
30代女性です。
恵まれた環境の女性を妬んでいます。
詳しくは書けません。
生まれながらに持った恵まれた環境が、その後の人生をも穏やかに恵まれたものにしており、その恵まれた生まれと環境に助けられ、いつも幸せに穏やかにし、そしてその周りの人間もが、彼女には穏便でなんでも許してしまいたくなるという、その女性を妬んでいるんです。
私と真逆の環境だからです。
人は人。自分は自分の幸せがある。自分が大人げない。いろいろ考えていますが、どうしてもその女性にイライラする自分がいます。正直にいえば、甘ったれて、イライラしてしまいます。そう思う自分も情けないとは思います。
こおいう時に、こおいう考え方をしたほうがいい、こおいう風にとらえてはどうか?
というようなアドバイスなど教えてください。
よろしくお願いします。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
私は、こういう風に考えます。
どんな金持ちも、どんな美女も、必ず変化して、最後は誰でも間違いなく死ぬと。
豪華で華やかに見えても、それがずーと続くってありえないしネ。
と言いながら、目の前に、自分の状況より恵まれてる人がいると、面白くないのは
これ、人間の自然な姿です。
生まれつきの美女は、当然全てにおいて得します。
生まれつき金持ちも同じ。
でも、その金は、自分のモノじゃないから、全く関係ないです。
目の前に居るから目に付くだけで、みんなが自分と同じ感じか、または下なら
ジェラシー無い訳です。
でも何よりも「自分の存在が一番」に気がつけば、人がどうだろうと関係ないです。
それと、例えば、弁護士とか医者とか、世界的ピアニスト、バレーりナーとか
セレブの人々は、凄い努力してると思います。
普通に暮らしてては、彼らにはなれません。
遊ぶ時間もなく死ぬほど勉強し、死ぬほどレッスンして、手に入れてるもんです。
それと、うちの近くにはいい家が多いですが、そこには大抵、窮屈な姑が居たり自由がありません。
表面から見えない「マイナス」が、必ず人にはあります。
完全完璧隙間なく100%永遠に幸せな人間なんて、絶対にいません。
私は、その人の表面より、裏を見ます。
それとこれ、私の個人的感想ですが、タレントの「神○うの」って居ますよネ。
金が余ってて、何回も結婚式あげるのが趣味らいし彼女。
彼女の結婚相手は、パチンコ業界の金持ちでしょ。
パチンコって、ある意味、悪徳だなと思うので、全然、ブランドじゃないなと私は考えるのです。
そういうふうに、自分独特の「モノの見方」をして行くことによって
ただ「羨ましい」とは、ならないんですよ。
「こおいう時に、こおいう考え方をしたほうがいい、こおいう風にとらえてはどうか?」
「なんかあるだろ?」と、裏を見るのです。
贅沢しすぎて早死したり、金持ちだけど、息子がヤク中だったり、美人の有名人だって
自殺するんです。
複雑怪奇なのが人間。
あなたはあなたの精神を強くして、自分の良い点をたくさん見つければいいんです。
天上天下唯我独尊です。
自分を尊重するのです。
人なんか、どうでもいいんです。
で、ムカツク時は「ふ~ん。そう」と軽くスルーするだけ。
だって、あなたの問題じゃないから。
世界の人口、70億人ぐらい?
日本は1億2000万人ぐらいでしょ。
その中の、たったひとりの目の前の人間なんか、問題視しない事です。
あなたの目線を違う方向に意識向けたらいいんじゃないかな。
意識は、自分だけに向けたら?
