
WindowsXPでVB6.0でプログラムを組んでますが、その中であるEXEファイルを起動するようにしています。しかし、そのEXEが起動している場合は二重起動を避けるようにしたいのです。
使っているPCで起動されているいくつかのEXEから目的のEXEが起動しているかどうかを知りたいです。
FindWindowを使うには開いているファイル名まで変数の中に渡さなければならないため使えません。(開いているファイル名は不明として下さい)
タスクマネージャーの「プロセス」タブのイメージ名に出てくるexeファイル名を取得できればいいのですが、方法をご存知の方おられませんか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご参考にしてください。
Sub ProcessID()
Dim objSet
Dim obj
Dim Locator
Dim Server
'
Set Locator = CreateObject("WbemScripting.SWbemLocator")
Set Server = Locator.ConnectServer
Set objSet = Server.ExecQuery("Select * From Win32_Process")
'
For Each obj In objSet
MsgBox "プロセス名=" & obj.Caption
Next
Set objSet = Nothing
Set obj = Nothing
Set Server = Nothing
Set Locator = Nothing
End Sub
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
> FindWindowを使うには開いているファイル名まで変数の中に渡さなければ
> ならないため使えません。(開いているファイル名は不明として下さい)
FindWindow の第1引数はクラス名を、第2引数にはウインドウタイトルを
渡します。ファイル名が不明であっても特定された EXE ならクラス名は固定
だと思いますので、問題ないと思いますよ。
FindWindow ではハンドルが取得できないものなのでしょうか?
■ WMI を使った方法(#2 ご回答にあるとおり)
動作環境を Win2000/XP/Vista(?) 等に限定すれば、WMI の Win32_Process
クラスが使えます。Win9x 系, NT4.0 で WMI を利用するには、別途でイン
ストールが必要になります。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
■ API を使った方法
Win95, NT5.0以降 で動作させる必要があるなら、API を使います。
こんな感じです。
Option Explicit
Private Type PROCESSENTRY32
dwSize As Long
cntUsage As Long
th32ProcessID As Long
th32DefaultHeapID As Long
th32ModuleID As Long
cntThreads As Long
th32ParentProcessID As Long
pcPriClassBase As Long
dwFlags As Long
szExeFile As String * 260
End Type
Private Declare Function CreateToolhelp32Snapshot Lib "kernel32.dll" ( _
ByVal dwFlags As Long, _
ByVal th32ProcessID As Long) As Long
Private Declare Function Process32First Lib "kernel32.dll" ( _
ByVal hSnapshot As Long, _
ByRef lppe As PROCESSENTRY32) As Long
Private Declare Function Process32Next Lib "kernel32.dll" ( _
ByVal hSnapshot As Long, _
ByRef lppe As PROCESSENTRY32) As Long
Private Const TH32CS_SNAPPROCESS As Long = &H2
Sub EnumProcessSample()
Dim hSnap As Long
Dim rc As Long
Dim pe As PROCESSENTRY32
hSnap = CreateToolhelp32Snapshot(TH32CS_SNAPPROCESS, 0&)
pe.dwSize = LenB(pe)
rc = Process32First(hSnap, pe)
Do While CBool(rc > 0)
' // process id
Debug.Print "0x" & Right$("00000000" & Hex$(pe.th32ProcessID), 8);
Debug.Print vbTab;
' // file name
Debug.Print Left$(pe.szExeFile, InStr(pe.szExeFile, vbNullChar) - 1)
rc = Process32Next(hSnap, pe)
Loop
End Sub
■ トリッキーな方法
Word.Application の Tasks コレクションを利用します。
参考URL [ Office TANAKA - Excel VBA(実行中のタスク一覧(非API)) ]
http://officetanaka.net/excel/vba/tips/tips61.htm
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) エクセルの実行ファイルについての質問です。 1 2023/05/04 03:58
