
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
東京で方言丸出しだったら・・・
小馬鹿にされますね。
方言の強い地方で標準語でしゃべったら・・・
めっちゃ馬鹿にされますね。
方言大好きですよー^^ けど困ったことに意味が通じない。それで標準語ができたんでしょうけど(笑) 他県のひとと喋ってて方言が飛び出すと「どういう意味?」って聞くことになるんです。相手に悪いかと一瞬考えても、ちゃんと会話をしたいんで僕は聞きます。そもそも僕は関西弁ですし(爆)
関西弁は恵まれてると思います。テレビで聞き慣れてるからか大抵の関西弁は通じますね。ありがたいことですわ。
経験あります、あります。
大阪の友人に標準語でしゃべったら「お前どないしたんや!?」とか、果ては「裏切り者っ!!!」とまで言われます。
「なんでやねん!」と反論したら「あ、なんや気のせいか」って・・・「コイツらマジしばいたろか」ってなる経験です^^
そうですね、関西弁は吉本のタレントも一役買っているような気がします。
>果ては「裏切り者っ!!!」とまで言われます
なるほど、そういう仲間意識があるんですね。すごいですね。
東京人同士だったら、冷ややかな目で見て無視なのでしょうね・・・
回答を頂き、ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
昔ながらの江戸育ち東京育ちが相手ならよ、方言丸出しの奴ぁ、別なところから来なすったのかい、と迎え入れられる目に遭うぜ。
だいいち、東京っつっても下町言葉と山手言葉とで違うからよ、そこで差別心持つ奴ぁどんな場面でも差別しやがるし、そうでない奴ぁ言葉の違いを面白がるものだ。
方言を小馬鹿にすんのは、お高く留まったいけすかねぇ馬鹿野郎か、視野の狭い偏狂偏屈か、地方からやってきたコンプレックスの塊か、そんなあたりだろうよ。
そういえば「江戸弁」というのがありましたね!
普段はあんまり聞きませんが、下町生まれ下町育ちの年配の人にはどっこい生きているのでしょうね。
>方言を小馬鹿にすんのは
そういうことを馬鹿にするのは、江戸っ子の風上にも置けない野郎ですね。
回答を頂き、ありがとうございました。

No.13
- 回答日時:
特にどうもならないでしょ…。
方言が通じなくて「?」と思われたり、
方言のある地方で共通語は「きどってる」と思われたりもするらしいですが、
私は不愉快な経験をしたことはまずないです。
でも、関西で方言の意味がわからず、会話が一瞬噛み合わなかったことならあります。
>会話が一瞬噛み合わなかったことならあります
私も山形で、何を言われているのか分からずに聞き返したことがありますが、噛み合うどころかさっぱりでした。
でも聞き返すと標準語で話してくれるんですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
転勤で東京には長く住みましたが、友達になった人も2代3代ぐらい前は皆地方出身です。
私は朗読のボランティアをしていたので、すぐ慣れましたが、関西弁が出てもどうってことは
なかったです。珍しがってたもう一度言ってなんて言われたりしました。
方言の強いところでも、テレビのアニメ見ながら育った子供が大人になっているのですから、
標準語なんて別に珍しくもないでしょう。強い訛りの本物の方言はかなりのお年の方しか
しゃべれないと思います。でも標準語は聞きなれているでしょうしどうってことないでしょう。
なるほど、確かに地方であっても流れているテレビ番組は標準語ですね。
逆に「方言バージョン」があったら面白いような気がします。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
東京で方言丸出しでも どんな目にもあいませんよ(;_;)
強いて言うなら‥『田舎っぺ!』って【心の中で】言われるでしょうが‥田舎っぺには聞こえていません‥なので どんな目にもあいません( ̄∀ ̄)
どんなことになるか‥はぃ!これは洗練された都会の方々の眼差しで熱中症になります(笑)
おふざけはこれくらいにして‥。
片田舎生まれの私は 恥ずかしいを知らないので まんま方言をつかいますが 都会の方々から 酷い仕打ちをされた事はないです‥いや、私だけ気が付かないのかも。
でも 眼差しは田舎っぺ~!です、これはわかります!
方言の強い地方で標準語でしゃべったら‥。私のとこは強くはないですが 標準語は大体皆聞き慣れてると思うのでどんな目にもあいませんね。ただ‥使いこなせてない標準語は気恥ずかしい感じがしますね。
>眼差しは田舎っぺ~!です、これはわかります
いやー、でもその眼差しで熱中症にならないのは立派です。
もし私だったら、溶けてなくなっているかも知れません。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
Q.東京で方言丸出しだったら?
A.聞く方にもよりますが、同郷人以外からは
「コイツは、田舎モンだな」って、思われるでしょう
まぁ中には失笑を受ける事も、あるでしょうね
Q.方言の強い地方で標準語でしゃべったら?
A.概ね#2さんの仰る様に、回りから浮いてしまうでしょうね
Q.皆さんは、そういう経験がありますか?
A.小生「生まれも育ちも」標準語圏でしたので
その様な経験は、ございません。
やっぱり地方では浮いてしまいそうですね。
私が青森に行った時に道が分からなくて聞いたら、まさに冷ややかな目で睨まれました。
完全に「よそ者」という視線でした。
周りから見たら浮いたのでしょうけど、心は沈みました。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こんにちは、北関東の田舎者です(笑)
昔学生時代、電車の中で方言丸出しで喋っていたら、周りの人に
ジロジロと見られた事があり、すごく恥ずかしい思いをしました。
でも最近は自分の若い頃と違って、方言の良さが少しずつですが
受け入れられて来ているように、思いますが・・・
北関東ですか!
