dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

営業用パソコンの非常時(修理・突然の故障)予備のパソコンについて

WindowsXP Valuestar デスクトップ メモリー増設 のパソコンを使っている自営業者です。仕事柄、パソコンのキーをたたくことが毎日の仕事。出張もあり、これもパソコンによる情報交換・情報入手が必須の仕事です。ですが、今のところ、ノートパソコンは、Windows98 が故障してから使っていません。出張時は、JRの駅、ホテル、ネットカッフェなどでパソコンを使っています。

今回は、デスクトップが購入後1年を過ぎ、パソコンを酷使していることから、不調が目立つようになりました。先日、WindowsXPを再度セットアップし、今のところ、問題は目立ちません。しかし、万一に備えて、面倒ですが、Dドライブにコピーを取り、DVDにも保存しています(Cドライブ、Outlookアドレス帳・メッセージ)。

ある方のアドバイスで、営業用パソコンは複数所有するのが基本。2台目(予備)はノート型がいい、とありました。で、購入を検討しています。

現在、プロバイダーとの接続は光ファイバーです。この場合、光ファイバーのケーブル端子をノートパソコンに接続すれば、それだけでプロバイダーとつながるのでしょうか(Outlookの接続設定をして)、それとも、光ファイバーのシステムのインストールが必要でしょうか。

その他、現在の方針で問題ないでしょうか。アドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

まず、デスクトップでしたらRAID(ミラーリング)にしてはいかがでしょうか。


これはデータを常に2つのHDDに書き込んでいくもので、1個のHDDが壊れても交換で直ぐに復帰できます。
勿論、DVDなどにもマメにバックアップしておくと、安全です。
稀にRAIDコントローラが逝く事があり、こうなるとどうしようもないので。
ネットは、環境によりで、私はフレッツ光プレミアムですが、CTUがルーターになり、複数のパソコンが繋げるようになっています。
ルーター機能がなければ#2さんが薦めているように購入したほうがよいですが、回線業者に相談してみてください。
ノートを買ったら共有設定をやって、デスクトップとLANで共有できるようにすると、ファイルを直接やり取りしたり出来て便利ですよ。
    • good
    • 0

デスクトップパソコン1台(有線LAN)・ノートパソコン1台(有線LAN)・ノートパソコン3台(無線LAN)の家庭内LANを組んでいます。


私でしたら、エプソンダイレクトなどの通販カスタマイズパソコンを2台とB5ノートパソコンを買って、LANを組むと思います。
1台は通常業務用パソコンでもう1台は普段は使用しない予備パソコンにします。仕事データはUSB接続のHDDに全部保存します。通常業務用パソコンと予備パソコンはOSとソフト・設定を同一にしていると通常業務用パソコンが壊れた場合はUSB接続のHDDを予備パソコンに付け替える事により早く業務を再開出来ますし、キーボードが同じ為キーパンチも違和感無く出来ると思います。USB接続のHDDも壊れますので1年に一度買い換えます。
もちろんUSB接続のHDDは1日の業務終了後にバックアップを取る様にします。バックアップ媒体はMOを選択すると思います。Outlookアドレス帳・メッセージなどはFDに保存出来ませんか?
B5ノートパソコンは完全に出張用と割り切り、普段は使用しません。
この案には費用が掛かりすぎる欠点が有ります。
デスクトップパソコン2台 17万円×2
USB接続のHDD 1.6万円
USB接続のFDD 0.2万円
USB接続のMO  1.6万円
B5ノートパソコン ぴんきりですが20万円ぐらいかかります。合計で60万円ぐらいかかります。
B5ノートパソコンは値段が高いのでA4パソコンにすると今度は重さが重くなり持ち歩きが大変になります。
私は3kgのノートパソコンを持ち歩いていましたが、かなり疲れます。
    • good
    • 0

現在、プロバイダーとの接続は光ファイバーです。

この場合、光ファイバーのケーブル端子をノートパソコンに接続すれば、それだけでプロバイダーとつながるのでしょうか(Outlookの接続設定をして)、それとも、光ファイバーのシステムのインストールが必要でしょうか。
---------------------------------------------------------------
光ファイバーもしくは光モデムへは直接には接続できません
(たいていは端子が1つだけなので2台めは不可能)
2台目を接続するには「ルーター」が必要です
ルーターには端子が4つ程度ついてますから
4台ぐらいまではパソコン使用できます
それ以上の台数の場合は「ハブ」を追加します
ルーター等は4000円ぐらいからあります
インスト-ルはルーターに対して設定したら
パソコン側でのインタ-ネット関係の設定は不要です
(WINDOWS-98では別途の設定必要の場合有り)
メールについてはサーバー名やメールアドレス設定は必要です
    • good
    • 0

ネットはLAN端子が付属している機種ならディスクトップと


同じ設定で使用可能です。
バックアップはデータ保存用に外付けのHDを使用します。
出先用でしたら、携帯、PHSでメール確認出来ますが、取得サイズ
に制限がありますから、小型ノートかWindowsモバイルPC
でどうぞ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!