- その他(セキュリティ) exeファイルの個人情報について 3 2023/06/29 17:36
- Windows 10 exeファイルが起動しない 4 2022/06/05 16:13
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでクラスで複数のメソッドを利用する方法 2 2022/04/15 04:17
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- フリーソフト TJA-Player3 Develop Rewhite 2 2023/05/04 21:24
- マルウェア・コンピュータウイルス pcがウィルス感染しているかもしれません。変な声が聞こえます。 1 2022/05/03 00:43
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る EXEの実行内容の結果によって、戻り値を0か1かで返したい 1 2023/07/04 16:40
- アプリ アプリケーションが見つかりません 2 2022/07/13 21:07
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る バッチからEXEの結果を受け取りたいのですが、 下記のバッ 1 2023/07/04 15:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロセスIDの取得方法について
Visual Basic(VBA)
-
【VB6.0】 あるフォームから他のフォームへ値を受け渡したい
Visual Basic(VBA)
-
VB.NETで他のEXEを実行させる
Visual Basic(VBA)
-
-
4
VB6から他のプログラムを強制終了したい
Visual Basic(VBA)
-
5
CloseとDisposeの違い
Visual Basic(VBA)
-
6
VB6.0 SHELLで起動したプログラムを終了さしたいのですが
Visual Basic(VBA)
-
7
Form_Load と Form_Activate のタイミング
Visual Basic(VBA)
-
8
VBプログラムの終了
Visual Basic(VBA)
-
9
VBでファイルが開かれているかどうかを確認したい
Visual Basic(VBA)
-
10
exe間での引き値の受け取り方法
Visual Basic(VBA)
-
11
VB.NETで他のプロジェクトで作成したフォームを使う方法
Visual Basic(VBA)
-
12
VB.NETでのイベントの途中終了
Visual Basic(VBA)
-
13
DataGridViewでセルクリックイベントを発生させるには
Visual Basic(VBA)
-
14
VB6でユーザー定義型がNothingかどうか調べるには?
Visual Basic(VBA)
-
15
VB6 Dir関数で52エラー発生
Visual Basic(VBA)
-
16
VBアプリケーションで終了コードを指定する方法
Visual Basic(VBA)
-
17
配列を関数に渡す方法
Visual Basic(VBA)
-
18
VB6で、長い時間かかる処理実行中の表示の工夫について
Visual Basic(VBA)
-
19
VB6,リストボックスの特定行の色変更は可能?
Visual Basic(VBA)
-
20
Hideについて(.NET)
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBSで起動したアプリが前面表示...
-
Process.Startで起動したアプリ...
-
VBAでOutlookを終了させたい Ex...
-
VC++アプリからEXCEL...
-
HTMLタグの中にDLLを埋め込む事...
-
VBAでSeleniumからChromeを起動...
-
VBA 最大化する方法
-
VBで実行中のEXEファイルの情報...
-
URLエンコード 文字数について
-
Vba アプリケーションが立ち上...
-
宛先ナシでメールソフトを起動...
-
VBSから別のVBS起動するとき変...
-
VBSでExcelのUserFormをエクス...
-
VisualStudio2005でのビルドに...
-
キー操作 (WSH:コピー&ペー...
-
VB6で呼び出し元の情報を取得す...
-
QueryPerformanceCounter の使...
-
VBAでIEが起動しているか...
-
Visual Studio 「AnyCpu」について
-
ManagementClassが見つからない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAでOutlookを終了させたい Ex...
-
アウトルックが起動しているか...
-
Process.Startで起動したアプリ...
-
VBで実行中のEXEファイルの情報...
-
Windows上のプログラム。「予め...
-
キー操作 (WSH:コピー&ペー...
-
exeファイルを実行するとすぐに...
-
VBSで起動したアプリが前面表示...
-
EXCEL VBAから他アプリケーショ...
-
VBSから別のVBS起動するとき変...
-
VB6で呼び出し元の情報を取得す...
-
フォームの最前面が効かない
-
gccプログラムで複数の実行ファ...
-
ウィンドウを終了させたい・・・
-
C# 他のアプリケーションを優先...
-
MSDOS(バッチファイル)でプロセ...
-
64bitで作ったEXEを32bitで起動...
-
VBAでSeleniumからChromeを起動...
-
VB6.0からエクセルを起動
-
VBSでExcelのUserFormをエクス...
おすすめ情報