dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専業主婦ってどう思いますか?

いまや共働きが多くなったこのご時世、もはや時代錯誤な存在でしょうか?
それとも専業主婦も立派な職業として認知されているのでしょうか?

たしか専業主婦の仕事を給料に換算すると年収1200万円だそうです(カナダの場合:労働時間は平均13.5時間)

日本の場合は時給換算で2600円近いそうです。

一般企業は景気によって給料が左右されますが専業主婦は左右されないのでしょうか
あなたは専業主婦についてどう思いますか?

私が知る限り、昨今の専業主婦は家事(掃除、料理)はかなり簡略化され、暇を持て余してる人が多いという印象が強いです。

何せ私は共働きで(私が料理作ってます)すが普通にうまく回ってます。
小さな子供がいる場合は仕方ないにせよ、専業主婦なんて意味あるのか?と思ってしまいます。

A 回答 (30件中21~30件)

こんにちは。


「私が知る限り」
の中には私が含まれているのですね。
そうに違いありません。
暇を持て余しているからこういうサイトにほぼ毎日顔を出すのだと、おっしゃりたいのですね。

でも気にしません。
家庭のありかたはそれぞれです。
外に働きに行かないのなら、家に居ながらお金を稼ぐ方法を考えて見つけて実行すればよいだけの事です。
基本、私の小遣い(給与)はありません。
持ち歩いているお金は生活費です。
資産管理・運用と家族の健康管理が私の仕事です。
あれ?仕事と言っても給与が発生してないからボランティアになるのかしら。

共働きでも専業主婦でもその家庭がうまく回っていれば良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あら。

あなた女性だったんですか。
勘違いしてました。


私は共働きでともにこづかい制です。
限られた時間で家事をやるので協力体制はバッチリですよ。

お礼日時:2012/08/28 21:53

専業主婦は余計なお金を稼がなくていいから社会に迷惑をかけません

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2012/08/28 21:51

>たしか専業主婦の仕事を給料に換算すると年収1200万円だそうです(カナダの場合:労働時間は平均13.5時間)


>
>日本の場合は時給換算で2600円近いそうです。

専業主婦が家事をやめて、ホームヘルパー、ハウスメイドなどを雇ったらそうなる、と思います。


>日本の場合は時給換算で2600円近いそうです。

日本のホームヘルパーの時給は1500円前後だったと思います。
(仲介手数料などが必要なため、2時間で5000円程度)

専業主婦は結構暇な時間帯もありますが、
1日14時間労働(午前6時~午後8時)でホームヘルパーを雇えば、残業手当+休日労働手当などで2600円近くなるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昼寝してる専業主婦さんもいますし、毎日ではないだろうけど、ファミレスや飲食店で2、3時間、仲間としゃべりまくってる方もいます。

一律に1500円ってどうなのよ!?と思います。


主婦はある意味自営業みたいなものなのでいくらでも手を抜くこともできます。
きちんとやってる方は主婦の鏡と思いますけどね。

余談ですが私の妹、専業主婦です。
たまに休みの日に一緒に行動するんですが時間の使い方が下手です。

私は共働きで仕事も時間が限られた中で効率よく業務を遂行しますし、家事も仕事帰り後の限られた時間で
効率よく料理をしないと時間なんてあっという間になくなります。

専業主婦さんはそういう部分がどうしても甘いんです。
まぁ、ゆったりした気持ちを持つためにもそのほうがいいのかもしれませんが、
時間の使い方が「贅沢」すぎて、主婦は毎日、休みなく働いているとはいえど、時間の使い方おかしくない?
と突っ込み入れたくなるんですよね。

お礼日時:2012/08/28 21:51

小さな子供がいる場合は仕方ないにせよ、専業主婦なんて意味あるのか?と思ってしまいます



少なくとも、自分の家庭を基準に考えるべきではない。
そう思いますね。
自分の家は、一種の自営業みたいなものです。
家には、全く不定期に「お客様」がやって来ます。
自分は、日にも寄りますが、遠くに出かけたり、泊りがけの出張もある。
専業主婦がいてくれないと、とても困りますね。
(人を雇える程の規模でも無い、お金も無いモノですから・・・)
妻には、「給料」とは呼べないものの、「食費」や「生活費」などを月々僅かながら渡してます。

>私が知る限り、昨今の専業主婦は家事(掃除、料理)はかなり簡略化され、
>暇を持て余してる人が多いという印象が強いです。

「思い込み」や「印象」くらい、当てに成らないモノは無いです。
そもそも、専業主婦の仕事って、「掃除」と「料理」だけ?。
(爆笑)
羨ましいです。
都会の専業主婦って・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自営業なら仕方ないのでは?

別に専業主婦全員とは言ってませんし。

お礼日時:2012/08/28 21:46

私の職種の場合、繁忙期は残業が終わって帰宅すると、22時です。



専業主婦にならないと、家庭が成り立たないような。(ノ△T)

ごめん。疲れてご飯作るの無理。(>Σ<)
今、実家のオカン(専業主婦)に家事は任せきりです。m(_ _)m

結論:私に至っては、もの凄く重要。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の知り合いの女性は定時18時なんですが、夕食はいつも外食だそうです(笑)

共働きだから、コミュニケーションの一環として夕食はいつも外で食べるそうです。

家で食べたい男性にとっては嫌かもしれませんが、アジア圏では三食外食が当たり前な国もあるそうです。


*私は19時前に帰宅できちゃいますから、夕食は私が作ってます。
確かに互いに22時になったら考えちゃいますね。

お礼日時:2012/08/28 21:35

専業主婦ですけれど。

。。お給料はいただいていませんことよ??なにかきっとお間違えでいらっしゃいますわ(笑 主人は申しましたの。「働いても働かんでもええよ。好きにし。」って。。。(笑
きっと主人はわたくしがいることに意味があるのですわね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いい身分ですね^^

お礼日時:2012/08/28 21:24

働いて収入を得ていない人間は価値がないってことですか?



