dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫(42歳)の給料のことで、相談させてください。
夫は義母(68歳・年金受給者)と二人で、亡くなった義父の跡を継ぎ店を営んでいます。
夫にはほかに兄がいますが、兄は違う仕事をしています。

店は月50万~80万程度の売り上げがあると思います。
ほとんど原価のかからないサービス業なので、ほぼ利益に等しいはずです。
店は夫がいないと成り立たず、義母は夫のサポート的役割です。
店のお金は義母がすべて握っていて、夫は義母から給料をもらっています。

私と夫はお店から車で10分ほどの賃貸マンションで生活しています。
夫の月の給料は16万ほど。そこから保険と彼のお小遣いを差し引き、生活費として8万円もらっています。
自営業のため付き合いもあります。もともと少ない給料なので、彼のお小遣いを減らすというのも忍びなく感じています。
そもそも決して売り上げがないわけでなく、しかも夫がほとんど仕事をしているにもかかわらず、この給料は少ないです。
一度義母に二人で給料を上げてほしい旨を伝えましたが、はぐらかされてしまいました。
そんな義母はお店の隣にあるスーパーを冷蔵庫代わりにし、月10万も買い物をしています。
夫はお昼ご飯だけ義母の世話になっていますが、義母・義兄しかいないのに、この金額はおかしいです。

幸いにも私が正社員で仕事をしているため、生活ができないわけではありません。
ただ今後子どもが生まれたらと思うと、気が気じゃありません。
夫は自分が店のお金の管理をすることはいやではないようですが、義母がその管理を手放すとも思えません。

夫は義母の気難しい性格も知っているし、波風を立てたくないようで、文句があって口にしません。
店の売上と彼の貢献度を考えても16万の給料は少ないと思うのですが、これはわがままですか?
ちなみに私は生活費に16万ほど出しています。
義母にどのように交渉したらよいでしょうか?

A 回答 (8件)

家庭をもった大人の給料が16万じゃ悲しいですね。



ただ、自営業ってそんなもんですよ。売り上げが80万あったとしても維持費や諸経費って意外と掛かりますよ。少なくとも貢献度で計るもんではないですね。


給料が安い!もっと欲しいと思うのは我儘ではありませんが、外から見るのと内から見るのとは全然違う!っとことは良くあります。
すごく忙し会社でも内情は火の車!とか、忙しく見えなくても利益が上がってる会社とか…良くあることです。


まずは、旦那さんがお金の管理も出来るようになること!じゃないと状況は変わりません!それから徐々にお母様を隠居へ導くこと!
後は、腹を括って転職・廃業の道を選ぶ!

実質、お母様が経営者なんだから文句言ったって愚痴でしかないでしょう!普通の親なら相談したら理解して貰えるんだろうけど、普通の感覚でもなさそうだし…
    • good
    • 0

売上で50万/月~80万/月として、間をとれば840万/年位ですかね。

店舗がある訳ですよね。仕事用の自動車はあるんですかね。それだけだって、経費が100万/年以上はかかっちゃうよね。幾らかからないと言っても、見えない部分だけど、事業の保険、関係団体の会費なんかもかかるから、仕入、経費、そのほか事業の税金なんかの諸々を含めると200万/年~300万/年はかかるんじゃないかな。実際の手取りは、640万/年~540万位としましょう。
文書を読んでると、個人事業か法人かは解からないけど、代表はお母さんなんでしょう。旦那さんは従業員みたいですね。実際か実質かはわからないけど、店舗はお母さんのものなんでしょう。少なくとも、重要な経理業務をしているんだから、サポート役じゃないでしょう。それは別にしても、今後の事業の事なんかは考えずに、儲けを半分にしても、320万~270万でしょう。二世帯が生活できるレベルではないですよ。
それにしても、給与が16万/月は少ないですよね。もし、厚生年金や健康保険を引かれていないのなら、幾ら求人が少ないとしても、サラリーマンになった方がましでしょう。後を継ぐとしても、何時の事やらだし、遺産相続ともなれば、持ち出さないと事業が継承できないかもしれません。
先ず、旦那さんに、事業で一体いくらの儲けがあるか聞いた方がいいです。概算でも知らないのは、姿勢は経営者側ではなです。将来的にも困りますよ。また、誰だって、年収200万に満たない金額で世帯を維持できない位解かります。なんか、旦那さんは、わかろうとしてないようなな気がします。だから、旦那さんと話し合うべきです。それから、旦那さんが、お母さんと交渉するのでしょう。
    • good
    • 0

 問題点は主として次の4点と考えられます。


(1)店の売り上げから経費を引いた利益自体はどの位なのか? 60~70万円くらいになるのか?
(2)ご主人の労働は実際にどの位の利益を上げているのか? 手取りで30~50万円とかに値する程度に貢献しているのか?
(3)ご主人は義母との交渉に消極的なのは、自分は16万円+α程度の働きに過ぎないと自ら納得しているのではないか?
(4)義母のサポートは、店経営の核心に関わる本質的なものではないのか?

