dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本命九紫火星、月命五黄土星です。
昨年5月、東北の一白水星方位へ引っ越しました。月盤の方位は八白土星です。
火と水は大凶とのことですが、大変危険な方位だったのでしょうか?
また、地図に分度器をあてて角度を図ると21度程度でした。真北で判断するのと、地磁気で判断するのとで、結果が違うとも聞きます。地磁気ですと東方位となり、そうなると五黄殺に加え、本命的殺となってしまいます。
真北の相剋方位のみで済んだとしても、東方位が近いので五黄殺などの影響を受けてしまうのかも心配です。

また、鬼門方位への引っ越しも凶方位となるのでしょうか?

なんか、質問が複雑になってしまいました。

同じような悩みや疑問をお持ちの方もたくさんいらっしゃると思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

NO2です。



正方位線では見ませんから東の範囲に入っているようですね。

そうなると五黄殺方位への移転になりますから来年は作用が出る年になりますね。

本命的殺方位でもありますからね。

プロにちゃんと鑑定指導を受けたほうがよいですが、プロといっても正しい対処法を知らずにむやみに吉方位だからといって移転をさせる方もいます。

また1回程度の移転で何とかなるようなものではないので、移転後に祐気採りをして凶作用を抑える必要があるのですがそれらの指導もできない方々も多いです。

ちゃんとした指導ができる方に見てもらわないと凶作用が抑えられないしお金の無駄になるので注意してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。

落ち込んでしまいました。
覚悟を決めて人生頑張ってみます。

お礼日時:2012/09/09 08:55

実は「北」と言うものについても諸説あるのです。

実際私自身びっくりするほどです。気学のサイトでもかなり出てくるので驚きます。
通常は磁北を以って北とする場合が多いです。でも北極星を基準にすべきと言う説もあるのです。
方位は磁北、家相は真北とするところがあります。
更に「実はロシアの方にもうひとつの磁極があり、日本では磁北より西を指している」と言う人もいます。
また、磁北を真北とするというわけの判らなくなってしまう人もいるのです。
一般的な地図は真北を使うので磁北は西偏しなければなりません。その角度は地域によって異なるうえ、毎年変化するので計算せねばなりません。偏差は国土地理院に掲載されています。
ちなみに私が気学を習った時代、東京は6.3度でした。
なので意識的に使う場合は中心付近を選びます。でも成り行きではそれは難しい。

で、気学の先輩である人の中には「象意を以って方位を定めること」と言う人が何人かいます。
気学の教科書的な本を読むと必ず「象意」が書かれています。これを指標にして方位を確認するのです。
例えば一白方位であれば強い雨に降られるとか中年男性と知り合うとか、高いところから落ちるという感じです。
五黄であれば骨董屋に出会う。安売りしている。食べ物が痛んでいた。葬式に出会う。などです。
いくつかの象意を確認して初めて、一白方位にいるとか五黄方位にいると言うわけです。

相剋についても解釈は人によって異なります。気にしない人もいれば重要視する人もいます。
私たちは一応気にしますが、自分がどちらにいるかによって多少解釈を変えます。
例えば五黄土星と一白水星では土剋水となり、五黄の人は剋する側です。従って多少傷つきはしますが自分を消耗して相手を押さえるということで被害は軽いと判断します。
逆に木星方位だと木剋土で剋される側になり、被害は大きくなると言うことです。

鬼門についてはそれ自体を凶とすることはありません。ただ東北は「変化宮」といって大きく鋭い変化をもたらすと考えられています。なのでこの変化についていくのが難しいから凶方位とする人が多いのです。

境界線付近を取る事についても影響すると言う人としないという人がいます。私はすると考えていますが、最終的な影響はおよそ10年を経なければ出ません。
つまり今年、3年後というサイクルでどの象意が出るかを見極めて対処すればよいと言うことになります。

よく分からなければ10年間吉方を取れば良いのです。
吉凶は動より生ず。これが気学の基本です。一回の引越しで一生が決まるわけではなく、吉方を取って方災を小さく抑えていって乗り越えればいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。

やっぱり磁北でみるのですね。
象意というのもなかなか判断が難しいです。
5月に越して11月に祖父がなくなりましたし、仕事がら中年男性と知り合うのも多いですし…

きちんと正確に方位を割り出し、専門の方に相談してみます。

お礼日時:2012/09/04 16:07

NO2です。



方位は磁北でみます。

但し、どのくらい移動したかにより地図での見方は異なりますので何とも言えません。

あちこち方位というサイトがあるのでそれで見てください。

気学30/60°に方位を合わせて、100キロ以内くらいであれば初期設定のままで200キロを超えるような場合は偏角考慮のチェックを外して見てください。

東であれば昨年、今年とすでに作用は出ていると思いますし、来年大きく出てきますよ。

気になるようでしたらちゃんと鑑定指導を受けたほうがよいと思いますよ。

この回答への補足

何度も申し訳御座いません。
あちこち方位を使ってみたのですが、残念ながらギリギリ東に入ってしまいました。東北の青いラインまで100メートルもないのですが…

引っ越した距離は5キロほどの近距離なのですが、正方位線にチェックを入れると赤い線の東北側に同じく100メートルほどギリギリに入ります。

微妙な判断になってしまうと思うのですが、5キロほどの距離ですから正方位線の球面法の誤差で、正方位線はチェックを入れずに、東にみるのが正しいのでしょうか。私としては東の五黄殺と本命的殺に入らないことを願うばかりです。


隣の方位の影響は受けないとの回答をいただいておりましたので、しつこくて申し訳なかったのですが、再度質問させていただきました。

お忙しいところ、本当に申し訳御座いません。
宜しくお願いします。

補足日時:2012/09/05 08:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。

磁北でしたか。
あちこち方位~あとでやってみます。

でも、東に入っていたら、とても怖いです。

お礼日時:2012/09/04 15:54

大気象理学(気学)で気学鑑定士が回答します。



20歳を過ぎていれば基本的に移転方位は本命のみで見ます。

九紫火性の方が昨年5月(6日以降)に北東へ移転したということですね。

どこを基準に21度かわかりませんから北東という方位で判断します。

まず火と水は相剋というだけです。五黄殺、暗剣殺、本命殺方位に比べれば危険度は低いです。

月盤は吉方位なのでここ1年ほどは特に凶作用は出ていないと思いますが。
ただ九紫の方ですから今年凶作用が出る年なので多少影響しているかな。

鬼門(北東)方位の引越しも凶方位となる場合とならない場合がありますよ。

相剋や五黄殺、暗剣殺などで移転すれば凶方位、吉方位で移転すれば当然吉方位移転ですよ。

東に近くても東の範囲でなければ五黄殺の影響はうけません。

年盤凶方位、月盤吉方位での移転ですからこれから凶作用が出てくるでしょうね。

気になるようでしたらちゃんと鑑定指導を受けて早く吉方位に移転することですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん分かり易い回答を有り難う御座います。
確かにあまり悪いことはありません。
でも、最近はなんとなくですけど、ちょっぴり人間関係がギクシャクしてるようにも感じます。
火と水の相剋と鬼門方位の意味合いが少し加味されるのですね?

真北でみるのですね。
五黄殺ではなくて安心しました。

お礼日時:2012/09/03 16:32

奇門遁甲だと悩みません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。
ですが、よくわかりません。

お礼日時:2012/09/03 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!