dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば
映画の約束をしてるわけでもなく電車の時間に乗り遅れるわけでもない場合、
14時に待ち合わせをして、相手が連絡なしで14時1分に到着したら、
時間の大切さについて相手にお説教をしますか?

たかが1分でもその1分で人生が変わるかもしれないし、
時間はお金には変えられない大切なものだから
時間の大切さを相手にわからせるために相手の為を思ってお説教をしますか?

そして、
たかが1分の遅刻で時間の大切さを教えてくれる恋人を変だと感じますか?

A 回答 (19件中11~19件)

 タイトルの「1分遅刻しただけで怒るのは変ですか?」、別に変ではありません。

しかし、「たったの1分くらいで」ということで、変だと思う人もいるでしょう。良いとか、悪いとかじゃなくて、それぞれの性格です。

 説教するか、どうかも、相手によって変わってきます。

 私の場合だと、例えば妻が、約束の時間に遅れてきたら、時間長さにもよりますが、怒鳴りつけます。しかし、出張などで、上司と待ち合わせをして、上司が遅れてきたような場合、怒鳴りつけるわけにはいきません。ニコニコしながら、「おはようございます」と頭を下げて、「少し急ぎましょうか」と声を詰まらせながらいうのが精一杯です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/20 12:09

またかよ。

もういい加減にしろよ、と思えば、つい言いたくなるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/20 12:09

こんにちは!



1分くらいで、お説教ですか? 考えられません!

普通は、30分~1時間待つなら、怒るでしょうが?

今は、携帯電話もあるので、連絡はちゃんと通じるでしょうが?

このような調子では、せっかくの映画も楽しんで見れなかったのでは?

今後、彼と待ち合わせして、同じようなことが続けば、このまま、一生続くのではないかと思います!

あなたも、就職で、会社訪問したことがあれば、社会一般的な常識で言えば、

待ち時間の10分くらい前には、到着してるのは普通ですが?

今回は、プライベートなので、1分くらいで説教する彼は、信じられませんけど?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/20 12:09

人間同士の待ち合わせで1分の誤差をやいやい言うのはやり過ぎです。


電車でも1分ぐらいは遅れます。

そもそもデートの場所に向かう時間も両方まちまちですし、前の日仕事だったかもしれないし、徹夜だったかもしれません。
デートの場所に先についても、ぼくなら音楽を聞いたりツイッターを見たりしているので、1分ぐらいなら全然平気です。
(最初の段取りとして、多少待っても平気なように快適な温度で座って待てるところにします)

自分が5分早く着いてしまったのに、相手が10分早く着いていて待たせてしまった場合も「いやあゴメンゴメン」「ううん、別にいいよ~」と言います。
それは普通の社交辞令で、別に本心からの謝罪と許しではありません。

ぼくが気になるのはデートの途中に会社のグチや夢の話を延々する人です。
つまらないデートこそ時間の無駄です。
でもそんなの自分の勝手な価値観であることは分かっていますから「ふーん、そうだんだ、へー」と言います。

そもそも小さいことで「お説教」をする人は恋人候補としてかなりマイナスです。
上手い言い方で、どちらも傷つけないように注意することはいくらでも出来ます。
気持ちがある程度冷めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/20 12:08

それが始めての遅刻で、それまでは5~10分前に到着していたのならば、「たかだか1分」と言う態度を相手がしても腹は立ちません。



「どうしたの?いつもより遅くて、心配したよ」と言う程度です。

ただし、相手がいつも遅刻し、いつも悪びれることもなく、当然のように遅れてきて、むっとした時に、「たかだか1分」と言う態度を相手がしたら、腹は立ちます。

また、相手とのデートが始めての場合は「あ、自分てその程度の相手なんだ」と残念に思います。多分、自分はデートがうれしくて、30分ぐらい前について、相手が来るのを今か今かと待っているでしょうから。^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も繰り返されると1分の遅刻でも説教ですね。好きなら早く来ますか。ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/15 16:07

1分遅れて説教するやつは度量が狭いとしかいえないな。


時間の大切さを教えてくれるっていうか、説教の時間は何なの?
だからといって、時間にルーズな人もまっぴら。
従って、1分遅れて説教するやつも、時間にルーズな人も両方まっぴら。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

両方まっぴらなのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/15 16:06

たしかに時間は、大切なものだけど、自分もいやです。



自分携帯とかない時代には、30分や1時間は、普通に待ってましたよ。

そのあと、確かに理由は聞きますけど、余程のことがない限り説教したりはしません。

ただし、これが仕事上のことやプライオリティが高い集まりだとしたら、話は別で

そこに集まっている人やこれからの行動予定が変更になってしまうようなことなら、

説教も必要かと思いますが、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/15 14:28

お説教するされる時間の方が勿体ないな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか?

お礼日時:2012/08/15 14:28

感情的な態度ではなく、丁寧な教育的指導ならば、、、、、


それにしても、私は嫌です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/15 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています