

こんにちは。
こちらのカテにて度々相談させていただいております。いつもお世話になります。
今回、自分のアイデンティティ、価値観について、それとの向き合い方などに疑問を抱いた為質問させていただきます。
具体的に何が気になっているかと言うと、僕は昔から自分の考え、発想が弱いのか、周りに流され易く、その結果今にいたるまで後悔の山となって思考の邪魔をするほどの状況を招いてしまっています。酷い時は自分の事すら自分の事として処理できずに、無責任な考えをしてしまいます。
最近言われて気づいたのですが、それらは自分を中心に考えるから複雑になっていけないという事なのかなと思いました。
しかし結果他人を思ったり、他人の為に考えると、また同じ様に自分を見失って流されてしまうのではないかと不安です。
自分が無い、弱い事はどう解決していけば良いのでしょうか?
僕は自分の顔が周りからどう見えるか?(自分で見るとその時々でコロコロ印象が変わる)
など、判断基準や思考が不安定と感じる事があります。
そんな時は自分がどうしたいか、どうありたいか、認めたくないなどの感情が複雑に入り組んで本質が見えなくなります。目的をもっても何かをきっかけに、それらの雑念に囚われて失敗してしまいます。
本気でなんとかしたいです。自分を見つけたいです。教えてください…
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
考えずに感じてみませんか?
頭の中で色々と考える時、日本語(言葉)使って喋っていますよね?
言葉は心とイコールではなく、自分の感情すら、表現に選んだ言葉に左右されます。
夕日を見て「きれい」、映画を見て「悲しい」、店員の態度に「ムカつく」ではなく、
自分がどう感じたかを見つめて、自分を取り戻してみては?
言葉(頭・思考)を使わずに、感じる自分を見つめていると気づくと思いますが、
感じるに集中した場合、どう頑張っても目盛り的な尺度しかそこには無いのです。
プラス方向に5とか、マイナス方向に50とか…まあ数字は余計で強い弱いでいいんですけどね。
でも、それでいいのです。
お風呂に入って思わず大きくため息、これが「感じる」です。
その後に「気持ちいい!」と呟く、これが「考える」です。
違い、分かりますか?
自分が感じたことを、あえて言葉にはせず、感じた感触を大事にして積み重ねれば、
きっと自分がどういう人間か、分かってきますよ☆
気楽に、気楽に。
ありがとうございます。
とても分かりやすく実用的な方法です。
感じる事に集中して言葉を使って考えない。ですね!
是非チャレンジしてみます。
No.6
- 回答日時:
パスカルが「人間は考える葦である。
」と言っているように、何か物事を考えない人はいないのですから、人はそれぞれの価値観や判断基準を持っているでしょう。でも、>自分が無い、弱い事はどう解決していけば良いのでしょうか?
と感じるのは、物事を考えて判断する時に、自分の価値観や判断基準よりも、相手や周りの人の持っている価値観や判断基準を、他人より先回りして、取り入れてしまうからなのではないのでしょうか。
その結果、自分の持っている価値観や判断基準が、他人の価値観や判断基準に影響されてしまうので、自分の考えが曖昧になっているように感じられ、思考が不安定と思えてくるのではないかと思います。
ですから、良くても悪くても、自分の価値観や判断基準に則って、物事を考えるのを第一にした方が良いでしょう。
それだけでは、独善に陥る可能性があると思えば、周りの人たちの考えを聞いて、自分の考え方を修正するようにすれば良いのではないでしょうか。
きっと、あなたは、真面目な気心の優しい人なのではないかと感じられますが。。。
個人主義の下では、自分の考えを明確にするが大切な事です。
スポーツの団体競技でそうですが、勝つためには、チームワークが大切と言っても、チームのメンバーは、それぞれ個性や能力を持っていないと試合には勝てませんよね。
チームワークも、独自の個性や能力を持ったメンバーが居て初めて協調性や和の精神が効果を発するのではないかと思います。
物事を考える時には、フェアーで常識に反しないような価値観や判断基準を持った上で、論理的な見方、理にかなった考え方をするように心掛ければ、自分の考え方がブレルようにはならないでしょう。
ただ、あまり自己主張をし過ぎて、思いやりや強調性を失う事になれば、長所を失う事にもなり兼ねないので、注意が肝心ですが。。。
ありがとうございます。
自分の感情にのっとった上で、他人に振り回されない様に、変に見られ方を気にしない様にしたいと思います。
自分の良い所、必要な所には目を配って気をつけておきます!ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
#3
「見る者と見られる者は同じ」という事を悟るしかないでしょうね。
自分自身に対する観察者の存在が自己統一性を阻害しているのでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%83% …
この人の書籍を読んでみるといいと思います。
大抵の図書館にはおいてあるので入手は難しくないと思います。
No.3
- 回答日時:
一言でいえば貴方は自分を知らないという事ではないでしょうか。
自分を知らないから自分にも他人にも振り回される。
自分を見つけようとしているのは誰?
