No.17ベストアンサー
- 回答日時:
この度は ご愁傷様です
私の父のお葬式の時の話(24年前)の話です
うちの父は7人兄弟で親戚もそこそこ多かったのですが 父の兄が兄弟一律10万円を出すように言ってくれました
この場合 葬式の時に飾ってある花や灯篭 お菓子名前が入るものも含めての金額でした
(兄弟の年とか男・女などで担当も決めたりしてくれて本当に助かりました)
表に飾る花輪の手配から 親戚や知人への連絡 香典返しなどもテキパキと手配してくれて お葬式を取り仕切るのはなかなか大変なんだなぁと当時若かった私は感謝の気持ちでいっぱいでした
当然 お葬式の大きな流れはその道の方が動いてくださるのですが 細かいことはやはり身内だけで話し合うことが多いのです
10万円というのはなかなかの金額なのでしょうが 冠婚葬祭に関してはその辺が当たり前のような気がします
まずはお金の心配をせずに段取りを決めないと時間も決められているわけですし・・・・
お葬式を行うためにはまだまだ色々やることがたくさんありますからね
この後の 49日の法要なども今のうちに決めておいたり お墓の問題や 相続 お役所への届けなどもあります
お金だけじゃなくて 出来る範囲でお手伝いも必要になるかと思いますよ
No.15
- 回答日時:
妥当かどうかどうでもいい。
義父の通夜・葬儀に欠席、しかもその理由が『妻が父の介護をしないからの当て付け』って…不義理なこと貴方はしてんだから、言われた額の香典くらい出したら?
ちなみに義理親に香典10万はおかしくないです。
No.14
- 回答日時:
妥当な金額ですよ。
http://lifeplan.rokin.net/nfp/life/manichi/koden …
兄弟姉妹で金額を合わせましょうという連絡をいただけるのは
ありがたいことです。
No.12
- 回答日時:
請求と言われますが、これは相互負担の依頼になります。
義理両親の葬儀費用の負担ということを考えれば、10万円という金額が出てきてもおかしくはないことです。あくまでも相互で負担しましょうという考え方に基づくものだと予想されます。それぞれの家庭で考え方は異なると思いますが、奥様はこの金額に対してどのように言っているのでしょうか。
この問題は家庭の経済状況にもよります。10万円とはけして安い金額ではありません。工面することが困難であるならば、奥様に交渉してもらうべきです。持ち寄った中でなんとかするのが本来の姿です。
香典は借金してまで出すものではありません。自分たちが生活できなくなるほどの香典を出す必要は全くないことです。何を言われようとも自分たちの生活が第一です。経済事情はそれぞれ異なるのです。
出せるのなら出す。出せないのなら交渉する。出したくないで済まされる問題でもないことです。よくよく奥様と話し合った上で決めてください。
No.11
- 回答日時:
それは、「請求」ではなく、
ご兄弟みんなで「こうしましょう」と統一した、ということではないですか。
お年玉などでも、年齢に合わせて金額を申し合わせることって、ありますよ。
いくらにしていいかわからない・・・より、よっぽどありがたいことでは、ないでしょうか。
No.9
- 回答日時:
義母と義姉をなくした時に、義父からの指示でそれぞれ10万円プラス供花代を包みました。
義実家ですからね。
自分の感覚と違って戸惑うのはわかりますが、割り切って出すのが良いと思います。
ちなみにその後の相続で、義母の遺産はもらいましたが、義姉の時は遺品一つでした。
No.8
- 回答日時:
妥当だと思います。
はっきり金額を伝えてくれたことに感謝しましょう。
妻の遺産相続権は、別に考えましょう。
http://tt110.net/05isan/F2-houtei-souzokunin.htm
貴方に生活力があるなら、妻の相続権は放棄させて、仲良く交流するのが得策だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自治会 班長をしております。 ...
-
姉の嫁ぎ先の父が亡くなった場合
-
娘の嫁ぎ先の告別式に香典の額...
-
香典について。 娘の旦那の姉の...
-
新築祝いの相場につきまして、...
-
香典の相場とお参りについて
-
病気お見舞い 至急お願いします
-
娘の夫の妹の配偶者が亡くなっ...
-
忌引き明け後の出勤で、菓子折...
-
婚約者の祖母が亡くなった時の...
-
大至急 嫁いだ娘の香典
-
友人の両親が1日違いで立て続...
-
通夜の時に渡すお金
-
至急!離婚前提別居中の義父へ...
-
香典(お金)を出す一般常識
-
お香典を包む額 叔母が亡くなり...
-
同居両親と私たち夫婦の香典に...
-
供花を贈る場合の香典の額
-
義理兄の祖母に香典?
-
お二人の故人へのお香典
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姉の嫁ぎ先の父が亡くなった場合
-
娘の嫁ぎ先の告別式に香典の額...
-
自治会 班長をしております。 ...
-
新築祝いの相場につきまして、...
-
婚約者の祖母が亡くなった時の...
-
友人の両親が1日違いで立て続...
-
至急!離婚前提別居中の義父へ...
-
上司が亡くなり香典を出さない...
-
香典の相場とお参りについて
-
お二人の故人へのお香典
-
妹の義母の葬儀
-
代が変わって親戚付き合いをし...
-
子供だけが出席する時のお香典
-
★息子の嫁の父、お香典の相場は...
-
香典について。 娘の旦那の姉の...
-
個人事業主です 従業員親族の...
-
密葬、本葬の香典は?
-
昨年にお袋が亡くなりました。...
-
友人の親(面識なし)が亡くなっ...
-
【至急!】母の叔母のお葬式に...
おすすめ情報