dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「兄弟に家を購入することを伝えない?」

夫と2人暮らしの妻です。
このほど住宅を購入することになりました。

入居は春からなのですが、おそらく私の県外に住んでいる弟夫婦もいつか訪問に来ると思います。

そして夫には県外に1人で住んでいる妹がいます。
夫とは仲が悪いようで、例えばお正月に私が夫の実家へ行っても夫と妹は一切会話しません。
(私はさすがに気を遣って、妹とも話すようにしています)

最近夫の実家へ行った際に、義母が「あんたたち(私たち夫婦)が家を買うって、妹には言ってないから」と言われました。
夫は「わかった」と言っていましたが、私は「え、何で??」と思いましたが…タイミングを外して何故なのか聞けませんでした。
やはり仲が悪いからでしょうか…普通兄弟が家を買うとなると一言報告だけでもするものではないでしょうか…。

夫に後で「何で妹に言わないの?」と聞くと「さぁ?」と言うだけで…。

春には住所も変わるので、引っ越しましたという葉書を出そうと思っているのですが妹には出さないでいいのでしょうか…。

A 回答 (6件)

初めまして。


私は3人姉妹で、異性の兄弟がいないのですが、旦那(兄1人姉1人)は、結婚前は、義兄の住所を知りませんでした。結婚式の招待状を送るために義父に確認した程です(訳あって結局式には出席していただけませんでしたが)。

文面からの推測ですが、お義母様の発言は
「私からは言ってないから、あなた達から言いなさいよ」
もしくは「私から話しても良いの?」
という意味にも取れるのではないでしょうか。現に義妹さんの引っ越しはお義母様から伺ってるわけですし。

前の回答者様もおっしゃってますが、旦那様は義妹さんには教えたくないという可能性もありますし、そこを再度確認してから、お義母様から義妹さんにそれとなくお話していただくのはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「私からは言ってないから、あなた達から言いなさいよ」
もしくは「私から話しても良いの?」

はっ、そんな風に考えれませんでした…;
夫に伝えると「別に言わなくてもいいんじゃね」という事でしたので…まぁいいのかと思いますが…せめて義母に「妹さんも機会があれば遊びに来てください」と伝えて欲しいものです…。

有難うございました。

お礼日時:2010/01/26 23:11

>「兄弟に家を購入することを伝えない?」



 えっ!?伝えるものなのですかっ!?

 家を「購入」するかどうかって、個人の価値観じゃないですか。しかもこのご時世に(今も昔も?)「購入したいけれど諦める」方もいたりしますから 改めて「家を購入しました」とはあまり言わないのではないですか?

 仲の良い兄弟姉妹間でも、そのあたりは寧ろあまり露骨に表現しないとおもいますよ?

>春には住所も変わるので、引っ越しましたという葉書を出そうと思っているのですが妹には出さないでいいのでしょうか…。

 え、えぇえええ!?

 引っ越しました葉書は普通にだせばいいんですよ。

>普通兄弟が家を買うとなると一言報告だけでもするものではないでしょうか…。

 先にも述べましたが、人の状況を推し量れるのであれば大々的には告げ回らないのではありませんかね。

 我が家は10数年前にマンションを購入しましたが、互いの両親には報告しましたが兄弟姉妹には取り立てて告げることはしませんでした。
 理由1.私の姉はその当時、ご主人の会社が下火になっていて購入したマンションを手放すことになっていた。
 理由2.夫の兄弟達と我が家の総所得に開きがあり、親族で集まる際に格差感を出したくなかった。

 個人的には何故兄弟姉妹に対して「購入した」ことを遭えて告げるのかが理解できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私なら弟が知らない間に家を買ってたら「水臭い、教えてよ!何で言ってくれなかったの」って思います。
家を買うなんて多分一生に一回の事ですし、お祝いも渡したいので。
あと私事ですが、弟夫婦とプレゼントのやりとりをしているので住所が変わるとなると伝えておかねばというのもあります。

おっしゃるように理由1のような事があったらさすがに考えますが、ちょうど妹さんもマンションを買うなら「うちも買うので、遊びに来てください」くらいは言えたらいいな、と思ったので…。
(実際来るかは分かりませんが、夫がおらず、妹さんと2人きりだと沢山会話もします)

人それぞれなんでしょうけど…私は実弟夫婦と仲がいい方なんだな~と今回思いました…(余談ですが)。

有難うございました。

お礼日時:2010/01/27 00:38

家を買うと妹さんが嫉妬するとか、そういう不都合があるかも


しれないのでそうしてるんでしょう。
(家とマンションが違うとか、家を買う奴はバカと兄が妹に言ったことがあるとか、同じ時期に購入すると真似したと騒ぐとか)そんなくだらない歴史や気持ちがばかばかしくて説明する気にならないんだと思います。

夫の家族についてあなたがしゃりしゃり出て行って
関係をコントロールできると考えるのは間違いです。
夫がコントロール、あなたは実際に自分に関係するとこだけ
押さえればいいです。

>葉書を出そうと思っているのですが妹には出さないでいいのでしょうか
夫に確認して不要なら出さないでいいです。
下の回答で緊急の時のために・・・とありますが、
とりあえず当面お母さんが生きてるんだからどうにでもなります。

ちなみに私なら住所お知らせハガキなんかどうでもよく
お祝い金をどうするかが気になります。
こっちは妹がマンション購入を知ってるのに相手には伝えないんですよね?
お祝いはあげるけどもらわないっていうこと?って夫に聞くと
思いますけど・・・
お祝いなんかいらないと言われたら、
お義母さんに相談してみていい?っていったん義母を入れます。
ま、義母との関係によりますが。