発見あるかも。
ありがとうございます。
とても人間味のある回答で、しっくりと受け入れることができました。
私は、生まれながらのどうにもならない不平等を妬んでるんです。女が女を。これは、きれいごとではなかなか処理できないんです。
表面から見えない「マイナス部分」や「裏」、確かにこおいうことを考えて、人は納得して生きているのかもしれませんね。「自分独特のモノの見方」これいいですね。すごく受け入れやすいものです。「なんかあるだろ?」と、裏を見る。素敵です!chandinkoさんは、色んな経験をされているように感じました。
人を妬んでるときって、その相手しか見えていないのかもしれません。何十億の人間がいるうちの、ただ一人って考えると、ものすご~~~く、考えるのがばかばかしくなってきました。自分だけに意識を向ける。これが大事ですね。

No.11
- 回答日時:
私が30年近く勤務していた職場にも、人から妬まれやすい同僚が、各部署に一人はいたように覚えています。
彼女らの特徴
「天真爛漫、無邪気に人の善意を信じて疑わない」
彼女らは他人に寛大で、人助けも惜しみなく出来る。
しかし一方では、他人の好意や善意によって身を持たせようとしている節が垣間見れるのです。
そのことに本人は気付いていません。
無意識の内に相手にも同じことを要求しているので、反感を買ってしまうのです。
若い間はそれでもいいでしょうが、いくつになってもこのままではイタイ大人です。
ありがとうございます。
僻まれる側についてのご意見参考になりました。
確かに「僻まれやすい人」が存在しますよね。そんな天使のような、おりこうな自分が大好きな人。私がキライなのもそんな人かもしれません。ものすごく的確は表現に、ずいぶんすっきりしました。私もこのような「イタイ人」とは関わりたくありません。
No.10
- 回答日時:
何となく分かります。
私も似たような環境で成長しました。
幼なじみの同級生なんですが、明るくて可愛くてお金持ちで頭もいい。
だから男の子にはとてもモテました。
対照的に私はいいところ無しでしたが、成績では負けなかったので、ある意味いいライバルでした。
高校生くらいのときかな?家が徒歩1分くらいの近所だから仲良くしてもらってたんですが、いつもこういう私と付き合ってくれるのは、私がこの子の引き立て役になってるから?とか思うようになりました。
彼女は天真爛漫ではあったので、そういう考えなんて持たなかったのかも知れませんが、そう思わせる私の心に悪魔がいたのかもです。
彼女はよく言ってました。「女は愛嬌だ」と。
成人になっても時々思い出します。
ブスでも性格ブスにはなりたくないな、って。
確かに愛嬌のある人は、顔はいまいちでも人が寄って来るんですものね。
彼女は医者と結婚しました。
可愛い娘2人を出産しました。
でもいつしか音信不通というか、年賀状も来なくなりました。
噂では膠原病になったとか・・・・
幸せそうに見えて、実は厳しかったりするものです。
成功している人は運もあるでしょうけど、必ず努力がいるものです。
生まれもった才能を伸ばしていくのにも、隠れた努力がいるのです。
凡人は凡人並みの努力しかやってないから凡人で生きていくしかないのです。
私は育児で精神的にも肉体的にもボロボロだった頃、以前は夜にやっていた「オーラの泉」の美輪明宏の言葉に救われた気がしました。
「宿命(自分の生涯)は変えられないけど、運命は人生の青写真みたいなもので、自分で設計変更出来る」っていう内容だったかな?
私は落ち込んだ時には、一旦ゴンと沈むだけ沈みますが、浮上したらプラス思考に切り替わります。
同じ人生を生きるのだったら、楽しく生きた方がいいじゃない?っていう考え方。
勿論、落ち込むときには最低最悪のことばかりイジイジ考え続けますけど、2~3日くらいで立ち直りますかね。
物は見方に寄りけりなんですよ。
あの有名なピカソは物を普通に観なかったんです。
コーヒーカップとソーサーの絵を画くときって、大体普通は横から画きますよね。
でも彼は真下(〇だけ)とか真上(二重丸に取って付き)の物を画いたんです。
人は見方によって変わるものかも知れないです。
あとスピリチュアルなものの影響とか?
