
姑に娘(1歳)を預かってもらった日。
突然姑から「○○ちゃん(娘)の髪の毛を切ったよ。」と電話が…
娘は刈り上げのショートカットになって帰ってきました。
私に相談も断りもなく、姑が勝手に切ってしまったのです。
来年、息子(3歳)と娘2人で七五三をするのを楽しみにしていたのに…夢を奪われた気分です。
確かに、娘は1歳にしては髪の量が多く長かったので、暑い夏に可哀想と姑、実母、夫に言われ、先月泣く泣く肩くらいの長さに切りました。
それも、七五三には間に合うように長さを考えて美容師さんに相談して切ったのです。
姑のしたことを私は我慢しなくてはいけないですか?次は何をされるだろう…どんな言葉で傷つけられるだろう…と思うと嫌で仕方ありません。
以前から、理解できないこや暴言に度々傷つけられてきました。
姑には姑の考えがあり、自分の生き方や考え方にも自信を持っていて、嫁の私は考えが甘いとか子供を大切にしていないと思っているようです。
夫も親の不満を聞くのは嫌だと言います。
この気持ちはどう発散したらいいのでしょうか。
冷静になれない私に、どうか客観的なアドバイスをください。
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
50台♂ 娘2です。
婿養子の立場です。
カミさんの家に入ってみて思いますに、思うことがいろいろあります。
女同士というものは、たとえ、母娘であったとしても、互いを時にライバル視する存在に互いをとらまえるものなのだなぁ、ということです。
また、母性を持つ者同士として、どちらが子(或いは孫)を愛でる主導権を取るかで、バトルを実施するのです。
実の親子なので、遠慮がありません。
そして、最終的に、姑の「どうせあたしが全部悪いんだ。勝手にしなさい!!」で終わります。
主さんのお立場では、元他人の姑から、もしそのようなことをされれば、心がえらく傷つくでしょうね。
時としてそれは、嫁側が「蔑(ないがしろ)にされている」という感覚として伝わるときすらあるのでしょう。
そうやって、嫁・姑問題というのがあちこちで発生し、単語にすらなるように、実しやかに語られるのだと、実感する日々です。
結局、そういう因果関係、利害関係、力関係が、存在するんです。
情に棹差せば流されるといいます。
人を己の思い通りにコントロールするなど、できるはずもありません。
重箱の隅を突くような批判も、根回しのない勝手な行動も、それをした事がさもこちらの不作為であるかのように当てつけることも、彼女たちのリクリエーションであり、決して止むことは無いと思います。
それは、仕方のないことなのです。
ガマンしろとは申しません。
どうにもならない日常なら、当たり前のこととして、受け流すのです。気にしないようにするのです。
できないのなら、そのように自分を変えるしかありません。
そして、それができるようになったら、次は、目上の者に対しては敬意を払うよう芝居ができる、言わば女優のようになるのです。
そうして、相手を気持ちよくさせるのです。
それができれば、精神的に優位に立ち、必然的に相手は取るに足らないものになります。
さらに、精神的優位に立てれば、相手の思考の先回りができ、時には相手自信が気づかないうちに、コントロールができることもあります。
物事は、表裏一体です。
何が最終的に己の利得となるかは、熟慮に熟慮を重ねないと、判らないものです。
目先の利害に囚われることなく、感情に押し流されないよう、強く、そして賢く生きましょう。
回答ありがとうございました。
嫁姑問題について実体験をもとに客観的で冷静なアドバイスをいただけて嬉しかったです。
今回の件に限らず、これからも起こるであろう嫁姑問題をどの様に考えて対応していったらいいのか教えていただきました。
まだ未熟ですので少しずつ強さと賢さを身に付けて、主人、子供、自分のために成長していきたいと思います。
ちなみに、今回の件は主人に思いを全てぶつけました。(決して良い方法とは思いませんが…)そして、姑には主人からきつく注意してもらいました。
私も、姑本人に「事前に相談や連絡が欲しかった」と気持ちを傷つけられたことを伝えました。
姑は、私と私の両親に謝ってきました。もうしないと言っていました。

No.29
- 回答日時:
自分が子供の頃、似たような事がありました
就学前だったので、5~6歳の頃だったと思います
夏休みだったので祖母の家に預けられていたのですが、実家に帰る前日に祖父母が、
「明日は帰るからさっぱりして帰ろうね」
とお庭で髪を切ってくれました
翌日、それをみた母が仰天しました
肩くらいまで伸びていて結っていた後ろ髪も結べない長さにまで切られて、見事な田舎娘のパッツン頭になっていたのです
母は「こんな田舎頭にするなんて・・・」と憤慨し祖父母に怒り、帰宅してからも、髪を切られて数年はぶつぶつ怒っていました
あまりにしつこく怒っていたので、成人した今でもかなりしっかり記憶に残っています
正直、髪を切られた当人としては、かなりどうでも良い話だったんですけれどね
当時はそこまで母が怒る気持ちが全く理解できませんでした
七五三まで、まだ1年あります
長めは無理ですけれど、それなりに可愛くできるようにすぐ伸びます
あんまり怒っていると、息子さん(3歳)にしょうもない母の記憶として残ってしまいますよ
No.28
- 回答日時:
私は1歳の女の子です。
2回目の夏も、とても暑いです。
でも、今年は髪が長いので、去年よりずっと暑く感じます。
ママは、七五三に髪の毛を結うから、伸ばすと言ってますが
私には「七五三」がなんだか判りません。
でもとても暑いです。長いので、枕や襟に挟まって痛いです。
今日、お婆ちゃんが髪を切ってくれました。
とっても涼しくなりました。
確かに、おばあちゃんは、ママに髪を切ると言いませんでした。
皆がそれは悪いといいます。
でも・・・ママの言う通り、私は我慢しなくてはいけないですか?
