
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
一般にローカルエリアネットワーク(LAN)はスイッチングハブを通して相互接続するものですが、パソコンとスイッチングハブを繋ぐ時はストレートケーブル、2台のパソコンを直接繋ぐ時はクロスケーブルを使用します。
(リンク参照)2台のパソコンを直接接続するのが一番簡単ではありますが、拡張性が無くなる為、スイッチングハブを通してストレートケーブルで接続し、ルーターやパソコンの追加接続などを可能にして置く方が何かと便利です。
参考URL:http://allabout.co.jp/gm/gc/20343/
No.7
- 回答日時:
今時のパソコンのLANならギガビット(1000BASE-T)でしょう、
両方がギガビットなら自動切り替えが標準になっているのでストレートケーブルで接続できます。
下手に変なクロス変換のケーブルやアダプタなどを使うと伝送速度が100BASE-Tに落ちる場合があります。
No.6
- 回答日時:
NIC(ネットワークカード)の性能によります。
はじめっからWindows7がインストールされていたパソコン同士なら、
たぶんストレートケーブルでもOK。
ダメだったらハブを経由するなり、クロスケーブルで繋ぐなり、インターネット経由するとか別の方法を検討しましょう。
No.5
- 回答日時:
双方のPCが1000BASE-Tのギガビットイーサネット対応であれば、規格としてAUTO MDI-X対応していますからストレート/クロスは自動認識されます。
よってストレートケーブルで直結しても問題ないはず。少なくとも片方が100BASE-TXとか1000BASE-TX(こっちは対応機器を見たことないですけど)の対応だとクロスケーブルが必要です。
No.4
- 回答日時:
ストレートケーブルにかませて使う短いクロスケーブルもあります。
http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/ld-cthe …
自作パソコンのショップに行けば、とりあえず在庫があるはずですけど、
中古の100BASE/Tハブ電源ありで千円そこそこなら、そっちが良いです。
できました!
今までルータハブ(100M対応)経由でしたが、ギガ対応(カテゴリ6)ストレートケーブルで接続しましたら転送スピードが格段に速くなりました。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
直接繋ぐ為にはクロスケーブルを使わないと無理です。
クロスケーブルを使う理由は、送信データは受信ポートに繋ぐ必要が有るからです。
ストレートケーブルで繋ぐと、送信同志、受信同志が繋がってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
- ルーター・ネットワーク機器 wi-fiの中継器の横についてるLANケーブル接続するとこにケーブルを接続して機器を使用すると 6 2022/10/02 09:57
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- ルーター・ネットワーク機器 添付画像のように、スマホをUSBテザリングして、LANハブで他のPCも接続できますか? 5 2022/06/20 16:52
- LANケーブル・USBケーブル MacBookAirをLANケーブルで有線LAN接続したいのですが、ケーブルを刺したアダプタを刺して 2 2022/04/14 21:27
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハブを使用して2台のPCでデータ...
-
Windows7 ソケットOPENに...
-
WindowsXP SP3インストール後の...
-
エクセル共有設定時に画像を挿...
-
Mail Distributorで送信できま...
-
楽天モバイルのポケットWi-Fiを...
-
OneDrive で共有したフォルダの...
-
wifi
-
パソコン上で付箋の共有が「ぺた...
-
インターネットエクスプローラ...
-
Windows7で共有ボタンがグレー
-
外付けHDDの共有がグレー表示に...
-
ネットが急に遅くなりました。
-
最初の起動でインターネットに...
-
新ルータがDHCPサーバからIPア...
-
realtek usb wireless lan util...
-
ネットワーク共有フォルダーにW...
-
iフィルターをアンインストール...
-
コンピュータ同士のLAN接続
-
作文の添削をお願いします。「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハブを使用して2台のPCでデータ...
-
win8.1のサポート終了後、11に...
-
ディスプレイ故障?
-
ホームページのサ-バーアップ...
-
2台のPC間のデータ移行
-
常時接続でファイアーウォール...
-
パソコンの接続方法
-
イーモバイルって何ですか?
-
マイネットワークが接続不良に...
-
家のパソコンが立て続けに3台...
-
パソコンのデータを移動する方法
-
ゲストでログオンしてネットに...
-
パソコンに詳しい方教えてくだ...
-
windows10SSDクリーンインスト...
-
パソコンが重い
-
意図しない接続の発生とサーバ...
-
Dドライブにディスクを挿入し...
-
IEEE1284について教えてください。
-
IPアドレスの更新ができません
-
Googleデスクトップ検索はイン...
おすすめ情報