dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お盆休みに上高地にいこうと思います。
大正池~河童橋を歩く予定をしていますが、向こうの気候(温度)ってどれくらいなのでしょうか?
平地はとても暑い夏ですが高地なので長袖、長ズボンのほうがいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

上高地からちょっと離れたところに住んでいます。

でも標高は1000mあります。
その場所での、昨日・今日の体感は、
・Tシャツ+短パン では、朝晩は少々肌寒い。
・昼間は、日差しさえあれば暑い。ただし風は涼しい。
といった感じです。

上高地まで上がるとなると、昼間でもTシャツ+短パンではちょっと肌寒いかもしれません。
バスに乗って行って、30分くらい見て帰るなら、どんな格好でも良いですが、多少なりとも散策するのであれば、
・Tシャツの上に、薄手の長袖。暑くなったらすぐに脱げるように、カブリではなく、ボタン式のもの。
・長ズボン。(これは履き替えるわけにはいきませんから、やむなし。)
・スニーカなど、歩ける、足に馴染んだ靴。(登山靴やトレッキングシューズなどをはりきって購入しても足に合わないとひどい目にあいます。大正池の周りを散策する程度なら、履きなれたスニーカーがベスト。)
などをおすすめします。

せっかく行くのだから、晴れると良いですね。
(まあ、雨の河童橋も趣はではありますが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そちらはだいぶ涼しいようですね。
準備を万全にして行きます。

お礼日時:2012/08/20 01:02

6月・7月・9月に、上高地に行きました。


6月でも散策すると汗をかくくらいで、日中は半袖Tシャツでした。
紫外線が強いので、帽子をかぶったり、UV対策はしっかりしておいたほうがいいです。
一日の気温変化は大きく、半袖上に着れる長袖は準備しておくといいです。早朝は、ちょっと寒いくらいなので。晴れていると思うと小雨が降ったり、天候が変わりやすいので、防水性のあるパーカー・ウインドブレイカーを準備しておくとベターです。

日帰りなのか、一泊されるのかわかりませんが・・
一泊されるのなら、早朝(ホテルの朝食前)の大正池散策はお勧めです。朝靄がかかって幻想的でした。日中と比べると、人も少ないですし。
もし、時間があれば、明神池まで足を延ばしてみてもいいかもしれません。履きなれた運動靴やトレッキングシューズなら十分歩けます。明神池周辺に、昼食できるところが2~3箇所あったと思います。「嘉門次小屋」では、岩魚の塩焼きなど食べれます。6月に行った時は、けっこう並んでいたので、お盆の時期は多いかもしれませんが。
http://kamonjigoya.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
雑誌でも見ましたが紫外線は強いらしいですね。
前日に高山で泊まってその日に上高地に行って帰ります。

お礼日時:2012/08/20 00:59

 >大正池~河童橋を歩く予定をしていますが、向こうの気候(温度)ってどれくらいなのでしょうか?



 今日、明日の気温(予想)なら上高地の公式ウェブサイトのトップページに載っています。それが参考になります。ちなみに、明日は13~24℃くらいのようです。

 >平地はとても暑い夏ですが高地なので長袖、長ズボンのほうがいいのでしょうか?

 去年のお盆くらいに行きました。涼しかったけど晴れていたので、歩き始めたら汗が出てきたので、Tシャツになって歩きました。長ズボンは必要。上半身は寒くても涼しくても暑くても対応できるような格好がいいと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ウェブサイト見ました。
私が住んでいるところよりも、だいぶ涼しいですね。
歩きやすい、調整しやすい服装を選びます。

お礼日時:2012/08/20 01:06

開かれたハイキングコースではありますが、一応のトレッキングコースですので、夏用の長袖長ズボンが基本です。


熊笹などが多い所で、擦れただけで、肌が切れたり、山でも、紫外線が強いので、皮膚がんの危険性がありますので、出来るだけ肌を晒さないようにして下さい。
上高地は、単なる平地のように思えますが、海抜1500メートルありますので、真夏でも長袖長ズボンで殆ど汗はかきませんし、曇ったり、雨が降ると寒いくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
夏用の伸縮性のある長ズボン持っているのでそれが最適ですね>
紫外線対策もしっかりします。

お礼日時:2012/08/20 01:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!