dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作したPythonプログラムに使用期限を設定したいのですが、どのような方法があるかご存知な方はいらっしゃいませんでしょうか?

社内ツールを外部に期限付きで貸し出したいのですが、その期限の付け方がわからず困っています。

よろしければご回答お願いします。

A 回答 (2件)

>日付の期限は思いつきもしたのですが、パソコンの日付・時間を変更されてしまうと回避されてしまいますよね。

。。
#1の人の回答本当に理解している?
>「ライセンスサーバー」的なものにアクセスしたりして、期限切れなら終了
の部分の意味理解している?
ライセンスサーバにアクセスしてそのライセンスサーバでの日付で期限がチェックすること理解できているのか?
本当に理解しているなら
>パソコンの日付・時間を変更されてしまうと回避されてしまいますよね。。。
こんな事書かないはずなんですけど。

それとライセンスサーバを用意しないにしてもクライアントの稼働端末の日付ではなくて
NTPサーバーから取得する方法で日付を取得すればクライアントの端末の日付なんて関係ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

corokorocoroさん回答ありがとうございます。

>実行開始時に日付けを確認したり、「ライセンスサーバー」的なものにアクセスしたりして、期限切れなら終了
こちらの部分を「クライアント側の日付時刻」と「ライセンスサーバーの日付時刻」とで別々で捉えていました。誤解を招く回答で申し訳ありません。

日付確認の方法なのですが、クライアント側の端末の日付以外でも取得する方法があったことは初めて知りました。ありがとうございます!

NTPサーバーについて調べてみます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/23 12:33

実行開始時に日付けを確認したり、「ライセンスサーバー」的なものにアクセスしたりして、期限切れなら終了


というのが常套手段でしょうけど、スクリプトだと簡単に回避できるんですよね。

上記のような仕組みを組み込んだ上で、バイトコンパイルしたpycだけ渡すとか、py2exeのようなツールで実行ファイルにしてしまうとか。気休めですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

pycなどにして中身をいじれないようにして渡そうとは思うのですが、問題はやはり仕組みなんですね。

日付の期限は思いつきもしたのですが、パソコンの日付・時間を変更されてしまうと回避されてしまいますよね。。。

回答を待ちつつ、以降回答がなければこちらの方法でやらせて頂こうと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2012/08/16 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!