重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会話中、自分の話ばかりする人や
自分の話に持っていく人の心理が知りたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

自分を認めて欲しい人です


自分に価値が有ると人に言って欲しい人です
自分を主張しないと不安なのでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ある意味、可哀想なんですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/31 21:17

こんばんは!


たぶん・・・私がそうです(^^;)

自分自身で考えてみたところ、なんとなく答えが出た気がしたので
回答させていただきます。

一生懸命努力したのに・・・報われなかったり、得られなかったことがあり、
誰かに励ましてもらいたかったり、

嫌なことばかり続いているような錯覚になり、辛いという思いを
分かってもらいたかったり、

「私、こんな経験したの!」って自慢してみたかったり、

例えば、誰かが新規顧客から注文を取った話をしたときも、
「私も!若いころはね~これだけ苦労してね~やっと注文もらえたの!」
なんて自分の話に持っていこうとするかも。

ようは、自己中心なんだと思います(^^;)
「凄いですね!」とか「そんなに辛かったんですか!」とか、
同情されたり褒められたりしたいんです。

でも、このままではいけないから、意識しようと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。attractiveさんのお気持ち理解できます。
回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/09/01 20:16

この心理なんて考えたことないですけど、会話なんだからネタは何でもイイですやん。

聞きたくなければ聞かずにネタを変えればイイのではないですかね。これが私の心理です。心理について不特定多数に【こうだから】と言える人って毎度驚かされますけど、心理って人1人にそれぞれが持つものです。このような大雑把に質問されて答えれるものは回答者1人につき、各々の自分のことでしか回答にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だいたい、心理って共通点あると思いますよ。あなたの心理もなんとなく理解できますよ。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/31 23:14

 実は僕自身にもそんな頃がありました。



20代後半~30代前半だったと思います。

思い返すと教員になった自分が生徒ともう

まくいくし頭が冴えていたように感じる時

でした。一言で言えば慢心です。勿論、そ

れだけの努力はあるのだけど他者の気持ち

などが見えず自己の分析力や実践力そして

生徒を見る目の温かさなどを自慢している

のだと気づくまでやたらと離してました。

周囲は辟易していたでしょうね。学校は、

声を大きく一方的に話した者勝ちな所が

ありましたからその分、色々取り組みを

成功させるための準備が大変でしたけど、

年長の方も黙ってついてきて下さいました。

 当然ですが、人はそれぞれ自分なりの

考えをもち実践します。それを束ねて皆の

力になるわけだから、一人が得意げに話す

ことにどれほどの値打ちもないと言って

言い過ぎではありません。

そこに気づくまでの未熟な人間の通る道です。

 TVを見ていてつくづく思うのは、TVという

のは間を開けないために次々と人はしゃべらな

ければならない。だから内容よりしゃべり続け

る能力が求められ評論家が成立する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな自分に気づいて良かったですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/31 23:09

極論で言うと、自分にしか興味がない→他者へ興味が湧かないんでしょうね。


だから自分の求める反応しか受け入れないことが多いですね。

ちょっとでも自分の意にそわない返事が来るととたんに不機嫌になるし。
ま、幼児性が抜けていないんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/31 23:07

 分かります。

そういう人。ん゛~。自分を認めてほしいんでしょうね 。

内容によりますけど、
例えば自慢話とかは、「え~。そうなの~。すご~い。」とかを言われてほしい人です。

あと、兄弟の自慢話。これは、一石二鳥をしようとしている人。「え~。そうなの~。すご~い。」とかを言って「〇〇ちゃんのお兄ちゃん、頭いいらしいよ~。〇〇ちゃんもそうなんじゃな~い」とかをいわれてほしい人です。

逆に思い出話を聞いてほしい人は、寂しいんでしょうね。友達がいなくて・・・。できるだけ長い時間を話したいんだと思います。

自分のことを話すことでキャラが決まります。みんなに愛されたいんです。きっと。

(私の身近にこういう人がいるので書きやすかったです。自分の思うままに書けました。ありがとうございます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。参考になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/31 21:20

良く言えば、サービス精神のある人ですね。


相手を楽しませようと、気を使ってるとか。

場が静寂に包まれようと、冷えようと、自分から恥をかくまい(失敗するまい)と先手は打たない人よりは、
善い人なんじゃ?とも思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う…ん。話の内容がそういう感じではなく、愚痴っぽいです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/31 21:18

自己肯定感の足りない人です。


自分で自分を愛せない人です。

だから、「あたしってエライ?」っていう
確認をせずにいられないのです。

そう簡単に治らないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですかぁ。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/31 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!