
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Now関数では ミリセカンドの精度は持っていないようです
dim d as Double
d = now
' 日付部分を削除
d = d - Fix(d)
' 秒単位に変換
d = d * 24. * 60 *60
' 秒部分を削除
d = d - Fix(d)
といった具合にすれば 秒未満の数値が取り出せそうですがここまでの分解能が無いため浮動小数点の誤差程度の値しか求まりません
ミリ秒を取得するのであれば WinAPIのGetSystemTimeなどを使ったほうがいいでしょう
Private Declare Sub GetSystemTime Lib "kernel32" (lpSystemTime As SYSTEMTIME)
Private Type SYSTEMTIME
wYear As Integer
wMonth As Integer
wDayOfWeek As Integer
wDay As Integer
wHour As Integer
wMinute As Integer
wSecond As Integer
wMilliseconds As Integer
End Type
といった具合で宣言して
dim st as STSEMTIME
GetSystemTime st
debug.print st.wMilliseconds
といった具合で取り出せますよ
No.3
- 回答日時:
にも類似課題を扱っているサイトがあり増した。
ミスタイプもあり修正し
Public Declare Sub GetSystemTime Lib "kernel32" (lpSystemTime As SYSTEMTIME)
Public Type SYSTEMTIME
wYear As Integer '西暦
wMonth As Integer '月
wDayOfWeek As Integer
wDay As Integer '日
wHour As Integer '時間
wMinute As Integer '分
wSecond As Integer '秒
wMilliseconds As Integer
End Type
Sub test01()
Dim st As SYSTEMTIME
GetSystemTime st
MsgBox st.wMilliseconds
End Sub
で動くことを確認しました。
参考までに。良くわかっている人にはなんでもないミスが、
学んでいる人には、途方にくれる場合があると思って。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
format関数について
Visual Basic(VBA)
-
VB6.0-整数と余りを求める
Visual Basic(VBA)
-
VB6で正確なミリ秒を計測したいのですが
Visual Basic(VBA)
-
-
4
VBで実行中のEXEファイルの情報を取得したい
Visual Basic(VBA)
-
5
VBAでミリ秒まで出力する方法
Visual Basic(VBA)
-
6
タブキー押下時のイベントをひろいたい。
Visual Basic(VBA)
-
7
実行したSQLの結果を返す方法
Visual Basic(VBA)
-
8
VB6で、長い時間かかる処理実行中の表示の工夫について
Visual Basic(VBA)
-
9
コンパイルエラー:ユーザ定義型は定義されていません、と出るのですがどのライブラリファイルかわかりません。
Visual Basic(VBA)
-
10
時間(ミリ秒を含む)の引き算
Visual Basic(VBA)
-
11
配列を関数に渡す方法
Visual Basic(VBA)
-
12
CloseとDisposeの違い
Visual Basic(VBA)
-
13
VB2008でGetSystemTimeが正常に動作しません。
Visual Basic(VBA)
-
14
VB6 String型変数の文字数制限
IT・エンジニアリング
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Eclipseの対応する括弧の強調表...
-
ExcelのVBAコードについて教え...
-
VBでDate型の大小比較がうまく...
-
DataGridViewでyyyy/MM/dd
-
「eclipseで作るカレンダー(ス...
-
VisualBasic6.0のFormat関数で...
-
エクセルのVBAで日付を検索し転...
-
1本あたり○円と表示する時どの...
-
システム日付とは?
-
今日より前の書き方 マクロ
-
iPhoneのプッシュ通知の過去履...
-
ラインの通知設定有りにしてる...
-
スマホにYahooニュースが来ない...
-
iPhoneの通知が何故か来なくな...
-
このPASMOの通知来ないようにで...
-
CANONのZoomBrowser EXインスト...
-
Windows 10 アップデート後にof...
-
最近、iPhoneがおかしいです 私...
-
Androidのスマホについてです。...
-
webexの入退室 通知について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Eclipseの対応する括弧の強調表...
-
DataGridViewでyyyy/MM/dd
-
エクセルのVBAで日付を検索し転...
-
ユーザーフォームのラベルに日...
-
VisualBasic6.0のFormat関数で...
-
1本あたり○円と表示する時どの...
-
システム日付とは?
-
Googleフォームで選択肢に応じ...
-
指定した日付が、その月の第何...
-
VB6.0 のformat関数について
-
VBA 日付、未来の日付はエラー...
-
コンボボックスに日付を表示する
-
JSPからYYYYMMDDで日付入力する
-
テキストボックスに今日の日付...
-
【VBA】土日をスキップして日付...
-
VBAのapplication.ontime メソ...
-
VBでDate型の大小比較がうまく...
-
誕生日より星座を表示するには
-
特定の項目セルにスキャン(入...
-
VBAで日付入力しているのですが
おすすめ情報