
自動車とバイクの接触事故について
兄嫁の運転していた車が車庫入れの時に駐車していた私の大型バイク(ニンジャ1000)にぶつかりその反動で横転しました。結果としてカウルに傷、スライダーは曲がりステップの金属プレートなども折れるものでした。たぶん見積もりは10万程度になるかと思います。聞きたいポイントは(1)仮に10万くらいの費用なら兄嫁の対物保険を使った方が良いのか?(兄貴が修理費用によって保険を使うかどうか考えると言ってました)(2)兄嫁だけに細かい傷は不問にしようと思っていましたが、対物保険を使ってくれるなら傷ついたパーツは妥協して傷をぼやかす程度の処理にとどまらず、パーツ交換を希望した方がいいのか(交換の方がいいのですが、兄嫁に負担はかけたくありません。ぼやかすのは妥協です)(3)どの程度ならパーツ交換できて、どの程度なら修理が優先とか決まっているのでしょうか?(マフラーに小さい傷ができました。修理できるレベルです。けれども跡は少し残るようです。ただ自分としてはとても小さい傷でも気になり、所有感が下がるのが怖いです。小さな傷でもパーツの交換はできるのか。妥協せず直す権利があるのか。またその行為により兄嫁の負担はどうなのか。パーツの交換でも数万します)(4)対物保険を使用しても兄嫁はお金を払う必要があるのでしょうか?仮に払うのであれば、今後の関係性もあるし世話にもなってるので自分も修理費を何割か負担した方がいいのでしょうか?
なにぶん初めての事故なのでその分野での常識がよくわかりません。まだ正確な見積もりも出ていないのに質問するのもどうかと思いますが、事前の知識をつけたいので仮定でも宜しいのでアドバイスをいただけたら幸いです。宜しくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>一般的に同居の親族は対象外(保険が使えません)ですが、大丈夫ですか?
自動車保険の規定に、同居は対象外という記載は一般的にありません、あるならそれは特約ということです。
No.7
- 回答日時:
一般的に同居の親族は対象外(保険が使えません)ですが、大丈夫ですか?
等級が不明なので損得に関してはご加入の保険会社に聞かれる(見積もり金額が判ればシュミレーションしてもらえるかと・・・)のが早いかと思いますが・・・
No.6
- 回答日時:
損保勤務経験者です。
契約内容によっては特約があるかもしれません、ですので一般論ということでお話しします。
>(1)仮に10万くらいの費用なら兄嫁の対物保険を使った方が良いのか?(兄貴が修理費用によって保険を使うかどうか考えると言ってました)
等級が低いほど、自己負担にしたほうがいい金額のボーダーラインは上がります、新規などなら20万までは自腹がいいという試算もあります。逆に15等級を超えているなら数万でも使って差し支えない、といえますし。一般的にはこの間で等級が進むほどボーダーが下がる、逆比例(反比例は双曲線なので間違いですね)の直線と思ってください。
今何等級であるかは確かめないとわかりません。
また、今回保険を使えばもちろん保険事故歴として記録に残ります、今度の更新までにまた保険を使うようなことがあれば、事故の頻度が多い、という悪い記録になります。
続くようだと保険契約拒否、ということもあります、そういう目に見えないデメリットもあるのです。
だから小額だと使わないほうがいい、という話につながってくるのです。
>(2)兄嫁だけに細かい傷は不問にしようと思っていましたが、対物保険を使ってくれるなら傷ついたパーツは妥協して傷をぼやかす程度の処理にとどまらず、パーツ交換を希望した方がいいのか(交換の方がいいのですが、兄嫁に負担はかけたくありません。ぼやかすのは妥協です)
対物については限度内なら金額は関係ないので、損害査定係が認める範囲で盛っていいです。
>(3)どの程度ならパーツ交換できて、どの程度なら修理が優先とか決まっているのでしょうか?(マフラーに小さい傷ができました。修理できるレベルです。けれども跡は少し残るようです。ただ自分としてはとても小さい傷でも気になり、所有感が下がるのが怖いです。小さな傷でもパーツの交換はできるのか。妥協せず直す権利があるのか。またその行為により兄嫁の負担はどうなのか。パーツの交換でも数万します)
かぶりますが、認められる範囲しか出ないです。塗装で直るなら塗装ということあります。
>(4)対物保険を使用しても兄嫁はお金を払う必要があるのでしょうか?仮に払うのであれば、今後の関係性もあるし世話にもなってるので自分も修理費を何割か負担した方がいいのでしょうか?
