dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。20代女性、学生です。
今お付き合いしている男性がいるわけではないのですが、気になったのでお聞きします。

連絡無精な女性はやはり愛情が足りないのでしょうか?

そもそも恋愛経験自体あまりないですが、私は付き合っていてもあまりメールや電話などをする気にならなかったのです。
以前付き合っていた男性がいたのですが、自分から雑談とかただ電話がしたい、と思って電話やメールをするのは1,2週間に1度くらいでした。向こうから来た場合は普通に返してましたが。
友人に言ったら、「少なすぎる。本当にその人のこと好きだったの?」と言われました。
私自身その人のことはとても好きだったと思います。二人で出掛けたら楽しかったですし、頻度はともかく電話やメールも楽しめていたと思いますし。何より話している間はテンションあがったりして、幸せな気分だったと思います。

私がおかしいのでしょうか?愛情が足りない?
ただ単に好きだと思い込んでいただけなんでしょうか?恋愛をしている自分に酔っていたとか?
もしそうだとしたら最低な女ですが……。

男性・女性問わずいろいろ意見を聞けたら嬉しいです。
ちょっとまとまりの無い文章ですみません。

A 回答 (8件)

性格の問題のような気がします。



誰でもカップルはベタベタするとは決まってないでしょうし、引っ付き虫や構ってちゃんも世の中にはいます。若いうちはすぐ熱くなってすぐ覚める人もまれではないです。

私は、昔のコピーにあった「少ーし愛して、長ーく愛して」こういう調子が私にはあっているタイプみたいです。あっさりタイプ、さばけてると言われます。執着心が余りないんですよ。

人それぞれの個性だから、自分の個性を曲げない程度に付き合える人がベストカップルだと思います。
愛の深さは熱情? どうかしらね、続かないことも多いから、もしかして自己満足かもよ。

愛って言うのは本当は熱情が覚めても相手を大切に出来ることじゃないのかなと思ってます。
それは、ただ偶然の運を待つのではなく、それなりの地道な歩みから生まれてくるのじゃないのかな?

ともあれ、愛ってなんだろうと、それを考えていくことが人生かも知れませんよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
性格・個性の問題で、お互いそれを曲げない程度に、負担にならない程度に付き合うのが大事なのですね。
お付き合いする相手とは、お互い無理をしないようにしていきたいです。
「愛は熱情が覚めても相手を大切にできること」という言葉にはっとしました。なにか特別なことがなくても、穏やかに思いあって一緒にいられるなら、それが一番なんだと思いました。

お礼日時:2012/08/11 11:24

>私自身その人のことはとても好きだったと思います。


と御自身で言われているんですから、それで十分だと思いますよ。
お友達はメールや電話をよくする方で、あなたは違うというだけでは?

彼があなたからの連絡回数に不満を持つようなら、考える必要があるでしょう。いつも自分からって状況に悩んでいる人は多いみたいですから。でなければ、本人同士のペースでいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
友人との差は確かにあるのでしょう。彼女は携帯を手放さない、というかいつもそばに置いている人でメールや電話も頻繁にするタイプのようです。
お付き合いする相手と二人のペースを作って、不安・不満に思わないようにお互い配慮をしていくことが必要なのだな、と感じました。

お礼日時:2012/08/11 11:29

20代女です。


メールや電話の量で愛情有り無しは決められないと思いますよー。ただ相手がメールや電話を頻繁にしたいタイプだと不安になるかもしれません。
私の友達はメールや電話をしないタイプで、彼氏によくぶーぶー文句を言われてますが、友達の前での惚気方は半端ないです。笑
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
量で愛情は測れない、と私も思う部分がきっとあるのだと思います。確かに相手の性格によっては不安にあることもあるので、そこは話し合うなりして丁度いいラインを見つけたいと思います。

お礼日時:2012/08/11 11:18

 私も同じく20代学生♀です。


 
 メールや電話などの連絡が少ないという事ですが、人それぞれだと思いますよ!
連絡してくれるから好き、しないから嫌い。なんて簡単に心は計れないと思います。現に、質問主さんはお付き合いしていた方が好きだとおっしゃってますし。

 私自身は、かまってもらいたがりなので毎日連絡をもらうと嬉しいですが、連絡が来ないからといって喧嘩することはありません。(忙しいと嘘をついて連絡していなかったとなれば話は別ですが・・)
 私の女の子の友達でも「彼氏でも用事がない限り連絡しない」という子も多数いますし、男の子の友達でも「毎日連絡するのを義務化されると辛い」と言ってる子もいます!

