
はじめまして。
現在、海外在住時に買ったBD-1(Birdy)に乗っています。
トップギア(フロント56T x リア11T)がやや物足りない状況となっており、
できればリアを9T化して、スピードをあげたいと考えています。
現在の仕様は、
リアディレイラー Deore XT(RD-M771GS)
カセットスプロケット Deore LX(CS-HG80-9 11-34T)
フリーハブ Deore LX(FH-T660)
シフトレバー Deore LX(SL-T660)
フロントチェーンリング BD純正56T
という仕様です。
上記パーツをできる限り生かした形でCapreoによる9T化を行う場合、
どのような仕様変更、および予算になるでしょうか?
ご教示の程、よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ビンディングなどを導入しない限り、
一般使用でのフラットペダルの平均的なケイデンスは80rpm以下。
筋力と心拍のバランスが最も良い、普通の運動していない人が
普通の自転車で最も効率がよいケイデンスは
70rpmくらいです。
そう考えると、
70rpmではBD-1は
30km/hくらいしかでません。
ちょっとした追い風・下り坂の曲面では
回しきってしまう感が強いでしょう。
フラットペダルで80rpmも回せば
ちゃんとペダリングが出来ている人でなければ
踏み外しますから。
そう言う意味では軽負荷の状況で56×11が物足りないと感じる局面はあると思います。
ですが。
敢えてギア間の差の少ない12-25にする方が
これらの「ケイデンス強化する自転車の乗り方」を身につけられ、
結果ケイデンスがあがることで、最高速もあがる。
そう言う意味では58位のフロントギアでも良いくらいのギア比。
タイヤを細くするより高圧にすりゃすむし。
BD-1はコーナーリングが異常に悪い車で有名なので
前傾を強くするのは自殺行為だね。
ka2_abe様
ご指導ありがとうございます。私事で色々とあり、お返事が遅れて申し訳ありません。
まずは、簡単にできるところからということで、タイヤは18インチのままで、
標準の1.5径のものから1.25径のものへと変えてみました。
20インチにすると足つきが悪くなったりすることもありますが、そもそもBD-1の18インチの
見た目のバランスが大好きだからということもありまして。
最近私自身の減量効果(77kg→70kg)と少しばかりの脚力向上もあって、56x11Tがやや
物足りない状況でしたので、フロントを60Tとしました。
ka2_abe様のアドバイスの通り、ケイデンスを強化する自転車の乗り方を身に付けるためにも、
リア11-34Tのままでは、ギア間の差が大きすぎると思いますので、12-25T等の導入も考えています。
No.3
- 回答日時:
現在のBD-1の仕様は,走りの面でも走りやさんを満足されられるミニベロの標準的な仕様と思います。
リアがトップですとクランク一回転当たり7m弱進みます。私の計算では,ケイデンス90で約37km/h出ることになります。素人ではロードバイクでさえもこのスピードを長時間維持することは出来ません。プロの世界の話ですね。駆動系の改造は,ロード,MTB,Capreoとそれぞれ互換性がなくなりました。ですから私は,駆動系の改造ではなく(1)タイヤを細いスリックにする(2)前傾をとれるようにハンドル高を低くする等のカスタムを考えた方が効果が高いように思います。自転車は25km/h以上では,空気抵抗との戦いになります。ですからタイヤはより細く,スポークは少なく,強い前傾姿勢ほど高速を維持しやすくなります。考え方を変えてみだらいかがでしょう。
suiran2様
ご指導ありがとうございます。私事で色々とあり、お返事が遅れて申し訳ありません。
アドバイスの通り、タイヤも含めた総合的な見地から、スピードアップを目指したいと思い、
タイヤは標準の1.5径のものから1.25径のものへと変えてみました。
外周は少し小さくなったようですが、基本的に抵抗が少なくなったようで、かなり走りが軽く
なったようで、大満足です。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
フロントを60tにすると、
著しく巡航性が落ちますので
果たして高速性が上がるかどうか微妙です。
ただでさえワイドなリアギアが
フロント大径化により、より1段1段のギア比の差が大きくなるので
ペダルの重さ変化が大きすぎて
BDー1の前傾姿勢では
向かい風、高速性が著しくそがれる結果となるので
安易なフロント大径化は全く勧められません。
それなら、リアギアをロードバイク用に変更してやるほうが
まだマシで巡航性があがります。
=12ー25位でフロント60tというのであれば
酷く納得できるギア構成です。
No.1
- 回答日時:
意外といけます。
ただ。
フリーの互換性は他のシマノハブとはないので
やはりFH-F700の導入は必須です。
=他のフリーよりも深い位置での勘合となるのが解るでしょうか?