再びかぶりますが、損害が全額認められるとは限りませんので、完全修理が出来るかどうかはわかりません。
あなたの損害見立てをそのとおりで修理すると20万掛かるとして、保険から15万しか出ないとなった場合は、その15万で済む範囲で修理する、ということも可能です。不足分を兄嫁に請求するのも我慢するのも、あなたの自由です。
大事な話しがあります。
一般的な契約では、対物保険の補償範囲から除かれるのは、保険契約者からみて配偶者、実父母、子供までです。
その車の保険契約者がお兄さんだったとして、あなたは弟なのでこの範囲には入りませんが、いうならたった一歩外に出ただけ、というくらい契約者に近いです。
つまり、あなたがそうとはけして言いませんが、「ホントに事故?実は自分でこかしたのを修理代を保険から詐取使用としてない?」と疑われる状況なわけです。
これが契約者が兄嫁であったとしても、ほとんど状況は変わりません。
詐欺を防止するために、かなり厳密な調査が行われるであろう事は確実です。
転倒の状況などをしつこく聞かれることで、気分を害することもあると思います。
老婆心ですが言葉の間違いがあります。
「反動」は直接の結果でなく余波としての動き、という意味になります、使用例としては「ライフルの発砲の反動で肩関節が外れた」という風です。
「横転」は安定している箱型のものが横倒しになる、という意味で、用例としては「バスが横転する」と使います。塔やバイクは普通に「転倒」「倒れる」でかまいません。
変に形式ばった難しい言葉で事故状況を説明しようとして間違えば、逆に不信感を招きます。
「反動?という事はぶつかってない?」「横転?バイクが倒れたのではなく何かが別のものが倒れこんできたのか?」などです。
ネット経由でなく、保険に詳しくなおかつ親身なってくれる人に、全て情報をさらして相談してみてください。
禍根を気にするくらいならたぶん保険使わずに「10万でいいよ、後はこっちで何とかする」として、領収書をあとで見せる、くらいがいいと思います。
幼児の足を踏んだ、などに比べればよほど話はシンプルですよ、物損で済んでよかったですね。
No.5
- 回答日時:
兄嫁は同居で普段はその車庫に保管しているのでしょうか?