 もし、大きな不合理があるならば、ご主人自身も黙ってはいないような気もします。
 とは言え、店を切り回している42歳のご主人の月収が16万円というのは、やはりおかしいように感じます。
    • good
    • 0

【夫の月の給料は16万ほど。

そこから保険と彼のお小遣いを差し引き、生活費として8万円もらっています。】・・・家賃は何処から捻出してるんですか?
【ちなみに私は生活費に16万ほど出しています。】・・・貴女が家賃を支払ってるのですか?

具体的な内容が解かりませんので・・・貴女の質問に対して回答しますね。

【良い様に解釈して・・・息子二人に対しての財産分与と老人ホーム代の貯蓄】
【悪い様に解釈して・・・独り占めと贅沢三昧・・・『将来は息子夫婦の財産』に成るので、一時は我慢しろ的感覚】
【義母は同居を望んでいるかも知れませんね・・・楽したい生活を望むなら一緒に生活してよ!・・・兵糧攻め的感覚】
親子の金銭問題に、貴女が首を突っ込んだら・・・【必ず貴女が悪者に成ります!】
【義母にどのように交渉したらよいでしょうか?】・・・全ての交渉窓口は旦那様に矢面に立って貰う事が肝要。(貴女が言わしてると誰でも思いますが、其処は我慢。)

交渉は・・・一発勝負で決める。(何回も交渉したら、益々貴女が悪者へと落ちて行く)・・・義母が義兄夫婦に在る事、無い事を言い包める可能性が高い。【具体的数字を要求する】&【何を望んでいるのかを確認する事】・・・16万の手取りで男としてのプライドを捨てさせる行為を知るべし。
しかし、上記の様に・・・誰が家賃を払ってるのか?貴女の生活費16万は何に消えるのか?・・・???????????
    • good
    • 0

売り上げは、傍目からみるほど、そんなにないんじゃないですか?


家族経営で、16万も人件費に支払うとカツカツだと思いますよ。
    • good
    • 2

失礼ですが ご主人が1100円の時給の仕事を見つけたので


実家の仕事は止めると義母に言うのはどうでしょうか?

女性の私だって (専門職ですが) 時給4000円近くで働いています。

月給16万はあんまりです。

月のお店の儲けの半分の25万から40万は貰わないとはなしにならないでしょう。
お母様がそれが嫌なら 他の人を雇ってくれと言って
旦那の月給が今より下がってでも 私なら他のところで働いてと言います。
だって 不公平だからです。

自分の息子の事をデッチみたいに思っているような匂いがします。

>義母にどのように交渉したらよいでしょうか?

儲けの半分を給料としてくれないなら もう止める。
だと思います。
    • good
    • 0

16万は少ないとは思いますが経費は掛からないのでしょうか?



一番いいのは義母に台帳を見せて頂き、お金の流れを把握する事ですが、たぶん見せないでしょう。

後は旦那さんのやる気次第ではないでしょうか?

プチストライキを起こし賃上げを要求する。

旦那が台帳を見て把握する。

これぐらいですね;

義母がどれくらいの仕事をしていて、どれくらいの給料をもらっているかも大事です。

確認しましょう。
    • good
    • 0

あなたは何も言わないほうがいい。


ちょっとキツイ言い方をします。ごめんなさい。
自営であれ、一つの会社として、あなたは部外者です。
金額の事は言える立場にいまそん。

確かに夫の給料は安いです。あなたがヤキモキするのは当然ですが、そうゆう姑は、部外者かつ、嫁にとやかく言われても、まず聞かないです。気をつけてぇ。
夫に、怖けないで言ってもらったほうがいいです。

きちんと家計を計算し、この金額で生活し、子供のため、これくらい貯金をするつもりだから、ずばりこの金額は必要だ。とか、下手に下手に、でもハッキリと、それでいて姑のプライドを傷つけないように。


頑張ってください。

確かに安いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!