この不景気のご時世だからそう思うのも無理ないとは思いますが、そういう方が増えるのは不健全な社会だと思います。

小さい子供がいなくても、介護が必要な年寄りがいなくても、ただ家にいる人がいるのがそんなに悪いことですか?
誰でもかれでも働き出したらさらに働き口がなくなりますよ。

現金収入を得る仕事だけが仕事じゃないでしょう。
家にいるのが仕事、それが主婦です。
いる必要ないから働くってのも違うんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしょうか?

多くのアジア諸国は共働きが当たり前のようですし、
共働きが当たり前だから、食事も外食が当たり前という国もあるようです。


主婦業って自営業みたいなもので、いくらでも手抜ける仕事です。
まさにその人次第。

きちんとやってる人は主婦の鏡でしょうが、そうでない人もたくさんいます。
そうでない人はテレビ三昧、ネット三昧でしょうし。実際、ネットに入り浸って
書きこんでいる主婦さんもいらっしゃるようですし>ここ
*注;あなたではありません。


>家にいるのが仕事、それが主婦です。

いい身分ですね。

そんなのが許されるのって一部の先進国だけだと思いますよ。
世界中の大半の国々は常に貧困と闘ってるのですから。

お礼日時:2012/08/28 21:28

専業主婦の価値は外野が決めるものではありません。



夫婦間で決めるものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私まれにシフトで平日休みがあるですが、
その専業主婦と思われる人々(子連れ)が日中、至る所(ファミレス、飲食店)に出没し、2、3時間入り浸ってるのを目撃してます、子供が泣き叫んだり好き放題してるのを尻目に主婦同士の話題に夢中になる人も少なくありません。 *うるさくてたまりません

主婦程、ピンキリな仕事って無いと思いませんか?

きっちりやってる人は、主婦の鏡とは思いますが、いくらでも手を抜ける仕事でもあります(ここ近年はその傾向が強い)

私は料理をメインで作ってるんですが、世の中には便利なものがたくさんあるんですよね。
「●●の素」みたいなものを使うと簡単に一品作れます。私はきらいなんで使いませんが。
あと、中食で済ます人も増えましたよね。共働きの方が中食買うのは許せますが(私も週に1回買います)、専業主婦も買ってたりするんですよね。

一般企業の場合、自分の都合で仕事、手を抜いたりできません。
でも主婦ってある意味自営業みたいなもんだから、いくらでも手抜けます、

お礼日時:2012/08/28 21:20

私は母が共働きでして(離婚前)家に誰もいなくて夜ご飯は一人で取る事が当たり前で寂しかったです


自我が目覚める時期からあまり家にいないと愛情不足になり
情緒不安定、依存などになります。まだありますが気になったら調べて下さい
いくら愛情注いでるから家は大丈夫ってそれは親の視点であって触れ合う時間より質だと言うのなら間違いです
質、量共に大切で必要なプロセスだからです
愛情不足による不安定はよくありますので安易な考えで自分の世間的を気にするあまり子供より仕事をとると言うのは近年上昇にあり経済的余裕があるにも関わらず働く母親もふえてます
私は専業主婦を庇うわけではありませんが母親は愛情の象徴でありますから必要だとおもいます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の親は専業主婦でしたが、宗教にのめり込み、更年期障害なのか精神も病み、そのとばっちりをかなり受けたものです。

しっかりした人なら、きちんと専業主婦業を営むのでしょうが、適性の無い人は「怠惰になったり(昼寝ばっか)」「暇を持て余して不倫に走ったり」「私の親のように精神病んだり」「社会性が乏しくなったり」「世間知らず」になったり色々あります。

共働きのメリットは経済面もありますが、互いに社会の人たちと関わることで社会性を高め、さらに「生きがい」という観点からも女性にも働くチャンスを提供できる点もあります。

専業主婦全面否定してるわけではありませんが、疑問に思うことは多々あります。

私は彼女にも生きがいを持ってほしいし、やはり社会に出て働いていると「生き生き」してる部分も強いです。

お礼日時:2012/08/28 21:14

ニートの次は主婦ですか…。



働く・働かない(=主婦)という判断を、時代錯誤ってことはないと思う。
必要に応じて働けばいいし、働かなくても、きちんと家の事をやっててくれたらそれでいいでしょう。

あなたの周りの主婦は暇を持て余しているかも知れませんが、
俺の周りの主婦は一生懸命家の事をしてますよ。
旦那さんたち言ってますよ。
「妻が家の事、子供の事をしてくれるから安心して仕事ができる」
って。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の場合、共働きなんで家事に対する理解、それなりにあると思ってます。

お互いに料理、洗濯、掃除をやってます。
彼女のほうが多いわけでなく、本当に半々ぐらいの割合でやってうまく回ってます。

確かに自由に使える時間が少ないですが、一体感みたいな(一緒に協力してやりくりしてる感)ものが生まれます。

専業主婦に否定的な理由なのはいくつかあります。
・第一に手抜き主婦の存在→旦那がかわいそうすぎます。
・第二に専業主婦に向かない人がいること(社会から孤立しがちになってしまったり心を病んだりする危険がある人がいる)

>>「妻が家の事、子供の事をしてくれるから安心して仕事ができる」

もちろん、そういう家庭もあるでしょうね。
ちゃんとやってる主婦に関しては文句ありません(笑)

お礼日時:2012/08/27 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事