私は殆ど占いとかも信じないし(でも自分でやるタロットは妙に当たるんで、怖いんで5年に1回くらいやる程度)でももしかしたら、そういうマイナスの世界に引き込ませる何かがあるのかも知れないです。
私は自分の性格上、先日はちょっと危なかった(これが憑依か!?って思わせる現象が起こったんで)初めて自分のお祓いに行ったくらいですが、自分をしっかり持っている人には憑依しない、とか聞くんで、一回そっちの方も見て頂いたらどうでしょう?
まあ、変な霊感商法にだけは捕まらないように、と思いますが・・・
ありがとうございます。
何度も読みました。生まれながらの恵まれた環境にプラスして、努力や苦労があったのかもしれませんね。楽に何もせずに手に入れたような、そんな風に思っていました。
本当に、見方によりけりなんですね。ピカソのお話を聞いてそう思いました。私は、ほんの一部をみて、さもや全体を知っているような錯覚にとらわれていたことに気がつきました。まさに、何かにとらわれていたのかもしれません。「マイナスの世界に引き込ませる何か」根底に何か奥深いものがあるのかもしれませんね。
やっぱり「自分をしっかり持っている」これが大事ですね。ありがとうございます。
どうせなら、一回の人生、楽しく生きるようにします。
No.9
- 回答日時:
ただ一つ言えることは、
私たちは他人の人生について、多くの場合憶測でしか知らないということです。
つまり人の人生の底を流れているものがどういうものであるかを、
私たちはほとんど知らないのです。
彼女が今回の人生で物質的に、愛情的に恵まれていることが、
前回の人生において、貧困と暴力の遺棄のなかで苦悩のうちに死に、
魂に負った深い傷を癒されて、再び転生を始める気力を取り戻し、
そのような彼女のために準備されたのが、今回の人生であるかもしれないのです。
またある人は、
貧しさにあえぎ、常に金銭の欠乏に追いまくられる今回の人生であることが、
前回の人生が物質的な豊かさに恵まれたことで贅沢と放蕩を尽くし、
その結果今回の人生が、
貧しさと欠乏を体験するために準備された人生であるかもしれないのです。
私たちの誰もが、このような秘められたドラマの下に人生を展開しています。
誰の人生にも「光と影」があり、
光だけの人生がないように、影だけの人生というものもありません。
あなたが彼女に見るものが光の部分だけのように見えるならば、
必ず、彼女の人生にも間違いなく影の部分があります。
そして多くの場合、その影の部分を他人が知ることはありません。
ですから自分と他人の運命を比較することに意味がないばかりか、
羨んだり、嫉妬したりする理由も必要もないのです。
今回の人生だけ、という短いスパンで考えると、
人生は生まれたときから不公平に満ちているように見えるものですが、
繰り返される転生というスパンで見るとき、その帳尻は合っているのです。
ですから、羨ましいとか妬ましいと思いそうになったら、
その人は「今それを体験する必要があってそれを受け取っている」
というように解釈し、「自分の知らない理由がある」と考えるとよいと
思います。
また「自分の与えたものが受け取るもの」という宇宙の法則からすると、
あなたが他人に多くの愛を与えると、回りまわって、
あなたも多くの愛を受け取ることになります。
ありがとうございます。
読んでいて鳥肌がたちました。
