dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

21歳引きこもりです
親に恵まれてる人ばかりで憎くなってきました
つまらない人生なので
せめて幸せそうな学生を不幸にしてやりたいです
どうすればいいですか?

A 回答 (10件)

あなたも傍から見れば幸せそうに見えますよ。


他人から見える景色なんてみんなそういうものです。
    • good
    • 0

やめましょうそういうことは


何の関係もない人が不幸になり
あなたも今よりもっと不幸になります
何一ついい事はありません
    • good
    • 0

ニートや引き籠りは良くないですよ!


基本的には「勤労の義務」を果たしていないですね
勤労の義務を果たさないと言う事は
「納税の義務」も果たしていないと言う事ですね。

実生活では
そう言う生活をしていると
体の免疫力も下がり、うつ病のような症状が出る事も有り
精神的には、もやしのような弱さになってしまいます。
外に出て色んな人と接する事で
精神的な栄養を得ていると思って下さい。
栄養を得ないと日陰のもやしのようになってしまいますよ!

それと
人間と言う物は今の時代
働いて対価を貰い生きて行くようになっています。
それらの煩わしい人間関係をエスケープしているつもりなんでしょうが
エスケープ出来ないですよ!

自分の蒔いた種は
いつかは自分で刈り取る時が来ます。

おそらく
貴方の中で人間関係が上手く築けず
逃げ回って来たのでしょうが・・・
その人間関係を解決する方法を自分なりに考えて
自分で乗り越えて行く事で
大きなバードルを一つ越えた事になり
その事が
今後の貴方の人生を大きく変えますよ!

何もしなかったら今までと同じです。
どちらの人生を選択するかは貴方次第です。

勇気を持って1っ歩踏み出される事をお勧めします。

社会に出ると楽しい事もあれば辛い事もあります。
問題はこの辛い時の事で
辛いからと言って直ぐに逃げるのでは無く
辛い原因を探り、考え
次に同じ事が起こったら何とか乗り越えて行く策を見つけて
周りとのコミュニケーションを取る作業が
貴方の精神性を高めて行きますから

辛いと思ったら
「これは自分の成長の為に起こっている事だ・・・」と思って
乗り越えて行くようにしましょうね。
    • good
    • 0

退会が一番良いよ

    • good
    • 0

少し落ち着きましょう。



以下は長いので興味があればお読みください。

まだ人生序盤なのですから「今の状況がずっと続く」と感じても仕方ないと思います。しかし他の人が「幸せそうに見える」だけであり「本当はそうではない」と私には思えます。

「幸せなはずだと言い聞かせないと『何も変わってない感』
 に押しつぶされてしまいそうだ」

これは私の経験から思った事です。小学校の頃は「中学生になると何かが変わる」と思っていました。しかし「子供っぽい自分が急に変化する」という期待は叶いませんでした。

「自分だけ子供なのではないか?」

こんな怯えが生じて「高校生になれば」と思って不安の先延ばしをしました。これもあっという間に3年がたってしまい「大学に行けば?」と先送りをしました。

「一生懸命、大人の振りをする同期がいる。そうしていな
 いと折角大学生になったのに・・・と言う虚しさに囚わ
 れて身動きできなくなるからだ」

こういう(互いに確認はしませんけど)「こんなはずはない」というガッカリ感が付きまといます。「ここが人生の頂点」だとしたら「自分の幸せはこの程度なのか?」という焦りが生じるわけです。

「だってこのあと社会人に成ったら嫌な事も我慢して社会
 の底辺だと受け入れないと行けないんだろ? 学生の頂
 点から社会人の新人・・・酷い落差だ。休みも少ない中
 で働きづめるなんて良い事が無いよ。今楽しいと感じな
 いで人生のどこで楽しいと感じればイイの? 自分の幸
 せが『虚しい今』であって良いはずがない」

こんな事を思うんです。そのため「俺たち幸せ組」みたいな幸せゴッコを仲間とやるんですよね。社会人は、そういう経験をしている人達ばかりです。そんな小芝居を見て本気に受け取って「犯罪まがいのこと」をすれば単なる間抜けじゃないですか?