次は何をされるだろう…
これから大人になるまでどんな行動で傷つけられるだろう…
と思うと嫌で仕方ありません。
でも本当のことは言えません。ママが喜ぶことは私も嬉しいから。
この気持ちはどう発散したらいいのでしょうか。
No.26
- 回答日時:
あなたの義母の勝手な行動に涙が出ました。
あなたの気持ちを思うと本当悔しいです。
私も娘3歳の七五三は長い髪を結い上げて貰いました。
暑い夏は洗うのも乾かすのも大変でした。本人も暑かっただろうと思います。
でもやはり娘が産まれた時髪を伸ばして七五三をやりたいと思いまして頑張ってきました。
もう本当…
なんの許可なく切るなんて許せません。
それに刈り上げのショートなんて(*_*)
私だったら失神する…
(娘は小3になりますがショートにした事さえないですf^_^;)
義母さんに我慢しすぎるのはよくないと思います。
来年の夏髪を切られてしまったら本当どうにもならないので
しつこいくらいに
七五三は自毛でいくので伸ばします!
と言っておきましょう。
義母さんは自分の育児に自信があり、あなたを否定する様なので言っても耳を貸すとは思えないけど
頑張ってください。
No.25
- 回答日時:
私もやられたので気持ちわかります。
また切られないように、七五三があるので
もう切りませんとはっきり言った方がいい
間違っていますよね、髪切るにしても黙って
勝手には、ダメでしょう、もう我慢しないで
子供を守りましょう、私は嫌われたら嫌われたで
いいと思っているので
うちも最近頭に来ることがあり
それイコール私が嫌いと言われてるようで、そっちが嫌いなら
何かあっても知らんプリするつもりです。
旦那にはいいこと言っといて、あちこっちで、ここでもいいし
言いたいこと言言って晴らしましょう

No.24
- 回答日時:
色んな意見が出ていますが。
七五三が今年じゃなくて本当に良かった。
まだ一年ある、大丈夫。
そう思うようにしましょうよ。
お姑さんは善意で切ったんです。
あなたも可愛い御嬢さんをもっと可愛くしたくて髪の毛を伸ばしていた。
誰も悪くない。
悪くないんですよ。
No.23
- 回答日時:
髪の毛は姑さんが切られたのですか?
美容院か理容室へ連れていかれてきってもらったのかな?
(刈り上げとあったので姑さんが切られたのならすごいなと思って!)
七五三が来年なら大丈夫、髪の毛も多いようなので間に合います。
1歳の頃「雛鳥のような頭」だった娘は2歳半の七五三の頃綺麗に伸びましたから!