自分の中に自分を観察しているもう一人の自分を作るから話がややこしくなると思いますね。
自分が無いと言っている自分
これはもう一人芝居だよ。
ありがとうございます
確かに言われて気づくのが不思議なくらい矛盾していますね。
理由は過去に遡りますが、僕は自分を客観的に見ようと意識し続けました。その結果がこうなのですかね…
この場合どの様にしてこの癖を直していくべきでしょうか?
本当に深く根付いている気がします。好きな事が見つかっても行動に至らないくらい思考が複雑にはりめぐっています
先日は自分を知ろうと過去の出来事や性格をリストアップしました。
もう何年か前から、少しずつ、この疑問悩みに考えてきました。
そろそろ自分を取り戻したいです
ともかく一度自分を見つめ直す時なんですかね…
No.2
- 回答日時:
実は余り知られていませんが、アイデンティティーと呼ばれるもの、
すべての命(存在)に在るものです。
日本にもあり、¥(日本円)にもあなたの氏名にもあり、ご先祖にもあれば庭の花にさえあります。
それぞれが(目に見えてでなくても)支え合ってわれわれが存在し得ていると。
仲間内や知り合いにしかアイデンティティが無いというと言うのは、知らない=怖さを秘めているかも知れません♪
おのおのを全て好きになる必要はなく、むしろキライや好かないが有っていい☆けれど尊重する姿勢が要るという事でした。
先ず相手(隣国であろうと隣人であろうと)を尊重する(リスペクトする)姿勢が前提にないと、人間関係は勿論
物質的な豊かさや(応援を受けての)成功とは程遠い人生を経験するやも分かりません♪
■何が言いたいのか(あくまで個人的な意見ですので相応しくなければスルーで結構です)?
ジブンの舵を渡さない。好き嫌いを含めた御自身の主張や意見を持ってイイし、求められたら堂々と話すのです。
シェアをさせてください!という言い方がベスト。ポイントはケンカをしないことです。
『なるほど~ 分かるヨ』という受け言葉を使い、相手のまんまを受け入れる!と言っているのでないが、
言いたいことは理解する!というスタンス。経験上、これを知っていれば/持っていれば年齢や育った環境が違えど“大抵のヒトと上手く”やれます。
■流されやすいのではない、適合性があり柔軟性に富んだキャラ
神様は長所と短所を与えると言いますがウソです。長所とキャラを与えてくれています。
われわれがユーモアに富んだ豊かな環境で成長し学べるために他なりません♪
あなた様は弱いのでなく、人間的にワタシ同様“未熟”で“発展途上”“未完成”というだけ♪困る必要すらない。
怖れや不安を抱くと「欲しいのならどうぞ!!」と返されますから過ぎた取り越し苦労などは注意が必要です。
■オレにはできなくてもオレの脳には出来る!
ぜひ朝晩、アファーメーション(宣言)を言って見てください。
・ワタシは幸せになる準備は出来ています!
・ワタシはあたらしい経験や奇蹟を受取る準備が出来ています!
・ワタシは熱意と自信にあふれています!
行動する星、言霊(ことだま)の国に住んでいるワケですから、思っているなら口に出す。またそのつもりになって声に出すことから始められてみてください。効果は絶大です♪♪
遣う言葉を換えるだけで人生が変わります。
・ワタシはジブンの価値観に沿って最適、最高の一日を迎える準備が出来ています!と
宇宙(潜在意識・脳)に宣言しながら、明るく愉しい毎日を迎えてみましょう。
「投げかけたら返される、投げかけなければ返されない」そんな宇宙の法則をもった星に居ついている以上
最大限にポジティブな言葉をなるたけ遣う
「あいしています」「ツイてる」「うれしい」「感謝してます」「しあわせ」「有難う」「ゆるします」
これ等を投げかける度、また言いたくなることを倍返しで返してもらえます。
反対に
グチ・悪口・陰口・そねみ・ねたみ・不平・不満・泣き言
あれ等を投げかければ、(余り知られてませんが)またそういいたくなる事を倍返しで返されることを頭の隅に置かれると良いでしょう。
アイデンティティ:ジブンや自信をもつ、ジブン軸をもつ・・・これって至ってシンプル。
感謝をもって明るく愉しく暮すだけ♪その個性(キャラ)はさん然と輝き、上にいる神さまや御先祖さま・守護霊さま等が見逃さず応援してくれ、奇蹟ももたらされることを知っておかれてくださいネ♪陰ながら応援しています
~ あなた様に全ての理解を超えるほどの平穏が訪れ、あらゆる良き事が雪崩の如く起きます ~
ありがとうございます。
自分のアイデンティティや感情に無意識に蓋をしてしまうといった様な深く根付いた癖ができてしまっている気がします。過去の経験から自分を出す、見失うのが凄く怖く、感情がコントロールできない所にあるのかもしれません…
何かをしたいと思う事はあれど、そんな場合じゃない。余裕が無い。一つ一つの生みでた気持ちや起きた事象と真剣に向き合えないのかもしれません。
上手く感情がコントロールできれば、前の様に興味関心が湧いて、考えず感じる事ができれば…そうであった自分が幸せそうでなりません。