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoFHF7 …
ふつうはこれ。
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoFHT6 …
これとは互換性があるのですけどね・・・
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoFH65 …
薄いスペーサーを交換してやると
かなりシマノ内では互換性があるのですが(ロードのフリーがMTBに付けられたりもする)
CAPREOだけは別ものです。
ですので
リアハブ入れ替え=スポーク新調だけは避けようがありません。
=まあそれだけで2万か。
カセットとディレイラーは・・・LXはだめでしょ。
さすがにスラント角および最小ギアがあまりにもきつい。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/globa …
さすがに専用RDは非常にコンパクト&シャドウRD。これの導入が非常に進められます。
小径車の泣き所であるRDへの足の接触がほぼ完全になくなるセット?かな。
カプレオのものか、ロード系RDが必須だと思ってください。
あとは特に変更必要ありません。
ハブ入れ替え工賃込み2万
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/globa …
カセットギア(現行の物も組み替え用に使えます。)5000円
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/globa …
RDスモールパーツで5000円
おおよそ3万~でやってくれるでしょう。
ka2 abe様
分かりやすくご教示いただき、有難うございます。
今ついているディレイラーがXTでできるだけこれを活かしたいと思っていました。
スラント角および最小ギアの件、色々と調べてみましたが、厳しそうですね。
スピードアップのためフロントを60T化するか、リアをCapreo化するかもう少し悩んでみます。
またアドバイス等ありましたら、どうかよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス ホーネットのRブレーキ 3 2022/10/13 00:57
- アンテナ・ケーブル パラボラアンテナ購入、販売店で注意する事は? 3 2023/01/23 17:16
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- 国産バイク レブル250「2BKMC49」で、フロントのスプロケットを15Tにすると、スムーズな走りで乗りやすい 3 2023/03/30 08:23
- 国産バイク レブル250「2BK-MC49 」のリアに520/38Tのスプロケットを付けたかたいますか?チェーン 2 2023/04/02 21:54
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- 国産車 車高調の選択について 3 2023/02/03 20:07
- 会社・職場 仕事上での不満、相談です。 こんにちは、ご覧頂きありがとうございます。 私は現在接客業(旅館業務)に 4 2023/04/20 12:01
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- デスクトップパソコン 光学ドライブのトレーを閉めると画面が真っ黒になりグラボのファン?ブン回り?? 2 2023/05/19 08:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中華カーボンハンドルがステム...
-
自転車の通行区分
-
自転車通勤です。
-
650B×38のタイヤチューブ
-
dhバーはアルミとカーボンどち...
-
私の身長と体重はそれぞれ、166...
-
マウンテンバイクで登山道を走る
-
クランクを10速のままで11速化...
-
通勤用自転車を買うのでアドバ...
-
前回も似た質問をさせていただ...
-
ジオスのアイローネディスク202...
-
ロードバイクのチェーン交換に...
-
ロードバイク乗ってたのですが...
-
ロードバイクの鍵を盗難を防止...
-
チタンロードバイクのリアディ...
-
アレスプにネペストの約1300g ...
-
DI2のコンポーネントについて質...
-
ドロップバーエンドにするなら...
-
シングルギアを変速化出来ますか。
-
クロモリロードバイクの内側を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マウンテンバイクで登山道を走る
-
自転車通勤です。
-
私の身長と体重はそれぞれ、166...
-
クランクを10速のままで11速化...
-
dhバーはアルミとカーボンどち...
-
通勤用自転車を買うのでアドバ...
-
650B×38のタイヤチューブ
-
チタンロードバイクのリアディ...
-
自転車の通行区分
-
前回も似た質問をさせていただ...
-
ジオスのアイローネディスク202...
-
アレスプにネペストの約1300g ...
-
DI2のコンポーネントについて質...
-
ドロップバーエンドにするなら...
-
シングルギアを変速化出来ますか。
-
10kmを自転車で行くとだいたい...
-
ロードバイクのチェーン交換に...
-
新型アレースプリントの評判は...
-
ハイエンドアルミのロードバイ...
-
自転車で登れる限界勾配角度は
おすすめ情報