

結婚して、8年になります。
以前から夫がお酒がすきなのですが、楽しいお酒ではなくて、会社のストレスを解消するためにのんでいるようです。
帰ってきて、すぐビールを飲んで、食事しながらも飲んでビールや酎ハイ、ウィスキーなどちゃんぽんで5杯ほど飲みます。
飲みすぎだと注意するとケンカになるので、何も言いません。
夫は、仕事の愚痴をずっと話しています。違う話をしようとしてもまた愚痴が始まります。
ひとりで責任を背負うタイプのようで、まじめな所もあり、仕事量が半端ないようです。
私は私の仕事だと思って、愚痴をうんうんと聞いています。その間、子供2人から話しかけられても無視しないと機嫌が悪くなります。
そのうち、矛先が私になり、私の人格や家族を馬鹿にしてきます。
それにたいして、私もムカッとはきますが、ガマンするようにしています。私は、ヒステリックに言うほうではないのですが少し、何か意見を言ったりするとすぐ機嫌が悪くなるようになったので。
機嫌が悪くなると言うか、落ち込んでしまうようです。
実は、夫の親が夫婦仲が悪くなり、うつで自殺しているので、同じことになったら大変だと思って、腫れ物に触る様に話をしています。
この頃、飲んでいるときによくケンカになります。
ケンカと言っても一方的な感じで、私が言ったことに引っかかってくるんです。
なんでもない会話の時に急にケンカ腰になるので「・・・。」と反応に困ったり、お酒飲んでいるからな。と思っていると、「あー!もうダメだ!!」と言って、そのまま廊下に寝たりします。
その訳が分からないケンカを次の日も夫は引きずってしまいます。
機嫌の悪い日がしばらく続くんです。
私は、徐々に機嫌が直るまで少しづつ話かけ、夫の好きな料理を作ったり、関係を良くする為に子供を実家に預けて一緒に飲みに行ったりしています。
今回、ちょっといつも通りになってきたところ、また同じ事になってしまいました。
何ヶ月か前に、あんまり暴言を言ってくるのでセックスしようとした夫を拒んでしまいました。
暴言を言ってくる上に雰囲気を作ろうとする努力もしてくれないので。
それからセックスレスになった気がします。
私も元々あまり好きなほうではないので、誘いもしていないのですがこのままでは夫婦としてどうかなと思っています。
夫のことは大好きだし、尊敬しています。
ただ、関係がなかなか良くならないので困っています。
前に精神科を勧めた事もありますが、本人は行く気はないようです。
(軽い安定剤を飲ませたこともありますが、必要ないと言われました。)
アドバイスをよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご主人はまだ病気ではないと思いますよ。
でもご主人の親御さんが自殺されたということは、ご主人も精神的に
脆い部分を持っているのでしょう。
あなたは精一杯ご主人に思いやりを示そうとしています。
ただ、話しているうちに矛先があなたに向かうということは、その
やり方が間違っているのかもしれませんね。
「あーもうダメだ!」と言うのも、ご主人なりに何かを訴えていて、
それが理解されないもどかしさを表現しているのだと思います。
あなたはご主人に対してどういう立場をとっていますか?
わたしは妻は100%ご主人の味方でなければならないと思っています。
そしてそれをご主人に伝え続けなければいけないと思っています。
たとえばご主人が愚痴を言っているとき、ただ聞くだけでなく
「あなたは正しい」「あなたは家族のために本当に頑張ってくれている」
「わたしはあなたの味方よ」「本当にありがとう」
などと言葉をかけることも重要です。
そしてその時はお子さんには「いまパパとお話しているからね」と
ご主人優先で。
あなたがご主人を優先すれば、ご主人がお子さんに優しくなります。
あなたという味方を得て、ご主人の気持ちに余裕ができるからです。
腫れ物に触るようにではなく、傷ついているご主人の心のケアをしてあげ
ましょう。
その上で「飲み過ぎよ」と注意しても怒らなくなりますよ。
怒るのは「理解されない」と思っているからです。
お子さんが二人もいてあなたも大変だとは思いますが、ご主人も寂しく
つらいのです。理解してあげてください。
実はわたしも自殺で父を失っています。
ですからご主人の不安やつらさがわかります。
わたしは女ですが、男はストレートに甘えたり、弱さをさらけ出すことが
できない分女より大変だと思うのです。
まずは「わたしはあなたの味方よ」と言ってあげましょう。
言葉というのは「道具」です。
使い方しだいで、人を生かすことも殺すこともできます。
使うなら人を生かす使い方をしたいですよね。
私の理解と対応の仕方が悪いのかもしれません。
実は一泊で旅行に行ったのですが、随分関係はよくなったと思います。
私が拒んだことで落ち込んでいたようです。
もう少し時間がかかるかもしれませんが、病気の心配もしながら会話を大事にしたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
酷い時の発言を、録音して聞かせませんか?