「光と影」。これは分かりやすいですね。誰の人生であれ、どちらも存在し、そして人の目に入りやすいのは他人の光だけ場合がほとんどでしょうね。私自身も、よほどの間柄でない限り、影の部分は見せていないと思います。確かに、そう考えると比較することに意味を感じなくなります。
「今それを体験する必要があってそれを受け取っている」というのは、これまでに思いもよらない考えで、すごいと思います。その逆の体験をどこかでか、前世でかで経験しているのだろうと考えると、トントンになるように思えます。
「自分の与えたものが受け取るもの」これを忘れないようにします。
No.8
- 回答日時:
わかります。
本当に、いけないこと、どうしようもないことと思っても、嫉妬してしまうことがありますよね。
特に、生まれた家が金持ちか貧乏かとか、親や愛情あふれる親か、子供を子供とも思わないような虐待を
平気で行うような親かどうかとか・・・。
自分ではどうしようもない部分が、将来まで左右することについて、嫉妬するのは
自然なことです。
このことばかり考えていると、本当に自分のためにならないので、私はなるだけ考えないように
しています。
ありがとうございます。
分かっていただけて嬉しいです。
色々言っても、どうにもならない部分が、一生を左右すると思います。
自分の生まれを選択できないのが、子供の最大の不幸だと思っています。
私もあまり考えないように努力します。
No.7
- 回答日時:
確かに僕も若いときはそう思いました。
人は不公平だとね。
個人的な話で恐縮ですが、僕には身体の不自由な妹がおります。
病気で車椅子です。
そういう妹がいるので、不幸とか幸福とか、そんなものは全くただの運程度にしか思えないのです。
妹は病気で歩けない。
何も悪いことをしてないのに、です。
だけど妹は僕が思うほど、不幸ではないのでしょうとも思います。
>生まれながらに持った恵まれた環境が、その後の人生をも穏やかに恵まれたものにして
そうかもしれません。
しかし、momoxyzさんはこの女性の不幸や大変さを本当の意味では理解できないのです。
あるかもしれない不幸を感じることが出来ない。
心穏やかな環境があってもいつも眉間に皺を寄せている人もいるでしょう?
それは彼女の性分なのです。
僕が妹を不幸と思うけど妹はさほど思わないようにです。
僕が妹なら自殺してます、そのくらい大変そうです。
だけど妹は笑っているし、生きています。
僕が妹を理解できないように、momoxyzさんもその方を人生を理解できない。
そう思えば、ただただ、闇雲に相手を羨ましがることもないでしょう?
僕はそう思って生きていますよ。
追伸
>こおいう時に、こおいう考え方をしたほうがいい、こおいう風にとらえてはどうか?
日本語で書く時は「こういう時に」と書きます。
こ【お】いうというのは間違ってますよ。
発音ではそうですが、書く時は気をつけましょう。
ありがとうございます。
そうですよね。人の人生なんて理解できないですよね。穏やかでない人生であっても、幸せそうにしている人もいますし、その逆もいますし。それに穏やかかどうかは、私がみて思うことと、本人が感じていることはぜんぜん違うかもしれませんね。
不平等だらけの世の中で、なにが恵まれてるとされてるのかさえ、考え方によって違いますしね。
妹さんのお話、ありがとうございます。幸せそうな妹さんと、優しいお兄さんを想像しました。追伸、ありがとうございます。気をつけますね。
No.6
- 回答日時:
質問者様は今までに自分に与えられた力を振り絞って自分の抱く夢や目標に努力された事がありますか?
