
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
インバーター式の様に電子回路で出力を直線的に制御する方式に対して、ON/OFFの2段階しかできない方式は、その制御方式を名前にしていると思います。
なので、「オン・オフ制御」や「開閉方式」とも言われるし、そのON/OFFを行うための検出素子としてバイメタルを使っていれば、「バイメタル方式」とも言われます。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/08/17 22:23
なるほど、
連続可変制御の反対は単純にオン・オフ制御で良かったのですね。
ありがとうございました。
昔使っていたコタツがバイメタルだったような気がします。
(現在使用中のトースターはどうなんだろう?)
No.3
- 回答日時:
>出力が可変ではなく、固定されていてON/OFF制御しかないことを何と呼びますか?
ON/OFF制御以外では
『2値制御』
といいます。
さらに
±出力(逆転出力)がある場合は
『3値制御』
ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アポロ11号が月に行ったと思...
-
電車の【断流器】というのは…
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
進次郎新農水大臣予定
-
ASモーターについて
-
サーボモーターの速度指令について
-
3相ブラシレスDCモータのホール...
-
エアーバルブとエアーオペレー...
-
カスケード制御とオート制御の...
-
P制御、PI制御、PID制御それぞ...
-
サーボモータのゲイン調整とは
-
開平機能とは何ですか?
-
PWMとVVVFの違い
-
パソコン音声のミュートをVBAか...
-
モーターについているタコジェ...
-
いじめられて嬉しい心理のは、...
-
ステッピングモーターのパルス...
-
フィードフォワード制御と予測...
おすすめ情報