お笑いのU字工事さんは栃木ですが、何だかほんわかするやりとりですね。
昔出張で、茨城の取手から関東鉄道常総線というローカル線に乗って守谷まで行った事がありますが、周りはU字工事だらけでした。
栃木と茨城は方言が似ている感じがします。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私は大阪出身なんですが、東京に出たてのときに「俺、関西弁嫌いだから喋り方なおして」って言われたことがあります。
結構ハラが立ちましたが、関西人が標準語を小馬鹿にすることも多々あるので、ドローですね。世の中に方言が嫌いって人が意外と多いことを知りました。少しだけ気をつけたほうがいいかもしれません。標準語づけで10年以上暮らした結果、大阪弁も自然に出なくなりました。
>大阪弁も自然に出なくなりました
しばらくそこにいると、段々そこの言葉になっていきますね。
山形の親戚の家に3,4日いたことがありますが、イントネーションが何となくそうなっていました。
それが普通に思えてくるから不思議です。
回答を頂き、ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
>東京で方言丸出しだったら、どんな目に会うと思いますか?
山手線あたりに乗っている時に
関西弁丸出しで会話していると、
そこかしこから「ぷっ」と
笑い声が聞こえてきますね。
>方言の強い地方で標準語でしゃべったら、どんな目に会うと思いますか?
大阪では特に何も起こらないですね。
>関西弁丸出しで会話していると、そこかしこから「ぷっ」と笑い声
よほどコテコテの関西弁だったのでしょうか・・・
知り合いにも関西弁丸出しの人がいますが、本人曰く、どこに行っても“絶対になおさない”んだそうです。
ポリシーですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 方言について質問です。 日本には様々な方言がありますが、基本的に首都(東京)から離れるにつれて標準語 5 2021/11/20 20:37
- 関東 もしかして東京の人口って1500万人位いるのでは? 3 2021/11/28 09:43
- 就職 就活について 大阪の大学生が東京の会社に就職するのはどれぐらい難しいことなのでしょうか。勤務地が東京 2 2021/11/23 20:46
- 関西 関西の方に質問。大阪のローカルテレビ局のアナウンサーの話し方は、なぜ標準語なのか? YouTubeで 8 2023/10/06 11:46
- 伝統文化・伝統行事 地方出身者に質問です 東京に上京や移住した際に標準語、共通語、地域の文化を押しつけられて嫌だって思っ 1 2022/09/24 12:45
- デート・キス クリスマスの次の日に気になる人とデートです。友達の紹介で出会って会うのは二回目です。気になるけど恋愛 4 2021/12/24 00:06
- 関東 20歳男です。 田舎生まれ、田舎育ちで働いていますが東京に行ってもみたいという憧れがあります。 この 5 2021/11/28 23:37
- 学校 私はこれから先のことを考えすぎてはっきりできない人間です。周りの友達は、就職することにしたとか高卒公 7 2021/11/05 17:49
- 会社・職場 ボンクラワンマン2代目社長、どう育ったらこうなってしまうんでしょうか? 1 2021/12/23 19:44
- 日本語 ここで、良くも悪くも(ほとんど悪い) 関西弁の事が質問されますが原因のひとつに 関西人(特に大阪)は 6 2022/12/22 19:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
滋賀県の人ってみんなこうなん...
-
日本国内で行ってみたい“都道府...
-
方言を使う人って考えるときも...
-
北海道と福岡県の住民の違いは...
-
あなたは今住んでいる自分の町...
-
蛍を見たことが無い16.6%...
-
静岡では、人に物を上げる時に...
-
長靴に滑り止めをつけたいのですが
-
雨の日女子高校生で長靴履く人...
-
調理場ではく長靴の足むれ対策
-
うんこの沼を長靴履いて歩く
-
泥が付かない長靴???
-
マムシについて
-
冬の東北 服装
-
白川郷ライトアップはどんな靴...
-
長靴はすぐ裂けるものですか?
-
木の下大サーカスの寒さ対策は?
-
星野リゾートvsドーミーイン
-
自転車通学のレインコートが盗...
-
飛行機に乗る際預ける場合はバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ささくれ?」or「さかむけ?」
-
滋賀県の人ってみんなこうなん...
-
静岡では、人に物を上げる時に...
-
岡山県人は広島県人とは仲が悪...
-
西日本より東日本が好き
-
「九州」都会度ランキング・福...
-
あなたの思う、日本5大田舎は...
-
岡山方言の「えらい」と「たい...
-
都会の人が足細いワケ
-
「~しなきゃね」or「~しなく...
-
田舎と都会の人達の性格と考え...
-
徳島市、高松市、岡山市では、...
-
自分のことを「わし」って言う...
-
都会と田舎どっちの方が可愛い...
-
都会と田舎、どっちが好きですか?
-
生まれ育った所(地元)が嫌い
-
方言のことなんですが…
-
ブランド私鉄阪急電鉄の田舎や...
-
貴方の県の面白い方言教えてく...
-
方言についてどう思いますか?
おすすめ情報