重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

周りのみんなは知っていて自分だけ知らない…知らされていない…。いい歳だからさすがに「仲間はずれ」なんて言葉は使いたくない。でも、信じて、心を開いて接してきた人達にそういう絆が自分だけないとわかったら…。悪気はないとしても。しかも自分だけが知らないっていう事実をみんなわかっている…。経験があればもちろんですが、今後その輪にどういう顔見せればいいのでしょうか?最悪です。

A 回答 (3件)

僕は子供の頃から今に至るまでずっと自分だけがのけものにされ、


情報の共有を拒否されるイジメ、“モラルハラスメント”に苦しんで来ました。

マジメで正直で傷つきやすく、集団に依存して悪(堕落した考えなど)にも平気で染まる狡猾で画一的な仲間意識が、強烈なストレスになり受け入れられない人間は、自分のアイデンティティーで行動する訳ですが、変人扱いされてモラルハラスメントの標的にされます。

そして何かにつけ、加害者は被害者さえ気づきにくいように悪意をカムフラージュするために、正当な理由をつけ被害者の人格を攻撃して自信を崩壊させていき、骨抜きにして終いには思い通りに支配します。
あくまで悪意の加害者が悪いのですが、被害者の人格に問題があるように主張するのが加害者の手口なのです。

自分のアイデンティティーを人間関係の根拠にするのが何故問題なのでしょう。自分の考えで振る舞うことは人との違いを受け入れて理解し合って関わっていくということです。

加害者は自分というものを持っていない集団依存の人間です。
加害者は自分を持っている被害者を許せない幼稚な人間です。
人と自分の些細な違いを許せないから画一的でいようとします。
またはそういった幼稚な集団のレベルを恐れているのです。
それでいじめられる標的を見つけては排除して虐げることによって、レベルの低い集団を維持するのです。

モラルハラスメントの対策は今勉強中です。
質問者様も対策が知りたいなら、モラルハラスメントの対策について調べられてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。すごいですね!ここまで考えたことありませんでした。自分に強くあるためにも勉強してみようと思います。

お礼日時:2009/07/05 21:29

すごく解りますね



自分の場合も相手には悪気は無い・・と思いたいですが

何回も続くようでしたら、相手にさりげなく言ってあげるのも

優しさではないでしょうか?

もしかすると悪気なくしていて、コッチが変に被害妄想的考え

を持ってるだけかもしれませんしね。

もっとおおらかに構えてみては?
    • good
    • 0

その一つのことに関しては、あなたが除け者にされたかもしれませんが、ほかのことでは、きっと別の人が除け者にされているでしょう。

意図的なものではなく、流れであなたにその情報が行き渡らなくなったのかもしれません。最後に、ちょっぴり誰かのいたずら心がはたらいたの可能性もありますがね。
「もう、なんでいってくれへんかったん?」(大阪弁ですが)という軽いのりで、私はそんなに傷ついていないけど、もうこんなことはやめてね、と訴えてみましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!