姑さんがした事を我慢する事はないです。
主義主張を持っておられる方なら、負けぬ様に対抗できる物を持てば良いです。
子育てについては「お母さんの時代と違いますから」でいいと思いますよ。
色々言われても心の中で「うっセーなババア」と思っていても顔に出さずに聞いてるふりして「右から左へ聞き流す」です。
ただ娘さんの髪の毛ですが1歳ですから編み込みなどは無理でしょうからせめてゴムなどでポニーテールにするなどしてあげたほうがよかったと思います。
あ、2歳で七五三に綺麗に結い上げてもさて何時間持ちます事やら!!。

No.22
- 回答日時:
>姑に娘(1歳)を預かってもらった日。
突然姑から「○○ちゃん(娘)の髪の毛を切ったよ。」と電話が…
娘は刈り上げのショートカットになって帰ってきました。
私に相談も断りもなく、姑が勝手に切ってしまったのです。
来年、息子(3歳)と娘2人で七五三をするのを楽しみにしていたのに…夢を奪われた気分です。
コレは怒って良いと思う、子どもでも見られる存在です。
子どもの責任者は親です、その先代はやり過ぎです。
>確かに、娘は1歳にしては髪の量が多く長かったので、暑い夏に可哀想と姑、実母、夫に言われ、先月泣く泣く肩くらいの長さに切りました。
それも、七五三には間に合うように長さを考えて美容師さんに相談して切ったのです。
長さ以前に梳いて貰うなど、暑さ対策は一理有ります。
怒るなら勝手にした事を怒るべきです。
勝手のやられた事だけに(# ゜Д゜)を向ける事です。
>姑のしたことを私は我慢しなくてはいけないですか?次は何をされるだろう…どんな言葉で傷つけられるだろう…と思うと嫌で仕方ありません。
日本の外交問題と同じで粛々と言い続けるしか無いです。
旦那も介入出来ない人なら、言い続ける事しか無いです。
貴方の家も今の日本と同じです、北方領土、竹島、尖閣と周りは敵ばかりだけど、言い続ける事しか出来ないでは?
>以前から、理解できないこや暴言に度々傷つけられてきました。
姑には姑の考えがあり、自分の生き方や考え方にも自信を持っていて、嫁の私は考えが甘いとか子供を大切にしていないと思っているようです。
言いがかりを吹っかける、中国か韓国みたいな存在ですね。
弱腰なら負ける、それが外交問題です、毅然とした態度が取れるかでは無いですか?
>夫も親の不満を聞くのは嫌だと言います。
この気持ちはどう発散したらいいのでしょうか。
冷静になれない私に、どうか客観的なアドバイスをください。
言うべき時は言う、それでも話が付かないなら、家裁ですよ。
調整役不足なら、出る所に出ませんかでは無いですか?
今の日本の外交問題に置き換えるから、回答も分かるでは無いですか?
No.21
- 回答日時:
姑は姑でさ、孫がかわいくてしょうがなかった。
あなたの娘さんだけど姑からしてみたら孫だから、やっぱりかわいいんでしょうね。何かといろいろしてあげたくなる。ここで気になるのが、あなたの旦那。何にも役立たずか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弱らない 姑・・
-
同居の姑が晩御飯を食べずに待...
-
心から軽蔑する、大嫌いな姑。...
-
同居の姑と完全無視状態で、、...
-
姑の当日連絡後に訪問(上がら...
-
姑に死んで欲しいと思う私は異...
-
嫁姑 の漢字の読みは 「よめ...
-
姑87歳の人間性に憎悪に近い...
-
お金のない姑と、同居します。...
-
同居してる姑を好きな人は 入る...
-
お悔やみの言葉を言えませんで...
-
姑を傷つけてしまいました。。 ...
-
助けて下さい!!88歳姑の質の...
-
私は姑が好きになれません。結...
-
言葉遣い
-
姑は自分だけが大事なのでしょうか
-
姑と小姑への因果応報あると思...
-
身内のお見舞い金はどこまで包...
-
義父または義母としたことがある方
-
最悪の嫁をもらったと後悔して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弱らない 姑・・
-
日本の小噺(ジョーク)では嫁...
-
姑に死んで欲しいと思う私は異...
-
嫁姑 の漢字の読みは 「よめ...
-
同居の姑と完全無視状態で、、...
-
心から軽蔑する、大嫌いな姑。...
-
お金のない姑と、同居します。...
-
姑の当日連絡後に訪問(上がら...
-
姑87歳の人間性に憎悪に近い...
-
身内のお見舞い金はどこまで包...
-
同居の姑が晩御飯を食べずに待...
-
同居…家政婦になった気分です。
-
姑と小姑への因果応報あると思...
-
お姑さんが、一日中しゃべり続...
-
姑は自分だけが大事なのでしょうか
-
親の法事、子どもが用意する粗...
-
嫁の親の悪口
-
銀行の貸金庫の鍵を紛失したら...
-
同居している姑に優しくできな...
-
旦那の主人の祖父が入院、お見...
おすすめ情報