貴方が腫れものにさわるように、夫もまた親の自殺を背負い家族に当たらないと自分が同じになると危機感を感じているなら対処法を変えましょう。
こんな発言をしているという事実をしらふの時に聞いてもらう。
精神科に連れて行く前に妻として受診しましょう。
夫の発言や夫の親の死の理由を医師に話、貴方の対応からアドバイスを貰いましょう。
その先に「私の主治医が夫も同伴をと言っている」のほうが受診しやすいかと思います。
No.4
- 回答日時:
お酒が無けりゃ・・と思ってますが、典型的なアル中でDVです。
病院にいって診察を薦めます。
仕事の出来ない人間ほど酒に逃げて愚痴をこぼします。
愚痴で仕事が出来れば皆愚痴を零しています。
まして鬱々と酒を飲み暴力を振るう。
それを奥さんが私だけがこの人をと馬鹿なことを考えて付き合う。
家庭崩壊の一歩です。
一度「きいてどうする。どうなるものでもない」と言ってみなさい。
それで暴力を振るうなら完全にDVでアル中です。
旦那が酒を断ち病院に行かないならそろそろ違う将来を考えたほうが良いです。
腫れ物に触って家庭崩壊をじっと待つは子供が不幸になるだけです。

No.2
- 回答日時:
仕事量がハンパないと言いますが、酒を飲む時間がそれだけあるんだから大したことないですよ。
うちの夫にはそんな時間もありません。若い時からずっとです。
別に自慢してるわけじゃないですけど、世の中もっと過酷な条件で仕事してる人もたくさんいます。
つまり仕事が大変というのは酒を飲む口実にも理由にもなりません。
スッキリ発散できる酒なら結構だけど、どう考えても身を持ち崩す飲み方ですね。
はっきり言ってうつ病だと思います。いくら酒を飲んでも発散できるどころか悪くなる一方です。
量は次第にエスカレートしてアルコール依存症に移行するでしょう。
そうなったらタカが酒と侮れないのです。麻薬中毒患者と変わりません。
落語に出て来るような気のいい飲んだくれ亭主なら良いのですが、このままでは夫婦としてどうというより将来が不安です。
親が自殺しているというのも見過ごせない経緯です。
優しい妻を演じてご主人が身を持ち崩すのを見てるより、真剣に向き合うべきと思います。
何とかしてできるだけ早く手を打ってください。
ただ病院へ行けば良いというものでもない場合があって難しいです。
薬ばかり増やされて改善されないケースも多いですから。
まだ重症でない今のうちに本人の気づき、自覚を促すことがまず必要です。
親の姿を見てるなら真剣に話せばきっとわかってくれると思います。
それができるのはきっと妻であるあなただけですよ。
No.1
- 回答日時:
私の知人で、酒、仕事、離婚、暴力、
などの繰り返し。酒が入らなければ、いい人。
62歳の時、アルコール中毒状態、病院にもいかず、
とうとう若年性アルツハイマーに。
タバコの火を落としたことに気が付かず、火事に。
そのまま強制入院(精神科)。2年後死亡。
こんな人も居ます。
出来れば病院に行った方がいいと思居ます。
また、お住まいの役所の福祉課か、保健センターに相談に行った方がいいです。
このままだとちょっと危険です。特に酒の影響が心配です。
酒を飲んでもアル中の心配がない人は、明るい酒を飲みます。
いちど、公的機関に相談に行った方がいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 くだらない事でケンカ。解決方法を教えて下さい。 7 2023/06/22 11:21
- 夫婦 長男の嫁のことで少し悩んでいます。 7 2022/04/12 20:53
- 夫婦 旦那との関係に悩んでいます 3 2022/12/26 19:19
- 夫婦 真面目だった夫が40代半ばで酒と女に目覚めてしまった。どう向き合っていけばいいのでしょうか。 再婚6 7 2022/06/18 13:00
- その他(家族・家庭) 妻の実家に行くのがとても憂鬱です。 14 2022/10/17 16:02
- 夫婦 【長文です】ケンカの着地点がわからない 8 2022/06/27 17:56
- 離婚 離婚せず、どうやってこの先、向き合っていけば良いのでしょうか。 小5男の子と一歳半の男の子がいます。 6 2022/09/14 22:32
- 子供 大学4年生の娘(23歳)がアルコール依存症の初期症状が出ていると言われました。 9 2022/09/24 12:20
- 夫婦 義両親や義妹との家族イベント もやもや 7 2022/06/23 11:07
- 会社・職場 同僚から私のパートナーの愚痴を聞きました。 3 2022/05/14 08:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単身赴任の夫。鬱病寸前でも何...
-
夫の電気の消し忘れが多すぎる...
-
再婚相手のアルバム
-
入籍して、一緒に住み始めて1ヶ...
-
夫だけが夫の両親と家族旅行。...
-
夫に隠し子がいる人いませんか
-
PTA本部の親睦会の欠席理由につ...
-
仕事ばかりの主人にとって家族...
-
育児中。無職の夫へのストレス...
-
妻だけ海外旅行をするのは良く...
-
私に興味無いのかなあ。
-
夫婦が離れている間、連絡の頻...
-
夫の転勤についていきたくない。
-
空き家になった義実家に住みた...
-
夫は自己愛性パーソナリティ障...
-
夫が飲酒すると、暴言を吐き、...
-
義理の家族がホテル代りに泊ま...
-
妻が妊娠中、旦那は友人と旅行...
-
7年近くレスだった夫と、2日前...
-
どうして風俗に行かないの 既婚...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の電気の消し忘れが多すぎる...
-
夫だけが夫の両親と家族旅行。...
-
妻が妊娠中、旦那は友人と旅行...
-
入籍して、一緒に住み始めて1ヶ...
-
夫に隠し子がいる人いませんか
-
夫婦が離れている間、連絡の頻...
-
単身赴任の夫。鬱病寸前でも何...
-
仕事ばかりの主人にとって家族...
-
空き家になった義実家に住みた...
-
妻だけ海外旅行をするのは良く...
-
夫が飲酒すると、暴言を吐き、...
-
仕事人間で余裕がない夫との生...
-
子供の塾の送り迎えで、夫と考...
-
ご主人で生命保険の営業をされ...
-
夫は自己愛性パーソナリティ障...
-
無職なのに家に居る夫…イライラ...
-
夫の転勤についていきたくない。
-
義母から仕事を辞めるように言...
-
夫が激務、毎晩帰りが遅くて・・
-
PTA本部の親睦会の欠席理由につ...
おすすめ情報