dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月ほど前にvistaに替えました。
家人のPC(XP)と家庭内LANで繋がっています。
替えてすぐは大丈夫だったと思うのですが、
どこでどう設定が変わったのか、現在私のPC(vista)を起動すると
家人のPCのネット回線が落ちてしまいます。
起動して安定するまで何度も落ちることもあります。
これはどうしてなのでしょうか、どうすれば直りますか?
お心当たりのある方、お詳しい方、ぜひ教えてください。

A 回答 (1件)

LANはハブですかルーターですか


たぶんIPアドレスが重複しているためだと思うのですが
ハブだとIPアドレスが2台のパソコンに同じIPアドレスが
割り当てられることがあるようです
家では3台のパソコンをしようしていますが
同時に使うことはめったになくハブにしています
いつも同じIPアドレスが取得されると限らないので
2台または3台でもネット接続できることがあるようです
たまに同じIPアドレスがネットワークに存在しますとかメッセージがでませんか

この回答への補足

ありがとうございます。ルーターを使用しています。
メッセージが出ることはありません。
うちは夜にいつも同時に使うので、家人はネットでゲームをしており
こちらが電源を入れるにも切るにも気を使うことになります・・・
よろしくお願いします。

補足日時:2007/07/11 23:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原因がわかりました。
プロバイダからレンタルのターミナルだけでよかったのにさらに
ルーターを繋いでいたのが悪かったようです。
ルーターをはずして直接ターミナルに接続して解決しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/08 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!