dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何でいつも強いんですか?

上背がある訳でもなく、足が速い訳でもなく、リーグが世界的に目立つ訳でもなく…。
なのにいつも強豪の地位を占めているのが、不思議でなりません。

メキシコサッカーの強さって何なんでしょう?

守備がいい、当たりに強い、逆境でもめげない、みたいなイメージしかないんですが…。

A 回答 (4件)

こんにちニャ♪



メキシコ人は、心肺能力もあり技術もあり闘志もあり・・何より国民がサッカーが好きだニャ。

背は低いが、テクニック・走力・戦術・したたかさ・情熱・・・いつもバランスがとれているニャ!

一生のうちに二度ワールドカップ(男子)を開催したら立派なサッカー大国ニャ。

再来年のブラジル加えると、二度開催はブラジル・ドイツ(西ドイツ含む)・イタリア・フランス・メキシコだけニャ!

日本はメキシコスタイルを理想とすべきニャ!

こうなったら決勝はメキシコ応援するニャ!! メヒコ・ラララ~~~~♪

再来年のワールドカップの決勝、同じブラジルーメキシコになっても驚かないニャアア。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本人とそこまで体格的にも差がありませんし、確かに一番目標にしやすい強豪かもしれませんね。

欧州・南米の強豪に比べるとずば抜けて強い訳ではないけど、いつもバランスの取れた良いチームを作ってくる印象はあります。
ブラジルはメキシコを苦手としてる印象があるんで、もしかしたらもしかするかもしれませんね。

私も決勝はメキシコを応援する予定なので、ぜひ頑張って欲しいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/08 16:42

こんにちは。



メキシコは日本より標高の高い国です。
心肺能力が強いのです。
フィジカル面で既に劣っているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎日が高地トレーニングみたいな環境では、確かに平地で生きる我々とは大きな差がありますね…。
だからこそ、強豪との試合でも見劣りしない運動量で戦えるのでしょうか。

あの豊富な運動量は、日本も見習うべき点かもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/08 16:35

昨日の試合を見た印象で行くと、


パスカットなり背後から迫るなりしてボールを奪うための臭覚が強い、と。
何度もそういうシーンがありましたし、
2点目なんかは、「隙あらば」そのものでしょう。

昔、ティファナで子どもが食器洗い用のスポンジを
「犬の形に切って、針金を付けて=犬の散歩グッズ」として売り歩いていたことを思い出しました。
使えるものは何でも使う、という根性が幼児のころから身体に染みついた結果の能力かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、常に相手の隙を伺ってる感じはしましたね。
日本人であそこまで貪欲に狙っていく姿勢は、なかなか出せないと思います。

ハングリー精神の違い、って感じでしょうかね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/08 16:33

 首都が標高2000m以上のあるため、常時高地トレーニングをしているような感じニャ。


 平地で暮らしている我々とは違い、赤血球数が多いので酸素を運ぶ能力が初めから高いニャ。心肺能力も高いニャ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、普段の生活環境が既にトレーニングみたいなものなんですね…。
毎日高地トレーニングしてるメキシコ人と、合宿などでしか高地トレーニングをしない日本人。

小さい時から既に大きな差があるんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/08 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!