dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はよく鈍行旅行に出かけます。地方が変わると、当然言葉が変わります。耳にして「いぃな~、方言って」と、つくづく感じさせられます。
テレビやラジオでよく話されているのは、ご存じ関西弁ですよね。関西弁を聞いてると「あ~関西か~」と感じます。それだけ関西弁って有名ですよね。
でも、裏を返せば、テレビやラジオで流行ってるのって関西弁だけですよね。みんななんで方言しゃべらないんだろ、しゃべれば方言の色豊かになるのにな、って思います。
もちろん、関西弁が嫌いというわけでも、関西の方を嫌っているわけでもありません。たゞ、関西弁以外の方言が世間に知れていないのはちょっと物足りないというか、かわいそうというか、そんな感じがします。CMとかでも、関西弁調の宣伝が多い割には、それ以外の方言があまり話されていないのかな、芸能やタレントのみなさんもバシバシ方言しゃべってくれてもいいのにな、と。

私は埼玉人で、引っ越しをした経験がなく、方言というものにもあまり詳しく突っ込んだことがないのですが、それでもテレビやラジオで(関西弁以外に)東北弁とか、九州弁とかが流行ると面白いのにな、と思うことが多々あります(個人的にはこの2つがお気に入りです。幅は広いですが)。
そんなことを思うのは私だけなんでしょうか?というか、こんなことこのサイトで語ってもどうにもならないのかもしれませんが…

A 回答 (8件)

こんばんは。


アンケートなので思っていることをそのまま言わせて頂きますが。

その土地に住む人が、自分の出身地の言葉で話すことに対してはなんの疑問もありません。
ただ、芸能人やタレントがTVでどんどん話すと必ず、真似をする人が出ますよね?
その土地に住んで、周りの環境になれてその土地の言葉を覚えていくならともかく、流行で真似される方言なんてはっきり言って聞くに堪えません。
個人的にはドラマも中途半端な方言をしゃべらせるくらいなら、全部標準語でやってくれた方がましだと思っていますので。

なので、「流行ってほしいか?」と聞かれれば答えはNOですね。
実際、私の住む地域は、全国版ニュースになると「標準語字幕」のつくような地域ですが、それをみんなに理解してほしいとは思わないですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われてみれば、関西弁を真似する人はいくらでもいますよね。
おっしゃるとおり聞くに堪えないかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 19:00

適度に方言を耳に出来てると思うので、敢えて、方言が聞きたいと思ったことは無いです。


完璧な方言を話されたら、たぶん、日本人同士でも意思の疎通が困難だと思うし、方言と標準語を使い分けたり、併せて使っている現状で十分だと思います。

方言が好きっていうなら、個人的に方言CDを買って聞けば良いんじゃないかって思うのですけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました。
やはり方言を出すとできもしない輩が真似ることを考えれば流行らす必要すらないのだと思いました。
いろいろ考えさせてくれた皆様に感謝いたします。

お礼日時:2007/06/04 19:03

#6さんと同様で始まってます。


地元コミュニティエフエム局なんて、トークが標準語に近い秋田弁。
「午後スタ」という番組なんですが、多分、他地域から来た人にとって、何を言っているかほとんどわからないでしょう。w
http://www.fm796.com/

去年、テレビ朝日の年末特番で紹介された、あの方の方言サイトhttp://www.akitafan.com/akitaben/index.htmlもありますよ。
再生して聞いてみてください。
これが、毎日放送されたら...と思ったら、どう思います?w
嫌いな方には相当嫌いになるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 19:01

すでにはやってますよ。


ら抜き言葉は、もともと東海地方の方言ですし
しんどい、がめついなどは関西の方言ですし
本来明治の初めの東京の一部の言葉を標準語とされたのには
しゃあないな、と納得するのですが
それ以外の言葉を正しい日本語じゃないというのは違うでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 19:01

反対です。



テレビやラジオでは、止めてほしいです。
聞きづらくて・・・関西弁。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 19:00

私も「流行って欲しい」ってなると、ちょっと違うかな、って感じです。


言葉って、自分がいる集団でその言葉を共有するんだと思うんで、きっと元々方言を使ってる人でも、例えば東京に長く住めば、その土地の言葉に段々染まっていくのだと思います。
もちろんそういう人も、田舎に帰れば方言が出ると思うし。

No1さんもおっしゃってますが、「恥ずかしい」という理由で無理に標準に近い言葉に無理に変える必要は無いと思いますが、東京なら東京に慣れてくれば、自然に東京の言葉になじむんだと思うんで、無理して方言使う必要も無いと思います。

なんかまどろっこしい文章で申し訳ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに無理して方言使う必要も無いかもしれませんね。
>例えば東京に長く住めば、その土地の言葉に段々染まっていくのだと思います
おっしゃる通りです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 18:58

ぶふふ・・・


生粋の大阪人です。それも おばちゃんですが。
私もmars3759さんの考えに大賛成ですよ!!お気に入りの方言もNO1が九州は佐賀の方言でNO2は東北は秋田・・・
いいですね~~
ほんとTVでもどんどんしゃべるべきです。
個人的に聞きたいです。
結婚して2年ほど東京に住みましたが、地方出身の皆さんは口をそろえて不安定なイントネーションの標準語をしゃべっておられました。
大阪人の私が 1人はいるだけで皆さん調子がくるってしまうようで、最後には皆さん変なイントネーションの大阪弁を使われていました。
それだけ大阪弁は感染力が強いみたいですが(笑)
たまに 千葉県の方言を聞いたことがありました。
語尾に「だべ」って付くのですよね?
それだけで、心がほっこりしましたよ!!
ね!!
TV方言普及大作戦実現できないかしら?
と・・・言うことで 大阪人の私は大賛成です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

賛成の意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 18:56

流行って欲しいとは思いません。


流行るという事はいずれ廃れるという事。
メディアによって面白おかしく祭り上げられる事に対して、好感を抱く事は出来ません。

方言の良さはわかるし恥ずかしがって欲しくはないけれど、それは使う人聞く人がわかっていたらいい事であって、流行らす必要は全く無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>流行るという事はいずれ廃れるという事
確かにそうかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!