dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不便でなんの娯楽も無い田舎が大嫌い(他にも嫌いなところは山ほどありますが)で、進学を機に上京しました。五年たちましたが上京したことを後悔することはほとんどありません。

が、皆さんはどうでしょうか?お聞かせください。

A 回答 (5件)

上京して、28年です。


よかったこと。
子供の人生の選択肢が増えた。
多分(田舎にいたら絶対)結婚しなかった人と結婚した。
他人の目を気にしないで生きていける。
学ぶにしても、働くにしても、遊ぶにしても、ライフステージにおける選択肢が多い。
本が買いやすい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>子供の人生の選択肢が増えた。
これって本当に大事だと思います。自分が親になったとき、子供には自分と同じ思いはさせたくは無いです。田舎で伸び伸び育てるとかいいますが、それもいいかもしれませんがそれでは確実に子供の可能性をつぶしているように感じます。
とにかく、選択肢が多いことはすばらしいことだと思います。

お礼日時:2006/06/02 03:25

上京というか、帰京(郷)ということでいいでしょうか?



●いいところ・・・親と頻繁に会える、日本人・語が普通なので楽、治安がいい

●悪いところ・・・狭い、人が多い、男尊女卑、若者中心文化、物価が高い、人々が冷たい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに東京から地方に行かれた方には、方言は耐えられないでしょうね。東京は、人が冷たいとありますが、私は田舎の無駄な馴れ合いのほうがダメでした。

お礼日時:2006/06/02 03:21

就職の為、上京し、43年になります。

 

良かった事
子供の教育には大都会は選択肢が多く、恵まれています。 

良くなかった事
東京には何でもあるので、かえってその価値がわからなくなる。
田舎にいた時にはNHK交響楽団の演奏会なんていうと、みんなで誘い合って行ったのに、東京ではもう行かない。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごいざいます。

確かに、教育の選択肢が多いことは本当に恵まれていますね、東京は。私はやりたいことがあっても全てそれが田舎には無くて辛かったですね。やりたいスポーツも満足に出来ませんでしたね。大人になってからやれよと親がよく言ってましたが、子供のときにしか出来ないことも沢山あるんですよね・・・ 

東京にいるとあまりにも簡単に娯楽を楽しめたり、欲しいものが手に入りやすいので感覚が麻痺したのかなって思うことがあります。

お礼日時:2006/06/02 03:18

☆よかったこと☆


 新しい世界を知り、お友達が増えた。
 それなりに関西弁が話せるようになった(←?)
 
☆わるかったこと☆
 帰省にお金&時間がかかる
 帰省すると、地元のトモダチが飲みに呼んでくれるので、
 お金がどんどん減っていく。(奢れよ~っ!)


上京先で夫と知り合いケッコンしましたが、リコンしちゃいました。
それでもここにいるってコトは、
やっぱり、なにか魅力があるんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

都会は常に新しいことがまってますよね…それが本当にいいことなのかは分かりませんが。私の場合、都会の生活が楽しくて学生のときはあまり帰省しませんでしたね。働き出したので、これからも帰省することはあまりなさそうです。渋滞やキャンセル待ちをしてまで帰ることもないかな・・・

お礼日時:2006/06/02 03:14

いつもは慣れてしまったせいか田舎より都会のほうが便利で住みやすい!と思いますが やっぱり寂しくなった時や困った時田舎だったら


親も居るし友達だってたくさん居るのに・・・と思います。
このまま帰らずここに永住か?と考えますね。
今の部屋の荷物を田舎に送るとどのくらいお金がかかるのか?と考えるとこのまま居るほうがいいかもとも思います。
でも田舎に帰るとまず車が要る、仕事が無い、雑誌に載ってるものが手に入らない・・・こんなこと書いてたらただの我侭かもと反省。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

田舎が恋しくなることがあるんですね。私は、幼稚園に入る前から、どうしても自分の生活している環境(田舎暮らし)になじめなかったのでそういったことはほとんどないですね。私も田舎に帰って生活することはないと思います。

お礼日時:2006/06/02 03:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!