その場合、対物賠償保険は、保管場所である車庫での事故は適用外なので、そのような特約に入っているかを確認する必要があります。
兄嫁(姻族の2 親等)の扱いがどうなるのか分かりませんが、1親等や2親等などの近い親族同士で起こした事故に対して対物保険が適用可能かどうかを加入している保険会社に確認することが先です。
10万程度であれば免責額の条件で保険で使えない可能性が高いです。
そもそも、保険が使える事例なのか否かを明確にした方がよいと思います。
No.4
- 回答日時:
破損、状況含めまことに微妙な事故です。
もし保険を使うなら最寄の警察署に事故の届出が先です。
まず確認すべきは兄嫁さんの等級と保障内容、特約です。
これが分からないと何とも言えないの実情です。
16~20等級で等級固定、免責ゼロなどの特約付けていれば
バンバン使いましょう。このあたりは契約内容で
ホント様々で、修理=交換が主流ですが、査定官に
より認めるかどうかも違ってきます。
それ以外でも現在の契約内容を吟味したほうがいいです。
例えば8~12等級でインプレッサSTiとかGT-Rなどの
割高な保険料払っていれば来年保険料が30%上がり
元の等級・保険料に戻るためには3年間値上がり分が
結構な金額でのしかかります。
また、古い車両で査定額がほとんどない四輪であれば
すぐに全損扱いになり修理費も最大が査定額までです。
被害者の修理費が5~10万程度なら、3年間の割り増しを考慮し
保険を使わないほうがいいというのが一般的な考え方ですが
これらも含めすべて契約内容によります。
No.3
- 回答日時:
保険屋に連絡して相談して下さい。
まず、1)については
「保険を使うことによって、翌年以降の保険料がどのくらい値上がりするのか」でお兄さんが考えます。
あなたが心配したり口出ししたりしないほうがいいです。
2)3)について
最終的には保険屋がOKしてくれれば、交換できます。その時に、保険屋に「ここは今回の事故で傷がついたから、なんとかして」と希望を伝えることはできます。補修で済ませるのか?交換にするのかは、保険屋の判断となりますが…今は交換が主流じゃないかと思います。
保険を使うかどうかを決定した時点で、兄夫婦の負担は「翌年以降の保険料の値上がり」として跳ね返ります。
4)について
修理費が10万でも100万でも、不担保分(保険をつかうにしても最低3万とか5万とかは自腹で払う契約になっていたりする)になっていれば、負担することになります。
ココは、所詮は外野の知ったかぶり(私も含めて)が書き込んでいるので、正しい情報ばかりが寄せられるとは限りません。
お兄さんと相談して、保険屋の指示…たとえば保険屋指定の修理工場があるのか無いのか?とかに従って、見積をとり、その上でお兄さんと話し合ってください。
過剰に余分に事前の知識を付ける必要はなく、その都度、お兄さんと保険屋に不明な点や納得のできない点を説明してもらうほうが、適切な対応だと思います。
No.1
- 回答日時:
良く言われるのは、等級ダウンによる翌年以降の保険料増加を考えた場合、保険を使うかどうかのラインは20万です。
ところで保険を使うのであれば、事故証明は取ってあるのですか?
それと保険会社がどこまでを、今回の事故による損害として認めるかでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カブ整備
-
車検付き、カスタムしまくりだ...
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
LEDヘッドランプのチラつきにつ...
-
信号交差点すぐ横の荒地の中央に、
-
klx125のFIランプが点灯しまし...
-
tw200 フラマグ点火方式の点火...
-
初めまして。 ホンダディオAF27...
-
カブのウィンカー
-
アドレスV100の電装系で質問です
-
xst125 排ガスの匂い
-
バイクのタンク塗装しているの...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
軽トラにパワーゲートを付けよ...
-
シールドの互換性について ZENI...
-
ジャイロキャノピーのドライブ...
-
ジューク クリアランスランプ
-
AF62 に付けられる12インチの...
-
タイヤ交換をしたいのですがヤ...
-
sr400 3型のスカチューンカスタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーキット走行会での負傷では...
-
自賠責保険任意保険の保険番号...
-
バイク保険 故障や配達に使える
-
バイク乗りの方、どの保険会社...
-
未成年の息子が 友達のバイクで...
-
月額駐車場を借りるの際に保険...
-
サーキットで死亡又は怪我をし...
-
勝手に自動車保険の継続をされた
-
ZZR400はABSついてますか?
-
なぜ任意保険を強制保険化しない?
-
お勧めの任意保険会社などにつ...
-
ロータスエリーゼの車両保険に...
-
250CCバイクで事業用ナンバー...
-
吹きさらしシャーシで走るトラック
-
バイクの保険を冬季間安くする方法
-
未成年の原付の任意保険加入方法
-
軽自動車の任意保険について
-
任意保険について
-
先日原付で転んだのですが…
-
車両任意保険証券についてお尋...
おすすめ情報