重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

当方和歌山市在住です。
東京に知り合いがおり、用が有って行く事が年に3回位あります。
交通費も結構掛かるので、痛かったのですが、最近LCCという格安の飛行機
が出来たので、使ってみようかどうか悩んでいます。
利用に踏み切れないのは、安いのは嬉しいのですが、その分安全が犠牲になっているのでは?
と不安だからです。

質問をまとめます。
質問1:
実際に使った事のある方、利用した感想を教えて下さい。

質問2:
便のスケジュールがタイトな為、悪天候や他の飛行機の遅れ等で、フライト時間が間に合わなかった
場合、通常なら代替えの飛行機を飛ばす等で対処していたものが、LCCは代替え機が無いので、
便自体が消滅してしまうトラブルも発生していると聞きました。
そんなに頻繁に欠便が出る不安定な飛行機なのでしょうか?

質問3:
LCCも複数社ありますが、関空⇔東京間でお勧めはどこですか?

A 回答 (5件)

こんにちは、


個人的な感想でいうと、安全性はほかのエアラインとあまり変わらないと思います。特に、最近就航したピーチ、(エアアジア、ジェットスターも?)はたしか新しい機体だったと思います(スカイは中古でした)。まあ、座席がとても狭いので中古の同じ内容の機材を探すのが厳しいというのがあったと思いますが。
ピーチの初期の欠航は、たしかCAがハッチを閉めるときに誤操作してしまったことで機体がドック入り(これはどこのエアラインでもありえます)、エアアジアかジェットスターは往復便の遅延で最終便が欠航ということだったかと。
悪天候による欠航で振替がなかったり、到着便が遅れて乗り継ぎできなくても保証はありません。これはLCC利用では最初に断り書きがあります。なので、何かあった時でも余裕をもてるスケジュールでの利用が前提というのはLCC利用の常識。

またスカイでよくあったことですが、定期的に機材のドック入りがあるので、その場合予めわかっていることですがフライト本数が減ります。

国内線ではスカイマークとピーチにのりました。スカイに関しては厳密にいうとLCCというより通常のエアラインのリーズナブル版というだけで、料金システムや機材事態はJAL,ANAとあまり変わりません。国際線でジェットスター、エアアジア、ほか利用したことありますが、まず料金体系が安いというだけでなく大きく違います。まず、料金が予約期間通じて予約状況にあわせ変動します。つまり、スカイも含め一般的なエアラインだと早く予約したほうが安いチケットが取れますが、早いから安いとは限らないので、購入後激安値段が出て悔しい思いすることもないとはいえません。

あと有料サービスが実に細かく設定されており、利用の仕方によっては割高になる場合もあります。具体的には荷物や座席指定。預け荷物一個に付き料金が発生するだけでなく、事前予約するかしないかでも値段が変わります。座席指定料や場所や広さによっても値段が変わります。また、コンピューターでランダムに座席指定されるので、有料で座席指定しないとカウンターで隣同士というのもムリ。また、キャンセル変更条件もLCCによって微妙に条件が違うのも面倒。とはいえ一般的にはキャンセル変更不可と考えておいたほうが無難。一部、キャンセル変更がOKのチケットもありますが、その場合だと決して安い料金とはいえません。
以上のことより、先の有料サービスの利用状況によっては一般のエアライン(JAL、ANA)を利用したほうがいい場合もあります。

あと欠航、ディレイに関しては、同じ便で往復使いまわしているので、途中の遅れが次の便にどんどん影響していきます。その結果、最終便が空港の規定の発着時間内につくことができず欠航、ということがあるようです。LCCは概して早朝や深夜便などあまり時間のよくないスケジュールのものがあってその分、値段も安いためつい予約してしまいそうになりますが、早朝便は空港までの足の確保が別途必要だったり、深夜便だと遅延で欠航といったリスクがあるので、そのあたりのことを理解しておく必要があります。
逆に、よく搭乗してから待たされることの多い一般のエアラインに比べると、搭乗案内から離陸まであっという間。これはいいです。その分、搭乗手続き締め切り時間に少し遅ただけでアウトです。

最後におすすめのLCCですが、ピーチ、エアアジア、ジェットスターなら到着空港とスケジュールで決めていいと思います。東京といっても羽田と成田では雲泥の差がありますし、似たような時間帯だったら値段で決めていいと思いますし。ただ同じLCCでも従来型のスカイやほかのエアで似た内容ならそっちのほうがいいかな。

国際線に関しては、座席がとても狭いのでせいぜい台湾くらいまでが限度です。また、日本出発の場合、LCCといっても利用タイミングによっては通常のエアラインも変わらない値段のこともあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/13 12:58