恵まれた環境に生を受けた者は、やはりその方の先代の努力により成し得たものですから比較すべきものではないですよね。
病気で生きたくても生きられない人達からすれば質問者様はどうでしょう。
人を花に例えた場合、全ての人間が同じ花では無いはず、早咲きで脚光を浴びる人もいれば遅咲きで輝く人もいる。まだまだ30代で若いのなら目先の小さな事に捕らわれず、もっと視野を広げて たった一度の人生を笑えるように謳歌してください。
ありがとうございます。
花の例えは分かりやすいですね。
人は人、自分は自分、と考えるより、花の一生で考えると何だか柔軟に考えれそうです。
No.5
- 回答日時:
わかってないとしたら恥を重ねることになるので指摘するけど、「こおいう」なんて書くと知能が低く思われてしまいがちだから気をつける。
基礎国語だし、わかってやってるとしたら「そおいう」レベルの人脈に囲まれているから平気で使ってしまうわけで、「そおいう」人は恵まれた環境にそぐわない、と思われても仕方ないよ。あと暇なせいもあるんじゃない。少しでも這い上がるために何をするという意識が少ない。ろくでもない考えばかりしていると、そろそろ「環境のせいでなくて本人の資質」と断定される年代だよ。(っていうか既になっているんだけど・・・)
ありがとうございます。
ご指摘ありがとうございました。もっともだなと思いました。
這い上がるために何かをするという意識、ですね。心がけたいと思います。
No.4
- 回答日時:
芸能人がまさにそれだと思います
綺麗だったりお金持ちだったり人気者で・・・
さらに一般人は、その自分より綺麗でお金持ちで幸せそうな人を見るために
お金を出して見に行き、応援する・・・
自分には理解できないと思っていたのですが
好きなバンドができてライブに行ってしまいました・・・
元気をもらって帰ってきました
見ていて自分もあんな輝きたいななんて少し思ったけど
歌が下手だ・・・見た目も・・・
人間はやっぱり外から見て価値観があり
差別や不平等なのです
自分はテレビでドキュメンタリーをよく見ます
自分よりも大変な人はたくさんいるんだと気づかされます
日本のテレビは華やかで幸せそうなものばかりやっています
現実はというとそうではありません
よく日本の平均年収が500万前後というのを目にしますが
正しいのかもしれませんが現実には200万~300万の人が
一番多いのではないでしょうか
なので年収300万だったとしたら自分は他より貧乏なんだと
思ってしまうかもしれません
女性が理想の結婚相手に上げるものの1つに
年収1000万というのがよくあります
自分はそれを聞くと「あぁ自分は結婚してはいけないんだ」なんて
思った時期もあります
しかし、データによると30代くらいまでで1000万稼ぐ人なんて
そんなにいないと言ってました
40代以上の人との結婚なら少し多いかもですが
現実を違う目線で見ると違うものが見えてくるのです・・・
ちょっと的外れだったらすいません
自分をしっかり持っていれば意外と周りが気にならなくなります
自分は世間知らずだったので昔は流されて生きていて
何であの人は上手くいって自分は上手くいかないんだろうって
常に思っていました
自分を理解することで、自分の本当に好きなもの好きなこと嫌いなもの嫌いなこと
自分の能力、自分のだめなとこ、いいとこなどがわかれば
生活を無理をしないようになれたように思います
頑張ってもほめてもらえないのであればがんばらない
真面目にやっても疲れるだけならテキトーにやる
何でも完璧に上手くやるなんて無理という考え方で
全てが丸くは収まらないというような
そこを理解できるようになりました
支離滅裂ですが
話しをきちんと聞いてくれる人がいるといいです
そういう人を探してみるのもいいと思います
わかりずらい長文ごめんなさい
微力ながら応援してます
ありがとうございます。
私は「自分をしっかり持っていれば意外と周りが気にならなくなります」この言葉に、目が覚めたような感じがしました。
そうなんですよね。何か今の自分が不安定で、自分がないというのか、。。
だから周りが気になる。しかも楽しているのが面白くないという。。。
自分をしっかりと持つために、今の自分を振り返ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
恵まれている人が苦手
友達・仲間
-
幸せそうな学生が憎いです。 あいつらは親に恵まれただけですよ 僕みたいな恵まれない人間は恵まれた人間
出会い・合コン
-
恵まれた人と、恵まれない人。
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
恵まれた環境にいる人への嫉妬のなくしかた
心理学
-
5
私はよく妬まれます。 理由は、かわいい、スタイルがいい、金持ち、親に愛されてる、恋人に愛されてる風に
いじめ・人間関係
-
6
自分には一生手に入らない幸せを手にしている人をみるとつらいです 落ち込んでしまい鬱になります。 どう
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
21歳引きこもりです 親に恵まれてる人ばかりで憎くなってきました つまらない人生なので せめて幸せそ
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
望んだものが絶対に手に入らない人生について
【※閲覧専用】アンケート
-
9
職場の女性を見て男性がエッチしたくなる時って?
