
会社より勤務時間変更の相談を受けており困っています。
宜しくお願いします。
24時間営業の会社に勤務しております。
私は朝番だったのですが、今度夜番の方が退職されるため、
その方の代わりにと私に声がかかっております。
(私が一番若く、言いやすいため)
私としては勤務時間変更が命令であるのならば
辞めざるを得ません。
ちなみにお給料がどうなるか、など契約の
詳細は聞いても説明してもらえず
ただ「考えてくれ」と繰り返し言われ、呆れております。
これは拒否権のようなものはないのでしょうか?
また、もし勤務時間変更のため退職になった場合、
退職理由は会社都合なのでしょうか、自己都合なのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まずは、質問者さんの雇用形態はなんなのでしょうか?
正社員?契約社員?臨時雇用?
正社員であれば、就業規則に則っていれば勤務時間の変更は単なる辞令の範囲ですね。
一方で、契約社員や臨時雇用であれば雇用契約書が就業規則に優先するので、仮に契約書に勤務時間などが記載されていれば、契約変更です。(それが無ければ、就業規則に基づきます。)
退職理由としては、仮に退職金の扱いなどに関して言えば自己都合になりますね。(会社は継続して雇用する意思があります。)
一方で労働保険上は微妙ですね。勤務時間が変わることが質問者さんに「不利益」であるかどうかがポイントです。合理的に「不利益」であるのであれば、会社都合です。
また、条件ですが仮に今の昼間の業務と同等の業務を夜に行うのであれば、「深夜割増」の請求は可能でしょう。仮にベースとなる給料などを下げた金額に深夜割増を上乗せして結果として深夜割増分が増額になっていなければ、「不利益変更」にあたるので、少なくとも退職は会社都合になります。
ちなみに、条件等々の詳細を聞くとすれば、「深夜勤務手当てなどがはっきりしないと検討もできません。」とでも言ってはいかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
> これは拒否権のようなものはないのでしょうか?
そういうのは無いですが、会社へ条件などの相談を行なうのは問題ないです。
どういう理由で夜番がダメなのか?会社が「なるほど」となってくできるような理由があるのなら、そちらを提示して相談を行なうのが良いです。
その他、賃上げなんかを条件にしても良いでしょうし。
> また、もし勤務時間変更のため退職になった場合、
> 退職理由は会社都合なのでしょうか、自己都合なのでしょうか?
微妙です。
会社が「どうしてもやってくれ」って事だが、質問者さんが合理的な理由無くそちらを拒否して退職するのなら、自己都合。
質問者さんが勤務時間の変更を拒否した結果、会社が「やむを得ず」解雇せざるを得ないとかなら会社都合。
会社が折れないのなら、前述のような相談、受け入れられない理由の提示等や条件の提示をしっかり行ない、そういう記録を残しておけば、労働者側としては問題解決のための努力を行なったって主張が可能ですので、会社の都合で問題が改善しないため「やむを得ず」退職するって事にすれば、会社都合相当の退職として処理可能な場合もあります。
履歴書に書く自己都合/会社都合以外にも、失業保険給付のいわゆる会社都合、特定受給資格者の条件でも、「とにかく夜番は嫌だ」とかの理由じゃ厳しいですが、病気とか家族の面倒見るとかのしっかりした理由があるのなら会社都合相当の条件を主張できます。
厚生労働省:特定受給資格者の範囲
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/h …
| II 「解雇」等により離職した者
| (6) 事業主が労働者の職種転換等に際して、当該労働者の職業生活の継続のために必要な配慮を行っていないため離職した者
--
> ちなみにお給料がどうなるか、など契約の
> 詳細は聞いても説明してもらえず
> ただ「考えてくれ」と繰り返し言われ、呆れております。
書面等の記録に残る方法で、期限を切るなどして繰り返し問い合わせし、回答が無いのなら無いって記録をガッツリ残しておくのが良いです。
通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。
組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談し、そういう担当者に間に入ってもらって話し合いする事をお勧めします。
Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …
の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
など。

No.2
- 回答日時:
>もし勤務時間変更のため退職になった場合、
退職理由は会社都合なのでしょうか、自己都合なのでしょうか?
24時間営業の会社でしょ?
