
1年前に生命保険などを見直して契約しなおしました。
しかし、今年になって、眼科で網膜色素変性症の診断を受けました。
それまでは、健康診断などでも視力などにとくに問題はなく、何の告知もしていません。
現在も視力は両目で0.7程度あり、メガネをかけて普通に生活しています。
夜盲症については、以前からあったので、契約時に担当者に伝えていましたが、そのときは特に問題ないと言われ、普通に契約しています。
網膜色素変性症は将来失明する可能性が高いため、新規契約はほとんどムリで、しかも既存の契約も解約を強制されたり、告知義務違反で支払いが行われなかったりすると聞いています。
私の場合、まだ高度障害を請求するような病状でもなく、診断を受けたのは契約後です。
しかも、保険料はこれまで10年以上支払ってきたものも継続していますし、一括払いの年金保険も契約済みです。中途解約となれば、折角一括払いした保険料も元本割れとなります。
告知義務違反をしたわけでもなく、保険料も支払っているのに、自分のせいで病気になったわけでもないのに、損をしてしまうのでしょうか?
このような場合、どのような対応がベストでしょうか?
どうか教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
補足をありがとうございます。
過去の通院がなければ、告知義務違反になることはありません。
ただし、責任開始日前発病として、保障の対象外になる可能性は
残っています。
とは言っても、責任開始日前発病で支払いを拒否できるのは、
責任開始日から2年以内なので、それ以前に失明する可能性は
低いでしょうから、たぶん、問題にならないでしょう。
なので、現在の契約は、問題なく有効です。
では、今後、どうするかを考えなければなりません。
網膜色素変性症になると、
今後、新規・変更を含めて、
死亡保険、医療保険、介護保険は、契約が難しくなります。
がん保険は、契約可能です。
なので、まずは、今の死亡保険・医療保険を継続することです。
がん保険は、検討が可能です。
もう一つ、会社や会社の労働組合が社員(組合員)のために
「共済」をしている場合があります。
保険で言えば、「団体保険」と呼ばれるもので、非常に
条件が緩い(極端な話、社員として、ちゃんと勤務していれば
契約できる)ので、契約の勧誘があれば、検討してください。
「既存の契約も解約を強制されたり、
告知義務違反で支払いが行われなかったりする」
ということはありません。
安心してください。
何度もすばやい回答本当にありがとうございます。
とりあえず、既存の契約は大丈夫そうなので、本当に安心しました。
今後は、アドバイスどおり、職場の共済なども検討しながら、仕事を続けていけるよう、病気の進行をできるだけ抑えながら頑張っていきます。
くわしくて具体的なご助言、本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
生命保険専門のFPです。
重要なポイントは……
「夜盲症については、以前からあったので、契約時に担当者に伝えていましたが、そのときは特に問題ないと言われ、普通に契約しています」
という点です。
担当者に伝えただけでは告知したことにはなりません。
保険は契約なので、書面で伝えたもの以外は、
すべて「無効」だと考えてよいです。
また、担当者は、「特に問題ない」と判断する権限を与えられていません。
そんなことを言ってはいけないのです。
例外は、「告知の質問に該当しない」場合です。
つまり、最も重要なポイントは、質問者様がお書きになっていない
「過去5年以内に、夜盲症で通院していたかどうか」
という点です。
たぶん、保険担当者は、「夜盲症」について良く知らずに、
軽い気持ちで言ったのでしょうが、
夜盲症は、「網膜色素変性症」の症状の一つですから、
「告知義務違反の可能性がある」のです。
なので、1年前に契約の見直しをしたそうですから、
契約した時点の過去5年以内に、夜盲症で通院したことが
あるのかどうか。
何回、通院したのか?
何らかの処方(目薬など)を受けたのかどうか?
定期的に健診を受けるように指示があったのかどうか?
などがわからないと次のコメント(対応策のコメント)ができません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
契約した時点の過去5年以内で(というか、これまでずっと)夜盲症等で眼科に通院したことはありません。ですから、目薬などの処方も受けたことがありません。通常の職場の健康診断などでも目に関しては視力しか測らないので異常なしでずっときていました。
ただ、ここ数年網膜色素変性症がニュースなどで取り上げられることが多くなり、もしかするとそうかもしれないと、この夏受診した結果、診断がでたのです。
現在2ヵ月後の診察と2か月分の薬を処方されたところです。
このような状況ですが、いかがでしょうか?
コメントよろしくおねがいします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明治安田生命の保険の話で、女...
-
前科があると、生命保険には新...
-
契約社員を入社二日目で退職し...
-
手術コードについて
-
生保レディの枕営業って今も行...
-
医療従事者の方。帝王切開につ...
-
妹の旦那さんが入院、お見舞金...
-
彼女が保険会社の営業として働...
-
生保リサーチセンターって何を...
-
生保レディから体を提供されま...
-
建退共の収入印紙を購入した際...
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
団信、健康診断要再検→受診して...
-
萎縮性胃炎(慢性胃炎)でも加...
-
「未加入」という言葉
-
県民共済の契約者は加入者本人?
-
保険の勧誘にきてる女の人に気...
-
生命保険の営業のスカウトって...
-
銀行口座からなぞの引き落とし
-
団体信用保険 告知事項について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約社員を入社二日目で退職し...
-
明治安田生命の保険の話で、女...
-
前科があると、生命保険には新...
-
保険会社の営業
-
保険業法300条「特別利益の提供...
-
保険商品契約後、粗品もらいま...
-
刺青を入れると生命保険に入れ...
-
網膜色素変性症診断後の保険に...
-
声帯ポリープがあってもガン保...
-
銀行
-
366日は保険契約・期間の1年?1...
-
プロ選手は生命保険に入れるの?
-
もしかしたら嫌われてる?
-
アイエヌジー生命の変額個人年...
-
精密検査後 保険加入
-
生保レディの枕営業って今も行...
-
医療従事者の方。帝王切開につ...
-
生保レディから体を提供されま...
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
生保リサーチセンターって何を...
おすすめ情報