歯がたたなくなっていたことはまだしも、
準備体操としての受け身をしただけで、
目がクラクラ回りました。
これは若い頃はなかった症状です。
また、畳の上とはいえ投げられることは、
なれるまで大変な恐怖があります。
これを30超えて初体験することは、
大変な負担となるでしょう。
さらに、私が知っている限り、
30才女性を対象としたクラスがある道場はありません。
たとえばボクシングとかなら、最近ありますよね?
また、道場に定期的に通う経済的時間的余裕と、
バキバキの筋肉痛になっても大丈夫な
生活状況にある事が必要です。
以上もろもろの条件あり、あまりやりやすい状況には
ないと思うのですが、それでもやる覚悟があるのであれば、
練習にも耐えられ上達もすると思いますよ。
あすすめはできないのですが、チャレンジしていただきたいのが、
私からのメッセージです。
仕事もしていますし、子供も居るので怪我をして職場や家族に迷惑をかけるようなことがないようにしなければいけないと思っています。それを考えると、おっしゃる通りキビシイ状況かもしれません。でもやりたいと思う今やらなければ一生できずに終わってしまう。チャレンジしたいです。アドバイス有難うございました!
No.1
- 回答日時:
36歳男性です。
僕は35歳から格闘技をイチからはじめました。柔道に近い競技です。どの道場を選ぶか、指導者とコースとの兼ね合いが
大事だと思います。
大人を対象にしている柔道場で、経験者の切磋琢磨の
場でなく、初心者育成にも取り込んでいるところを
探していくことです。同年齢層の女性がいるかどうかも。子供/Jr相手の町道場はいくらでもありそうですが、自分の稽古相手として適正なレベルの人が一杯いたほうが居心地もいいし、通いやすいでしょうし、目標も立てやすいと思います。
女性と男性では力も全く違ってきますのでね。
以下のURLやネットなどで、ご自宅/勤務地から通いやすい所をリストアップして、見学に行かれたらいかがでしょうか。もう少し細かい場所などアップすれば
もっと詳しいアドバイスがもらえるかもしれません。
ハードそうですが、慣れれば大丈夫でしょうし、
なにしろ興味と熱意があれば、自然と上達していく
と思いますよ。
ご健闘を。
参考URL:http://dojos.org/cgi-local/search/search.cgi?mod …
ありがとうございます。
私みたいな年齢の初心者でも通う事のできる道場があるといいです。まずは道場を探すところからやってみます。少し諦めかけていたのですが、行動してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 武道・柔道・剣道 女で大学から柔道部に入ろうかと考えていますが、ド素人には厳しいでしょうか?マット運動は大の苦手で前転 5 2022/04/09 03:52
- 筋トレ・加圧トレーニング 運動メニューについて 3 2023/06/06 12:35
- 格闘技 横浜市瀬谷区に引越したばかりの外国人です。 近くで護身術、武術などを、本気で習いたいが、 おすすめの 1 2022/11/25 15:06
- その他(社会・学校・職場) 社会人になってから運動部入りたくなってきた 唯一の経験は高校3年生の頃に半年間所属したバドミントン部 4 2023/05/06 22:42
- 電車・路線・地下鉄 大人の休日倶楽部ジパングの入会資格、男性65歳以上 女性60歳以上 男性差別では? 1 2022/04/05 00:48
- 会社・職場 職場で、自分だけ『真面目な内容の本ばかり読書するのが趣味な人は敬遠される』 とか聞いた事もありますが 3 2022/07/26 14:32
- その他(趣味・アウトドア・車) 大人でも始められるスポーツってありますか? 24歳ですが海外の大学に入り直すことになりました。言語コ 7 2023/03/27 19:49
- その他(スポーツ) 今年度から中学2年生になった女子です! 私は今弓道に興味を持っていて、始めるとまでは行かなくとも体験 2 2023/04/14 04:44
- 武道・柔道・剣道 続ける資格はあるのでしょうか? 高校3年の女子です。高校1年のときから剣道を始めました。剣道の同好会 6 2022/07/31 11:10
- 武道・柔道・剣道 大学から柔道部に入ろうと思っています。素人です。 迷惑でしょうか? その大学の柔道部は強豪ではないと 6 2022/04/12 17:52
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
柔道耳にならないです
-
女子で柔道やっていて悩みがあ...
-
柔道:成人の初心者を受け入れ...
-
柔道着を左前に着ることは反則か?
-
井上尚弥と身長180cmの体重80kg...
-
柔道場を上靴で使用の是非
-
黒い空手着
-
柔道はダイエットに向いていま...
-
空手の経験があり、辞めてしま...
-
太極拳と合気道どちらが女性向...
-
剣道の練習の音で困っています。
-
蔵干にある干合について
-
中学校で柔道・剣道どっちを取...
-
糸東流の平安二段と糸洲会のピ...
-
練気武颯拳を習いたいのですが、、
-
礼和流という空手の流派につい...
-
空手とボクシングの両立
-
誰か異世界に行ける(飽きた) し...
-
伝統空手って全然寸止めじゃな...
-
骨子術とは本当にあるのですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
柔道耳にならないです
-
井上尚弥と身長180cmの体重80kg...
-
柔道はダイエットに向いていま...
-
柔道にプロレス技は反則?
-
柔道はめがねをかけていてもで...
-
柔道着の生地を硬くする方法!!!
-
警察所属の柔道や剣道の選手の...
-
外国の柔道選手が帯を緩めて戦...
-
女子で柔道やっていて悩みがあ...
-
30歳、女、これから柔道をや...
-
柔道場を上靴で使用の是非
-
柔道で黒帯ではないが・・
-
コマンドサンボ
-
柔道で受身を取らなかったらど...
-
以下の選手が腕相撲したらどっ...
-
柔道とサンボの関係
-
吉田秀彦と小川直也の確執とは?
-
世界最強の柔道家はヒクソンよ...
-
黒い空手着
-
生成りの柔道着の存在意義
おすすめ情報