重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2台のPCを使用しています。
Win7 Ultimate とWin7 Homeです。
ストレートLANケーブルで接続してファイル共有は問題ありませんでしょうか?
クロスケーブルではなくて、普通のストレートケーブルです。

A 回答 (7件)

 一般にローカルエリアネットワーク(LAN)はスイッチングハブを通して相互接続するものですが、パソコンとスイッチングハブを繋ぐ時はストレートケーブル、2台のパソコンを直接繋ぐ時はクロスケーブルを使用します。

(リンク参照)

 2台のパソコンを直接接続するのが一番簡単ではありますが、拡張性が無くなる為、スイッチングハブを通してストレートケーブルで接続し、ルーターやパソコンの追加接続などを可能にして置く方が何かと便利です。

参考URL:http://allabout.co.jp/gm/gc/20343/
    • good
    • 4

今時のパソコンのLANならギガビット(1000BASE-T)でしょう、


両方がギガビットなら自動切り替えが標準になっているのでストレートケーブルで接続できます。
下手に変なクロス変換のケーブルやアダプタなどを使うと伝送速度が100BASE-Tに落ちる場合があります。
    • good
    • 17

NIC(ネットワークカード)の性能によります。



はじめっからWindows7がインストールされていたパソコン同士なら、
たぶんストレートケーブルでもOK。

ダメだったらハブを経由するなり、クロスケーブルで繋ぐなり、インターネット経由するとか別の方法を検討しましょう。
    • good
    • 4

双方のPCが1000BASE-Tのギガビットイーサネット対応であれば、規格としてAUTO MDI-X対応していますからストレート/クロスは自動認識されます。

よってストレートケーブルで直結しても問題ないはず。
少なくとも片方が100BASE-TXとか1000BASE-TX(こっちは対応機器を見たことないですけど)の対応だとクロスケーブルが必要です。
    • good
    • 5

ストレートケーブルにかませて使う短いクロスケーブルもあります。


http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/ld-cthe …
自作パソコンのショップに行けば、とりあえず在庫があるはずですけど、
中古の100BASE/Tハブ電源ありで千円そこそこなら、そっちが良いです。

この回答への補足

すみません。お礼の相手をまちがえました。

補足日時:2012/08/11 16:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できました!
今までルータハブ(100M対応)経由でしたが、ギガ対応(カテゴリ6)ストレートケーブルで接続しましたら転送スピードが格段に速くなりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/08/11 16:47

直接繋ぐ為にはクロスケーブルを使わないと無理です。


クロスケーブルを使う理由は、送信データは受信ポートに繋ぐ必要が有るからです。

ストレートケーブルで繋ぐと、送信同志、受信同志が繋がってしまいます。
    • good
    • 2

直接繋いだのでは共有はできませんよ。


LANケーブルをスイッチングハブかルータへ繋げば共有できますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!