多分うちなら義母さん経由で、「うちも家を買ったからお祝いは
相殺でナシにします」って連絡して終わりになると思います。
(実際に伝わるかどうかが問題でなく義母が認識をあわせるのが大事)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私なんかが関係をコントロールできるとは思っていません…義妹ともっと仲が良かったらそういう気持ちにもなるかもしれませんが、一筋縄ではいかないようなので…;

でも「折角2人きりの兄妹なので仲良くして欲しいな~」とは思いますね…。
例えば義父母と妹さん、夫、私とひとつのデーブルについていても皆で同じ会話をするというのが出来ず、どうしても違和感を感じてしまいます…。
夫たちはその空気に慣れているのかもしれませんが、私はどうしても馴染めません。…話しがズレてきました、すみません。

お祝い金は、今のままでは双方なし、という事になりそうです。

(というか、お金というより品物や商品券になると思いますが…)

お礼日時:2010/01/27 00:20

気になりますよね^^;



うちも義兄が昨年、お家を新築したはずなのですが、
お知らせがありません。
義母からちらっと聞いたので、気になって仕方なく、
「お祝いの件もあるんだから義母さんに確かめて」と、
お願いして聞いてもらいました。

「新築したけど、お祝いとかはいい」だそうです。
まぁ、夫も義母もいいと言うんだから、もう気にするのは止めました。
年賀状は新住所で来たので、送ろうと思えば送れるのですが^^;

ちなみに、遠方に住んでいるので何年も会っていませんが、
仲が悪いとか、なにかトラブルがあったとかではありません。

ハガキは勝手に出さないほうがいいと思いますよ。なんとなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、私も義妹がマンションを買うなら何かお祝いを…と思うのですが、そうなるときっとまたお祝い返しとかの話しになると思うので…。

夫と妹は夫の従兄弟たちも認める仲の悪さというか…。
親戚で集まった時にも夫と妹は従兄弟たちに「もう少し仲良くしろよ…そんなんじゃ○○さん(私です)も気まずいだろうが。親は先に死ぬんだから、そんな時は兄弟が協力して何でもやらなきゃいけないんだぞ。両親もおまえたちがそんなんだと悲しいだろう」と説教されていました…。(私は黙って聞いていましたが…;)

葉書を出すのは私が1人で決めたりはしませんが、義母から伝えてもらえるものならそれでもいいですね…。

有難うございました。

お礼日時:2010/01/27 00:09

>「兄弟に家を購入することを伝えない?」



言わないと思いますよ。
兄弟は他人の始まり。という言葉があるように、
兄弟のつながり方は人それぞれですが、
独立し所帯を持てば他人も同然という
考え方が特別おかしなものだということもありません。

過去のさまざまなやりとりがあって、
他人(この場合は質問者さん)に、くどくど
ああ言ったら、こう言われる。
こう言ったら、ああ言われる。から言わなかったと
言うだけの話で、長い歴史の中にはいろいろ
ややこしい話があるのだな。ということだと思います。

まだ正月に会うだけましで、
ずっと顔を合わせない兄弟だって
世の中にはいくらでもいるもんですよ。
(兄弟の顔をみないように時期をずらして帰省する
なんて人もいるくらいですから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね~…確かに色んな兄弟がいるかと思いますが、私には少しカルチャーショックです…;

私の弟夫婦は遠い県外におりますが、正月とお盆はこちらの実家に遊びに来てくれます。
義理の妹(弟の妻ですね)は両親へは勿論、何故か私の誕生日にもプレゼントを送ってくるなど、関係は良好なので…親戚たちも皆良い方で、そういう環境が普通だという感覚になっていました…;

育ってきた環境は人さまざまですし、確かに私に兄弟の仲の事をごちゃごちゃ言われても…と夫も義父母も思うかもしれませんね…。
そういう兄弟もいるのだと思うようにします。

有難うございました。

お礼日時:2010/01/26 23:07

兄弟の確執は難しいので義理の姉妹になったとはいえ、



ご主人の顔を立てるほうが先決ではないですか?
まず、ご主人の目線からしてですが、あなたに介入して欲しくない
と思っているはずです。

住まいを教える云々は、あなたのご主人とよく話し合ってくださいね。
あなたの勝手な行動がご主人の自尊心を傷つける結果になってしまう事
だけは避けてください。

まあ、義母の一言「あんたたち(私たち夫婦)が家を買うって、妹には言ってないから」
で全て察してねという感じもしますが。
確かに親戚づきあいなども大事だとは思いますが
その家庭には家庭の「事情」というものがあります。
ご主人に聞いて明確な答えが返ってこないようでしたら
義母にそっと聞いてみるのもいいでしょう。

私の周りにも兄弟の結婚式にも出なかった人がいますけど、
仲があまりよくなければ家を買ったぐらいで報告とかしないですよ。
人生色々、兄弟・家族も色々です。
そんなもんなのかな?くらいに思っておいたほうがいいですよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

兄弟の結婚式に出ないんですか…う~ん、何かよっぽどな事があったんだろうと思って気になってしまいます…。

義母は、「あんたたちの家の事は言わないから」と言った時に「妹は今度マンションを買うと言っていた」と言われたので、なおさら私は「??」と思ったのです。

とりあえず緊急の時の為に新しい住所くらいは知っておいて欲しいと思います…;

ご回答有難うございました。

お礼日時:2010/01/26 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!