自分がどこに消えてしまったのか…
是非実践させていただきたいとおもいます。
もしよろしければ上記の内容に返答お願いしたいです。
No.1
- 回答日時:
質問者のアイデンティティーはさまざまな意味があるが,主体性・自己の存在意識をもって,目的を勘案するのがベターと思います。
(1)主体性・・・・主体であること。またそういう態度や性格であること。
(2)存在・・・・・実体と属性とに分かれ,前者は基体・本体のようにそれ自体で独立にあるが,後者は前者に付帯して依存的にある。また,実体には自然的・物的なものと,意識的なもの,さらに超自然的で悲感覚的なものとがある。
自分は(1)(2)の価値判断を曲げないで,他の考え方に惑わされないようにすれば,おのずと己は何を主にして邁進すればよいかがみえてきます。
ありがとうございます。
なるほど、つまり自分がどうしたいのか、感じた事の後に考えをおまけとして付与する事、それが反対になっていたりする事で上手くいかないという事なんですかね
それを踏まえた上で、自分の感情を出すのが怖い、コントロールできない故に無意識に蓋をしてしまっているかもしれない。昔に他人を巻き込む程感情に盛んな性格で、それを最近の一時から後悔し続けている為か自分の感情、気持ちが中々感じられません。
素直な気持ちを今一度取り戻すにはどうすればいいでしょうか…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 恋愛占い・恋愛運 自分を変えたいけど何からすればいいのか分からない。そして返信ができません。 5 2023/03/24 01:32
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供に対する意思に関しての相談です。 2 2022/08/13 22:14
- カップル・彼氏・彼女 昔の失恋の克服について 昔、約4年付き合ってた彼女がいます。すごい大好きで結婚も考えていましたが、4 1 2023/02/05 08:47
- いじめ・人間関係 辞めたい感情が強くなり過ぎて辛いです 1 2022/08/25 16:28
- その他(悩み相談・人生相談) MBTIについて 2 2023/03/27 09:10
- その他(メンタルヘルス) 自分が嫌いで嫌いで仕方ない 5 2023/02/03 14:50
- 会社・職場 社会人4年目 仕事ができない どうすればいい? タイトルの通り全く仕事が出来ず、今後どうしようか等悩 7 2022/06/25 18:49
- その他(悩み相談・人生相談) 他者評価がないと自身を保てない。 自分を安売りして、プライドや承認欲求を満たそうとしてしまう。 1 2022/09/24 12:08
- 心理学 論理的に物事を捉えられる人って、例えば粗探しとかされても感情的に怒ったりせずに対処できるんですか? 6 2022/10/09 03:09
- 哲学 学校の課題で読書感想文が出されました。私は、書き進めるにあたって、「概念、人生観、なぜ人はこのように 8 2023/04/02 14:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分を愛せない人間とは・・
-
どうやったら、「幸せ」になれ...
-
自分の話しばかりする人の心理。
-
まともな人間になりたい
-
悲しくて泣いてる時に急に我に...
-
男女関係なく、 かるーくサラッ...
-
心理学にお詳しい方、教えてく...
-
自己陶酔を哲学する
-
感動できない自分…
-
自分のアイデンティティについて
-
引き寄せの法則で、実際に引き...
-
自分の話に対して相槌を打つ人
-
元気付けてください
-
坊主憎けりゃ…
-
暗い質問ですみません。自分を...
-
自分の強すぎる精神力に最近に...
-
普通に生きてたいんですけど そ...
-
こんなことってありませんか?
-
別れの危機から乗り越えたい
-
自分を厳しいほうへ持っていく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他の男にオスとして負けてるな...
-
男女関係なく、 かるーくサラッ...
-
言霊について
-
ダメな自分も含めて自分が好き...
-
なんで自己愛の強い人って幸せ...
-
特待生ですが、部活を辞めたい...
-
小論文(抽象的な課題について)
-
自分を好きになれない人は、人...
-
言葉を下さい
-
自分が一番下という考え方の身...
-
孟子の漢文で、自分自身を反省...
-
誰にでもいい顔する人が嫌い
-
自分が人にされて嫌なことを誰...
-
こういう人はどういう育ち方を...
-
なりたい自分とありのままの自...
-
年を取って、此のクソ爺、クソ...
-
いつまでも、過去が追いかけて...
-
昔から我慢することが多かった...
-
大学生で努力について質問です...
-
よく自己中だなと自分で思って...
おすすめ情報