 「頻繁に連絡してほしい」という人と「そんなに連絡しなくても大丈夫」という人同士で付き合ったとしても、お互いの状況を考えて連絡を取り合う柔軟性があればいいんです。
 バイトやサークル、実習で忙しくて連絡できないこともありますし、何かあって急に声を聞きたくなることだってあるはずなので・・。
それを「何で連絡くれないの!」「何で連絡してくるんだよ!」と相手を責めるとぎくしゃくしてしまいます。

 要は付き合う相手との相性と、どれだけ相手を思いやれるか・・だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
人それぞれなんですね。なんだか安心しました。
連絡するときはお互いの状況を考えて、お互いに負担にならない程度に、ですね。思いやりをもって柔軟にいきたいと思います。相手が頻繁に連絡を欲する性格なら、私にもある程度努力は必要なのかな、と思いました。
お付き合いする相手と考え方に差があっても、そこはちゃんと二人で話し合う必要がありますね。

お礼日時:2012/08/11 11:14

 「価値観」の差ではない?



愛情が足りないのではないと思います。
1~2週間に1回は少な過ぎるとは私も思いますが、相手が
気にならないなら別に良いと思います。

だから恋愛観に対する価値観の差ではないかなと
思いました。
愛情とは別問題ではないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり1,2週間に1回は少なすぎましたか……。相手が気にしていなさそうだったのが救いです。
恋愛に対する価値観の差で愛情とは別問題、なるほど。
恋愛において何を優先するか、何を重視するかは違ってくるものですね、きっと。だからといって愛情の深さは変わりませんし。

お礼日時:2012/08/11 11:05

愛情が足りないという表現はどうかと思うけど、確かに「サバサバ」してるタイプなんだと思いますよ。



お忙しい方か、ほかに夢中になっているものがあるんじゃありませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「サバサバ」している、といわれると確かにそうなのかな、と思うこともあります。
状況によりますが、忙しかったり他に夢中になっているものがあると、連絡をなかなかしなさそうです。
相手によってはそれを嫌だと感じる人もいると思うので、お付き合いするときは最初にお互いで話し合ったほうがいいのだろう、と思いました。

お礼日時:2012/08/11 11:00

愛情が少ないとかおかしいとは思いませんが、これは付き合う相手の方の性格によっては誤解を受けることもあろうかと思います。



人によっては毎日、メールするのが愛情表現だと思ってると思います。真面目な方に多いと思いますが、きちんと週に一回とか決めていたなら安心するけれどもすぐに返事が来ないと不安になる人もいます。

いつもいつも受け身でというのはいけませんが、ご自分からもされているのならおかしいということはないと思います。

性格的にせっかちであったり思い込みの激しい人が相手だとうまくいかなくなることもあるとは思いますが、そうでなければ相手の人も頻繁にメールしなくても信じていてくれると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに相手によっては、誤解や不安を与えてしまうこともあり得ますね。
私自身は気にしなくても、相手は頻繁にコミュニケーションを取りたいこともあるのだと心に留めておきたいと思います。
私のような性格の場合、誰かとお付き合いするときには、最初に「週に一回は必ず」という風にお互いで決めるのがよさそうです。

お礼日時:2012/08/11 10:55

>>>私がおかしいのでしょうか?愛情が足りない?



なんでも、回数で愛情が測れるとは思いません。
私からすれば、別に普通だと思います。


自分の事で恐縮ですが、

電話より会って話たい派です。

直接会って話す事を重視しているので、電話やメールはコミュニケーションを取る手段ではなく、それを取り付けるための方法の一つと考えています。

だから、回数で愛情を測られたら・・・愛情ゼロに近いです^^;

ちなみに、
遠距離の経験がないので・・・。
もしも、遠距離恋愛であればそうはいきませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
直接会って話したい派、わかります。会える距離にいるなら、会って話すのが一番いいですよね。
当時はそれもあって、回数が少なかったのもあったかもしれません。
遠距離は遠距離でまた違ってくるのでしょうね。

お礼日時:2012/08/11 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています