重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どのサイトでも、ビオラの種まきはセルトレイを使っているのですが、これは必須でしょうか。
(育ちが良くなるなど、利点があるのでしょうか)
50株ほど作る予定なのですが、セルトレイを使用したほうがいいでしょうか。
使用するなら、何穴がいいでしょうか

よろしくお願いします

A 回答 (2件)

毎年ビオラは種から1000本以上育てています。



前の方が回答しておられるように、セルトレイを使用した方が
無難でしょう
平鉢へ直接播種した場合、種を播いた位置が分かりにくい事もあり
管理がしにくいです

また、私はセルトレイに移植する前にピートバンを使用します
まだ夏の暑さが残る時期での播種になりますので、セルトレイでは
日照・天候によって、その都度の移動が大変です

ピートバンは小さく軽いので、移動がとても容易です
また、ビオラのように細かい種子は発芽するまでが勝負です
発芽すれば7~8割成功したと言えます
そこで、ピートバンを使用して確実に発芽させます

発芽して暫くしてから、セルトレイに移し変えています
手間が1回増えますが、この方法を推奨します
    • good
    • 0

セルトレイが無くてもビオラの種まきはできますよ



実際に私が園芸(昔はこう言ってました)を始めたころは
セルトレイも培養土もありませんでしたから

素焼きの平鉢に赤玉土の細粒を入れて種を蒔いていました



セルトレイを使わずに昔ながらの方法での種まきは発芽後の
管理に手間がかかってとても面倒なものでした

その手間を考えたらセルトレイを使った方が無駄になる種も
少なくて済むし、鉢上げの時に根が傷まないので鉢上げ後の
生育が順調に進みます

価格的にもそれほど高い物ではないし、セルトレイを使った方が
総体的に考えると安く上がります

50株の苗を作るならロスになる分も含めて最低でも72穴の物を
用意した方がいいのではないかと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!