質問1・2・3については回答が出ていますので、割愛します。


>はやりの格安飛行機(LCC)って実際どうでしたか?
LCCははやりではありません。
海外では40年以上前から運航しており、サウスウエストというアメリカのLCCは大手の航空会社よりもダントツで黒字経営しています。
日本で今年ようやく運航されたというだけであって今までのない営業方針のためなにかと話題にはなりましたが流行っているわけではありません。
安い料金だけに飛びつくのではなくフライトキャンセルややデイレイに対応力のある人、時間的余裕のある人が賢く利用するものですが、LCCの特性や利用の仕方が理解できていない人がサービスが悪いだの、料金が安いのは安全管理に対するコスト抑えられているからだの的外れなことを言うようですが、LCCに不慣れな日本人には大手会社と共存して利用客が使い分けることができるのはもう少し時間がかかりそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/26 23:44

>質問3:


>LCCも複数社ありますが、関空⇔東京間でお勧めはどこですか?

今のところ、関空発の東京行きLCCはジェットスターの成田行きしかありません。
選択の余地なしです。
将来的には新たな会社が就航するかもしれませんが。

他にスターフライヤーが関空~羽田便、神戸発でよろしければ(でも和歌山市からなら神戸空港までの交通費がかさみますね)スカイマークが羽田便と成田便を飛ばしていますが、これらは本来のLCCではなく、JALやANAよりは運賃はおおむね安いですがそれなりの値段(最低でも9000円台)はします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/13 13:00

国内線ではFDA、国際線ではチェジュ航空を利用しています。



質問1:

LCCといっても特に問題はありません。ただ、チェジュの場合
チェクインカウンターが奥まったところにあり分かりにくかったです。また、航空機の座席間隔が
通常より狭いと感じています。機内食がおにぎり1個でした。でも、無料ですし預け入れ荷物も
20kgまで無料なので数時間の飛行であれば特に問題はありません。
FDAは、そのような感じはありませんでした。
CAに関しては、ANAやJALと比較してもそん色はありません。

質問2:
これは経験がありません。

質問3:
FDAがあれば、それをお勧めします。皮の座席で座りごこちがいいです。サービスも
良かったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/13 12:59

国内の格安航空会社はスカイマーク、国外でしたらその先駆けとなったサウスウエスト航空を利用したことがあります。

あと大手航空会社が設立した子会社の格安航空会社(たとえばUnited Express)も利用した経験があります。

ご質問毎にお答えします。

質問1に対して

正直私の感想は格安航空会社は料金に見合ったそれなりの質なので、格安航空会社を選ぶ基準は飛行機の運賃をとるか、質をとるかというところかと思っています。長距離の移動には格安航空会社のフライトは向いていないと思います。国内だったら羽田と九州間が限界と思いました。国際線だと座席が狭いことが多いので忍耐が必要に思います。また荷物の持ち込みとか融通が利かない部分があります。
荷物も大してなく、移動だけに重きを置いているのであればそれなりにいいのではと思います。
サウスウエスト航空はアメリカの航空会社ですが、西海岸の地域から東海岸の地域へ何時間もかけて飛ぶフライトには不向きです。ただでなくともつかれるのに、格安航空会社だととにかく何でも狭いので疲労感が増します。目安としてせいぜいフライト時間2時間ぐらいが限界かと思います。

質問2に対して

私は欠航の被害を受けた経験はありませんが、たしかにおっしゃっている代替え便が少ないことによる毛欠航や大幅遅れが大手と比べると多いと聞いています。その辺のリスクも料金に見合った質に含まれるのではと思います。また欠航になった時の他社への振り替えや代替えサービス等、大手と比べると融通が利かない面があります。今は倒産してなくなってしまいましたが、アメリカにあったリノ航空という格安航空会社を利用した際、4時間以上遅れたことがありましたがこちらの主張をどんどん言って何とか主張が通り、他社の代替え便に乗った経験はあります。ほかの人に聞いたところかなりラッキーだったみたいでふつうはありえないと言われました。

質問3に対して

スカイマークを使ったことがあります。ただ便の数がJALやANAと比べると圧倒的に少ない印象がありました。旅の都合によって決められたほうがいいと思いますが、予約の仕方等によってはJAL、ANAと料金が変わらないこともあります。
国内便の場合、デフレの影響もあって、場合によってはJAL、ANAの場合がお得なケースもありますのでよく情報を調べられたほうがいいと思います。

最後に私は個人的には多少金額が多い程度であれば格安航空会社を選ばない選択をするのでどちらかというと格安航空会社には否定的な感覚がありますが、選択肢の幅が広がった意味ではよいと思っています。

楽しいフライトをされることをお祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/13 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!