退職理由は、自己都合でしょ。
そもそも24時間営業の会社と知っていて入社したのでしょ?
それなら勤務時間の変更要請は、想定内のはず。それなのに
>勤務時間変更が命令であるのならば辞めざるを得ません。
勤務時間が変更になることで、あなたの生活に重大な損失になるのですか?
ただ、眠いから?今の生活リズムが変わるのが嫌だから?友達と遊べなくなるから?
とは、質問者さまの考えが甘いです。
勤務時間の変更要請は、会社にとつて日常的にあたりまえの事。ですから、退職しても
退職理由は会社都合にはなりませんよ。
>契約の詳細は聞いても説明してもらえず
の対応は、ひどい。
会社には、必ず 就業規則 が存在しております。
これには、質問者様が知りたい情報が記載されています。
もし、記載されていない事項は、その都度 話し合うことにんあっています。
この 就業規則は、入社時及び就労者が閲覧請求すれば、必ず応じなければなりませんので
まずは、就業規則を見せてもらうことです。
これに応じないようでしたら、所管する労働基準監督署に、申し出てください。
労働基準監督署からの要請に応えない会社は、いない。逆に労働基準監督署に申し出られる事自体
嫌がるはず。就業規則が存在していない会社は、会社っではないです。

No.1
- 回答日時:
会社命令には、従う義務があります。
但し、時間変更は、会社都合ですから、同じ条件ではないはずですから、その条件を契約書に書いていただくことです。ご不満なら、退職するに引き止める権利はありません。この場合の退社は、自己都合です。会社は解雇と言っていないのですから、会社都合には逆立ちしてもなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハローワーク・職業安定所 失業保険の特定理由離職者に当てはまるか知りたいです。 パートで3ヶ月おきに更新しており1年半勤務して 7 2022/08/25 17:12
- その他(社会・学校・職場) 長分です。仕事を退職するにあたって、失業保険のことで質問します。 現在、契約社員で2年前の4月6日に 4 2022/03/22 15:32
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- 就職・退職 労働契約書を更新せず退職する場合 事務職で4年勤務しておりますが、 この度会社のトップが変わり、来月 9 2023/04/15 08:08
- 就職・退職 年俸制? 1 2023/01/04 21:01
- 退職・失業・リストラ 早朝勤務について 5 2023/03/12 13:16
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- 退職・失業・リストラ 3月に4年間パートとして務めていた職場が閉店しました。 閉店2ヶ月前に閉店する事を伝えられ、 その数 4 2022/04/03 18:53
- その他(暮らし・生活・行事) 事業所閉鎖による退職について 5 2022/05/13 18:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社側から自分をクビにしても...
-
これからの生活防衛について
-
引き継ぎや周りに教えるのが嫌...
-
総務がわからないというので教...
-
体調不良で欠勤5日もしてしま...
-
休職中の子にかける良い言葉は...
-
3月に4年間パートとして務めて...
-
飲み会の次の日に有休をとって...
-
初バイトなんですけど。 家から...
-
郵便局の期間雇用社員の退職の...
-
教師は、停職処分とかで依頼退...
-
退職願を出したのはいいんです...
-
就職した月の交通費は?
-
DATE型とnullの比較
-
退職代行を行う若者が増えてい...
-
福利厚生の良し悪しが分かりま...
-
休職→退職にしてしまう人が、居...
-
病気で退職する上司への贈り物
-
退職届を書きに行きたくない
-
ガスト・すかいらーくの交通費
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社側から自分をクビにしても...
-
リストラ宣告をうけましたが・・・
-
バイト先の飲食店がコロナの影...
-
離職理由…
-
解雇通告後の変更
-
事業所閉鎖による退職について
-
2カ月連続の給料の遅延があった...
-
退職理由について
-
会社都合で辞める時の退職届の...
-
総務がわからないというので教...
-
体調不良で欠勤5日もしてしま...
-
郵便局の期間雇用社員の退職の...
-
3月に4年間パートとして務めて...
-
飲み会の次の日に有休をとって...
-
初バイトなんですけど。 家から...
-
新社会人、定期券を買うための...
-
12月にライブがあるのですがま...
-
ただいま、2ヶ月休職して会社...
-
会社を休職している人で、休職...
-
変ですか??
おすすめ情報