A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
OSXより前のソフトを動かすには
・純正のClassic 環境・・・これは OSX10.4 までです(ただし PowerPC のみ)。
・サードパーティー製のエミュレータで古いOSを走らせる
1)SheepShaver・・・OS 8.5~9.0.4まで対応。つまり「漢字Talk」と呼ばれていた頃のOSは動きません。また PowerPC をエミュレートします。
http://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/html_hi …
2)Basilisk II・・・OS 7.X~8.1まで対応。漢字Talkを含みます。68系プロセッサをエミュレート。
http://www.geocities.jp/classiclll/MaconOSX.htm
どちらもエミュレータだけでは動かず、ROM(イメージ)ファイルが要ります(OSのインストールディスクはもちろん)。BasiliskII は所有する実機からROMファイルを取り出す必要があります。当然ですがその実機は「動いている」ものでなければなりません。SheepShaver は実機がなくてもROMファイルを入手できます。ただし使えるようにするには TomeViewer というソフトが必要でこれは「OSXでは動きません」。
以上から、最近のMacだけを持っている人は漢字Talk時代のソフトを走らせることはほぼ不可能ということになります。
私のところでは BasiliskII 上(現在OS8で以前は7.6)で漢字Talk時代のソフトが動いています。しかし全てのソフトが動くとは限りません。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
検索したので
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016533/chartsca …
dos windowsマシンで動くエミュレーターがあるようです。ただし
>Macintosh Emulatorsを稼働させる場合、Macintoshの実機から吸い上げたROMイメージが必要です。vMacの場合は、MacPlusのROMイメージが必要なのですが、さすがに最近では、動作するMacPlusの中古を見つけるのは容易ではないと思います。
ロムイメージが手に入るかどうか。
No.2
- 回答日時:
大雑把に言ってMacにはCPUが68k、PPCそしてIntelと変更がありました。
更にOSと呼ばれる前のSystem(漢字Talk)があり、IntelMacでPPCMac用のアプリを動かす環境がRosettaでこれはOSX10.6までしか搭載されていません。
その前のOS9を動かすClassic環境は10.5までです。
漢字TalkとなるとPPCMacもありましたが、68k用のアプリだとどうにもなりません。
古すぎてエミュレーターで漢字Talk(バージョン不明)をインストールしようにも対応していないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
- その他(恋愛相談) 男の人とのLINEで、ちゃんと漢字を使う時もあるのですが突然ひらがなばかりの文章が送られてきたりしま 3 2023/04/23 20:55
- その他(IT・Webサービス) 読めない漢字 4 2022/06/05 16:36
- その他(プログラミング・Web制作) ユーザー名を漢字で登録してしまった 3 2022/12/30 06:51
- その他(メールソフト・メールサービス) こんにちわ。教えて頂けたら幸いです、 パソコンで、 メールで送られて来た電子書類にパソコン上で、その 5 2023/07/05 10:56
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 日本語 漢字なんて読む? iPhoneで読めない漢字の調べ方ありますか? 6 2023/04/14 12:09
- 登山・トレッキング はこねのやまはてんかのけん、ばんじょうのたに、の、次、唄えますか? 3 2023/01/02 12:09
- Chrome(クローム) googleアカウントのアイコンをローマ字または漢字で表示させたい 2 2023/05/06 22:25
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 20代前半 漢字検定を受けたい者です。 私は、今まで漢字が嫌いで勉強から逃げて来ました。 今になって 4 2022/08/17 00:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5年保証のパソコンが故障して...
-
ハガキや年賀状の宛名
-
98SEに対応しているセキュリテ...
-
「名前を付けて保存」が遅いの...
-
32ビットOSと64ビットO...
-
kxetray.exeとは? CPUが上が...
-
時刻合わせサイト
-
WindowsUpdate素朴な質問
-
目盛板を作製できるソフト
-
DOSを使用してのチャット
-
SetFSBでクロックが変わらない!
-
アドオンとはなんですか?
-
ビスタの評判があまり良くない...
-
CPU,GPU,HDD温度表示ソフト
-
ノートパソコンで会計ソフトを...
-
windowsを妄信するパソコン利用...
-
MSX MAGAZINE 永久保存版
-
市販ソフトを入れててもexploit...
-
勝手にインタネットに接続でき...
-
まだまだ使う気なのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
kxetray.exeとは? CPUが上が...
-
急ぎです。パソコンの文字が急...
-
エクスプローラーで右クリック...
-
振替伝票や帳簿を、パソコンで...
-
常駐ソフトでどうしてもよくわ...
-
「名前を付けて保存」が遅いの...
-
マイクロソフトアカウントのユ...
-
ノートPCの安全なCDの取り出し...
-
LTspice電子回路シミュレーショ...
-
Windows7にはハードウェアアク...
-
windowsについて
-
PCA商魂EX Windows版
-
Windows10(64bit)でVB6やBC++Bu...
-
目盛板を作製できるソフト
-
時計がずれるんですが・・・・...
-
0x8007048Fって?
-
WindowsMEに対応して...
-
Windowsの総稼働時間を簡単に確...
-
アイコンが戻りません
-
最近のソフトの対応OS
おすすめ情報