dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代前半主婦です。新婚ですが、事情があり夫と夫の両親と暮らしています。
義母は晩酌が好きで、ほぼ毎晩ビールを何本も開けています。
普段は人の良い義母ですが、酔うと気持ちが高揚するのか、ネガティブな話題、誰かの悪口などの発言を連発します。
翌朝になるとそんな話をした記憶はないということもよくあります。
時には私や夫と仲の良い人たちのことを批判してはマイナスのイメージを植え付けてくるので、気持ちの良いものではありません。

ある日、夫婦喧嘩の延長から私が少し夫に対して当たりの強い態度を取ってしまったのを義母に目撃されてしまいました。
夫に夫婦仲についてアドバイスをするという名目で夫を呼び出し、酔った勢いで私の批判をしていたようです。
私は別の部屋にいて会話が一部聞こえたのですが、「生意気だ」「気に入らない」「あの娘は目を合わせて喋らない」というような言葉や離婚を促すようなことも言っていました。
夫も自分の妻の悪口を言われて癇に障った様子で怒鳴り返していました。
共感的な態度で接してくれ、何事も客観的に捉えて適切な助言をしてくれる義父はこの時に限って不在でした。

私は居場所がなくなったような感覚にショックを受け、そのまま消えてしまいたい気持ちに苛まれました。
しかし自分に非があるのは事実なので、勇気を出して翌朝そのことについて謝罪しました。
すると、義母も「昨日はつい言いすぎてしまってごめんなさい。」と肩を抱いてくれました。

この話は一見落着したのですが、未だに義母は飲みすぎては人を深く傷つけ、翌朝に謝るというのを繰り返すのです。
義母も謝ってくれるとは言え、正直なところ義母の発言に毎回傷付きますし、苦しい気持ちになります。
時々フラッシュバックのように義母の発言が頭に浮かび、眠れなくなったり、吐き気・頭痛が続くこともあります。
夫も義母の発言に毎回は寛容になれず大ゲンカに発展していることもしばしばです。

前置きが長くなりましたが、お聞きしたいのは以下の二点についてです。

①人が酔っている時の発言というのは、普段は言えない本音が勢いで出てしまうものなんでしょうか?あるいは、思ってもいないことを言ってしまうものなのでしょうか?(私は泥酔するほど飲まないのでわかりません。離婚の発言についても心のどこかで思っているから言ってしまったのでしょうか。)

②夫の両親と一緒に生活する上での留意事項などあれば教えていただきたいです。
(一年以内には夫婦で生活したいと考えていますが、それまでの間は夫の実家にお世話にならなければなりません。適切な距離というには一つ屋根の下は近すぎる気がします。)

どちらか一つについての回答でも構いません。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

酔っ払っている時に発する言葉の真意についてお尋ねです。

自分の気持ちをストレートに言い表す場合と、その時の思いつきというかひらめきのような感じで言う場合もあります。昔から酔っ払いの言うことを信用するな。と、言われているように、本音だという解釈は早計です。

酔っ払いの人格は、自分の失言を謝罪出来るかどうかです。そういう意味ではあなたの義母は翌日謝罪出来ているので、酔っ払ったときの失言は大目に見て上げるべきです。義母を、酔っ払うと人がイヤがることでも平気で言う人である。しかし、常は常識の分かる人である。と、あなたが義母を分かる必要があると思います。義母の酔っ払ったときの癖を認めましょう。心身に心地よいことばかりに出会おうとすると、やがて立ちゆかなくなります。良いことも悪いことも、受け止めるだけで随分違ってきます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ひらめきで言葉が出てくることもあるのですね。
酔っ払った勢いで出てくる言葉や態度をその人の人格だと信じてしまう癖がありましたが、ちょっと考え直してみたいと思います。

お礼日時:2017/12/19 06:47

本音



だけど、大袈裟に言ってるのかな~?
もう少しの我慢

あなたも非があるみたいだし、今だけですよね

うまく乗りきってください
    • good
    • 1

既婚男です。



①泥酔状態での発言は本音ですね。
 通常時は理性から本音を建前として装いますが、お酒はその箍を外してしまうのです。
 もちろんお酒の勢いもあり3割増しぐらいかと思いますが
 普段から思っていなければ口に出ないはずです。

②壁に耳あり障子に目ありではありますが、、なるべくそういう事に遭遇しても
 聴き耳を立てなければ悩まずに済むと思います。
 嫁姑問題も往々にして無くならないので基本は一緒に住まないことをおすすめします。
 とは言っても現状はご一緒なので、、我慢するしか無いと思いますよ。。
 一つ屋根の下なワケで物理的な距離を取れない情況なので(;^_^A


 うちは私の母から妻に「一緒に住まない」と宣言されています。
 理由は至極簡単で母も親父の母(祖母)から新婚当初に言われ大変助かったそうです。
 なので私が結婚して妻が出来たら同じようにしたいと思っていたそうで
 うちには代々嫁姑問題はありません。
 今は亡き祖母に感謝したいです(祖母も曾祖母に同じことを言われてたそうです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
人との距離感の分かるお母さんをお持ちで、奥様もありがたく思っていらっしゃることと思います。
いくら性格に極端な問題がある人ではなくても他人は他人。
24時間物理的に近すぎるのは心地の良いものではないはずですよね。
将来、自分の子どもが結婚したら、一緒には住まないと心に決めました。

お礼日時:2017/12/19 06:47

夫婦間であればほぼ90%の確立で本音でしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A