会社・職場
-
10
結局、才能や境遇に恵まれている人には勝てない。
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
自分にはないものを持っている人に嫉妬してしまうのをやめたいです。 私は友達がいなくて、幼い頃から両親
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
毒親育ち(アダルトチルドレン)の方はMBTIで表すと何になる傾向がありますか? 私はISFJですが、
その他(家族・家庭)
-
13
自分を産んだ親が憎いです。 私は生まれたくなかったです。 生きるのは喜びがあっても大変なことばかりな
その他(悩み相談・人生相談)
今、見られている記事はコレ!
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
人間関係の構築こそ、スタートが重要!新しい環境でよい関係を築くためのコツを紹介
新生活は何かと不安になる要素が多い。中でも心配の種となりがちなのが、人間関係ではないだろうか。最初につまづくと、それが後々まで影響してしまうこともある。「教えて!goo」にも「上京の際に質のよい新しい人間...
-
占い師に聞いた!コロナ禍による相談内容の変化や上手な占い活用術
新型コロナウイルスの流行という未曽有の事態で、多くの人が未来に不安を感じているだろう。今後についての助言を求め、占いに訪れる人も増えているようだ。「教えて!goo」にも「最も信憑性がある占いって何ですか...
-
話題の「マンダラチャート」で目標達成?すぐできそうな活用法を専門家に聞いた!
達成したい目標があるとき、皆さんはどうするだろうか。紙に書いて壁に貼ったり、逆算して計画を立てたり、取り組み方はさまざまだろう。しかし実際に目標を達成するのは簡単なことではないはず。「教えて!goo」に...
-
獣医師に聞いた。飼い犬を愛せなくなったら、どうすればよい?
大切な家族として迎えた愛犬。そうなるはずだったのに、飼い犬を愛せなくなり苦しんでいる人がいるという。「教えて!goo」にも、「飼っている犬を可愛いと思えなくなってしまいました」と投稿が寄せられていた。状...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分だけ話しかけられない。 話...
-
20歳娘の家出について。なん...
-
我が家の姑は91歳です 死んでく...
-
高校生です。 恥ずかしながらデ...
-
死ぬ以外に選択肢が無くなりま...
-
楽に死ぬ方法を教えてください
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
-
やたら謝らせたがる 男性の心理...
-
大学に通えなくなってしまった...
-
子供がお友達から嫌いと言われ...
-
うちの娘19歳ですが……気難しい...
-
育った家庭環境にかなりの相違...
-
援交してる自分が辛いです。も...
-
先日母親に性行為をお願いしま...
-
母と何年も話していません。長...
-
生後3ヶ月の赤ちゃんに平手打ち...
-
息子が親子の縁を切りたいそう...
-
大学生の息子と言い争いばかり...
-
貞操観念が低い原因って何なの...
-
手作り料理が食べられない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生です。 恥ずかしながらデ...
-
自分だけ話しかけられない。 話...
-
我が家の姑は91歳です 死んでく...
-
20歳娘の家出について。なん...
-
死ぬ以外に選択肢が無くなりま...
-
育った家庭環境にかなりの相違...
-
うちの娘19歳ですが……気難しい...
-
先日母親に性行為をお願いしま...
-
楽に死ぬ方法を教えてください
-
大学生の息子と言い争いばかり...
-
息子が親子の縁を切りたいそう...
-
2択で誤った選択ばかりをしてし...
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
-
貞操観念が低い原因って何なの...
-
子供がお友達から嫌いと言われ...
-
悪い意味での、「お嬢様育ち」...
-
父親の独り言がうるさい。 父が...
-
自分だけ時間がとまっているみ...
-
スマホを見ながらご飯を食べて...
-
いとこを好きになるっておかし...
おすすめ情報