dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の家にはダイオウヒラタのペアがいるのですが羽化して1年がたってしまいます

羽化から1年経過しても交尾させることは可能ですか

見ているとオスはヤル気があるのですがメスは歩き回って逃げたりしています

どうすればよろしいでしょうか

A 回答 (1件)

>羽化から1年経過しても交尾させることは可能ですか



ダイオウヒラタは3年ほどはは生きますので、もちろん可能です。
1年経過というのは、自分か知り合いかが羽化させたということですね。
ホームセンターなどで売っているものは、現地で採集された野性物なので、交尾させる必要はありません。たいていの場合、自然のエサ場で、すでに交尾しているので、メスだけを産卵セットに投入するとスグに産卵を始めます。
野性物のオス・メスを同居させると、すぐにオスがメスを殺しにかかる場合が多いです。
「ダイオウヒラタ」として購入したのに、羽化すると「スマトラヒラタ」だったという場合もあります。
現地では、たまたま近くにいたオスとメスを捕らえ、ペアとしてセットにして仕切りのついたケースで流通させることが多いです。

>見ているとオスはヤル気があるのですがメスは歩き回って逃げたりしています
どうすればよろしいでしょうか

すでに交尾していると思われるので、メスだけを産卵セットに入れれば産卵する可能性が高いです。
「クワガタ幼虫飼育用」とうたった高級マットに投入すれば、産卵木を入れなくても産卵する場合が多いです。私は、サンコウの「育成クヌギマット」を使っています。「育成マット」ではありません。「育成マット」はカブトムシ用なので注意してください。水分はやや多い目がよいです。私は一応柔らかめの産卵木を入れますが、マットに産み付けられた卵も多いです。

ヒラタ系のクワガタは、オスによるメス殺しが多いので、メスが逃げているのなら、大至急にメスを別の容器に隔離保護しなければいけません。見たときには逃げ回っていても、見ていないときにすでに交尾している可能性があります。
交尾をこの目で確認したら直ちにメスを隔離、確認できていなくても1週間の同居が限度で、それより同居期間が長いと九分九厘メスはオスによって殺されます。1週間以内でも、オスは目の前を通りかかったメスをあっという間もなくはさみ殺しますので、油断はできません。飼育者によってはオスのキバを針金で強固に縛る人もいます。メスが数頭いればよいのですが、1頭だとあとがないので十分な注意が必要です。メス殺しの前科があるオスは、メスを何頭入れ替えても殺します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました

ありがとうございました

お礼日時:2012/08/23 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!