
いつもお世話になっています。
最近になって、VB6のDir関数を実行するとき、実行時エラー52が発生します。
既存のプログラムに、メール送信機能を追加しました。
このとき、BASP21をインストールしました。
これ以外のプログラムのインストールはWindowsUpdate以外はかかっていません。
皆さん、このような現象は体験されていますでしょうか?
解決策をご存知の方、ご教授願います。
BASP21が悪いのかと思い、アンインストールしましたが、現象は再現します。
VB6の再インストールをしましたが、再現します。
以上よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も先週末、全く同じ内容 = Dir 関数で 52 エラーが、立て続けに
2 件出て、焦りまくった者です。
自分のところの場合、Dir 関数をフォルダ or ファイルの存在チェックに
用いていたのですが…
引数にネットワーク越しのパス = \\+コンピュータ名 or IP アドレスから
始まる文字列を指定すると、場合によって、エラーになりました。
通常、Dir 関数は、引数で渡したフォルダ or ファイルが存在しないと
空白を戻しますが…
引数に、ネットワーク越しの共有フォルダ or ファイルを指定すると
アクセス可能な状態である場合は良いのですが、そうではない場合、
52 エラーになるようです。
また、ローカルのパスでも、パスとして無効な文字列だと、これまた
場合によって、52 エラーになる場合があります。(ただ、ならない場合も
あるんですよね~)
C:: ⇒ 52 エラー
C\\ ⇒ 正常(空白を戻す)
FileSystemObject の FileExists、FolderExists メソッドだと、
上記のようなことはないので、現在、置き換え中です。
nobupapa さんの状況には当てはまらないかもしれませんが、
一例まで。(-_-)b
こんにちは
回答ありがとうございます。
同じロジックを、別のPC(同一ハブの隣のPC)で試したところ、エラーが出ませんでした。
Masu-Chinさんの指摘された、ネットワーク越しが引っかかりますね
ケーブル変えてみようかな?
やはり、PC固有の問題でしょうか?
もう一度、VBをインストールしてみようかと考えています。
ちょっと、先になりますが。
結果がでたら、報告します。
No.2
- 回答日時:
はじめまして
コードを拝見しましたがc_sINIPATHはディレクトリではないでしょうか?
その有無を見るのなら
If Dir(App.Path & "\c_sINIPATH, vbDirectory) = "" Then
というようにすればいいと思います、
Dir関数の初期値は0:通常ファイルなので、
ファイルの有無を見るのであれば、ファイル名まで記述してください。
はじめまして
回答ありがとうございます。
じつは、別件、至急案件があり、まだANo.2さんの処理を試していません。
結果が出次第、ご報告させてもらいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
お助けください!VBAのファイル名エラーについて
Visual Basic(VBA)
-
昨日まで動いていたエクセルのマクロが急に動かなくなりました
Excel(エクセル)
-
実行時エラー52
Excel(エクセル)
-
-
4
VB6にてネットワーク上にある共有フォルダを・・・
Visual Basic(VBA)
-
5
VB6.0-整数と余りを求める
Visual Basic(VBA)
-
6
ファイルの有無を確認した際のエラーについて
Visual Basic(VBA)
-
7
VBで実行中のEXEファイルの情報を取得したい
Visual Basic(VBA)
-
8
テキストファイル操作 実行時エラー '52'
Visual Basic(VBA)
-
9
Filecopyステートメントでエラー
Visual Basic(VBA)
-
10
VBAでエクセルシートを更新(リフレッシュ)する方法を教えて下さい。
Excel(エクセル)
-
11
VB6.0 Dir関数について
Visual Basic(VBA)
-
12
access テキストボックスの値取得
Access(アクセス)
-
13
エクセル:マクロ「Application.CutCopyMode = False」って?
Excel(エクセル)
-
14
VB6でユーザー定義型がNothingかどうか調べるには?
Visual Basic(VBA)
-
15
MkDir パス名が無効です
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FORTRANの実行エラーについて
-
アクセスのクエリでコンパイル...
-
FTPの送信結果を検知したい
-
access テキストボックスの値取得
-
アクセスでイベントのロジック...
-
VBから参照できないCのDLLを使...
-
「複数の選択範囲に対して実行...
-
VISIOは上位互換のはずなのにフ...
-
Access2010 コンパイルエラー...
-
「パス名が無効です」の発生原因
-
Access2013にてドラッグ&ドロ...
-
ADOXでmdbファイルにオートナン...
-
Returnに対するGoSubがありません
-
EXCELVBAでONEDRIVE上への保管...
-
Excel 2003 のエラーメッセージ
-
エクセルで質問です。 ハイパー...
-
VB6.0開発ソフトインストールで...
-
VB6 Dir関数で52エラー発生
-
freadでデータがない場合の読込...
-
gccを行ってもexeファイルが生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで質問です。 ハイパー...
-
Excel 2003 のエラーメッセージ
-
「パス名が無効です」の発生原因
-
PowerShellを使って関連付けら...
-
access テキストボックスの値取得
-
【COBOL】read文でエラー
-
アクセスのクエリでコンパイル...
-
Returnに対するGoSubがありません
-
batファイルでレジストリキーの...
-
VBから参照できないCのDLLを使...
-
NAS上のファイルの使用中が解除...
-
データベースソフトのアクセス2...
-
VB6 Dir関数で52エラー発生
-
【関数】同じ関数なのに、エラ...
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
FORTRANの実行エラーについて
-
FTPの送信結果を検知したい
-
fgets関数のEOFの扱い方について
-
ASP.NET 2.0にてアプリが動作し...
-
VBでファイルが開かれているか...
おすすめ情報