「つまらない人生を覚悟して間抜けな人生に転落する方が
 愚かだ。自分の姿を見て『あれよりマシ』と他の人を安
 心させるだけではないだろうか?」

多くの大人にとって「学生がやる幸せゴッコ」は黒歴史です。勿論、美しい思い出ですよ。

しかし、

「いや美化してるなあ。当時は俺幸せアピールをするので
 忙しくて互いに煽りあってた。自分も攻撃したし反撃も
 された。なので皆揃って『俺だけ不幸なのでは?』と
 焦って悩んだ記憶しか無かった。就職してそういうもの
 が無くなったんでドレダケ救われたか。とはいえ未だに
 捨てられず同期で集まってはホームパーティとか企画し
 て頑張っている人もいる。そろそろ諦めたほうが良いと
 思うよ。やったとしても映画みたいにならず結構ショボ
 いものになる。それを楽しいと言って笑いあう。キツイ
 小芝居になるんだよなあ。寝てた方がマシ」

と言うのが本音です。

スキーに行かないと冬がもったいないと感じて体力の限界までスキーに行ったことがあります。とうとう雪山で転んで大けがしました。それも2回もです。その話だけ聞けば「青春だな」と言う人もいるでしょう。しかし実際は仲間の「足手まとい」になったというキツイ思い出。何か月もまともに歩けなかった苦しい記憶。口の中がズタズタに成り、舌に歯形の傷跡が残ってこれらが全部口内炎になるという痛々しい話が真実です。

「無茶はいけない」

こんな自戒ばかりです。

それでも大学に行った方が良い、就職した方が良いと助言します。

何故かというと「きっと楽しいのだろう」と疑って過ごす様になると思うからですよ。実はそうでもないと知っていれば執着しないで済むでしょう。

「楽しいから行けと言うのではない。そういう物じゃな
 かったと諦めがつくので行けと言う。自分の憧れを粉
 砕するのが目的である」

こんなはずはない。と思って次から次へと希望をうつす。そういう事をずっとしているんです。その途中で置いていかれたと言って嘆く必要はありませんよ。誰もたどりつけないのですから。

結局は「スキーの技術」は意味がなかったんですけど「車の運転技術(スキーの為に頑張った)」は身に付けて良かったと思っています。こんな風に「遊び」の方は「それほど楽しくなかった」と言うのが現実であり「実学」に類するものはずっと幸福感に結び付いていると思います。

なので貴方は誰かが楽しそうにする演出に振り回されず(煽りあいになるだけで心が凄く寒く成ります。劣等感を感じさせるゲームです。そのため自分が被弾した分で相当落ち込みます)、車の免許(難しいと思う人は原付などでもよい)などテクノロジーの香りのするものを選びましょう。

「今の僕の状況では免許の取得なんて遠い世界です」

「親に恵まれてどうこうと言う妄想より手が届きそうだろ?」

車を運転してコンビニに買い物にいく。それだけでも「大人感」凄いですよ。大学に行った学生であっても「免許なし」「車なし」ですと「子供感」が凄くてきつかったです。まずはここを目標にして見てください。どんなに時間が掛かっても「体感で凄く違う」と思うはずです。

「誰かを不幸にしようという試みでも努力がいるし我慢も必要。
 しかし時給も出ないし技術が身に付くわけでもない。その間
 バイトでもしていた方がマシ」

またどうせ嫌がらせをするのならば「イイ奴になって大学生の友達を作りましょう。そして大学生が楽しそうで羨ましいと言う」のが一番効果があると思います。幸せそうな大学生を悩ませるにはこれが一番でしょう。

今あなたが思っている事は「煽りあいをして他人に劣等感を感じさせようとしている人達」にとっては「戦果に数えられるだけ」であり意味がないですよ。貴方を好きだという大学生に「実はそうではない」と告白させる以上に出来る事は無いと思います。

まずは良い奴になること。そして大学生の友達を作ること。少しでも良いのでバイトをする事。免許を取ること。車を買う事。コンビニへ車で買い物に行く事。やる事は他に沢山ありますよ。

そういう方向で頑張りましょう。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0

どうもできないだろ。



人が怖くて?、家から出られないんだから。
1人で暗い部屋で毎日何百回もしこってろよ。ww
    • good
    • 1

自立する、親関係ない、家出たらよろしい、


成人してるなら、当たり前です

まずはそこから
    • good
    • 1

21歳で引きこもっていられるってことは親が面倒見てくれている


ってことでは?衣食住困らない程度にお金を出してくれる親って
十分恵まれていると思うけどね。
    • good
    • 2

親に恵まれてないから引きこもるなら親から離れたらいいと思います。

どこかで自力で引きこもればいいと思います。引きこもっていては周りの幸せな学生に限らず周りの人には何も伝わらないから、飛びだして、引きこもらず、他人に迷惑かけるぐらい、おとしいれるぐらい、前に出ないと、親や周りの幸せな人たちに伝わりません!
    • good
    • 1

引きこもりって最終的には他人に怒りをぶつけるのな。


誰も相手にしてないのに空回り。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A