dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

xpを起動すると、NECと出るまではいいのですが、その後に黒い背景に白い英語がぎっしり詰まっていて、最後に
「pressF2」みたいなことが書いてあるのに、押しても何も反応しません。(何を押しても反応しませんが)それが毎回なります。どうすればなおりますか?

A 回答 (7件)

Press F2の前後の英文に「なぜF2を押さなければならないか」が書いてあるのですが、


なぜそれを書かないのですか?
    • good
    • 0

>それが毎回なります


結局XPは起動できないままということでしょうか。
ボタン電池の消耗が遠因でそうなることもあります。
BIOS設定メニューから、パソコンの時間を確認し、現在の時間とかけ離れているようでしたらその可能性が高いと思います。
http://sf51.blog42.fc2.com/blog-entry-38.html
ではボタン電池の消耗でBIOSが初期化された状態になり、起動の最上位に存在しないFDDが設定されてしまったという例です。

他にも
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7237679.html
などもボタン電池の消耗が原因です。
一度確認してみて下さい。
    • good
    • 0

失礼な表現、記載、誤記等ありましたらご容赦ください。



NECロゴ以前にPCを電源を入れたらすぐNECロゴ表示以前でもかまわないので一番奥の[F2]キーを1秒間に3~4回の感じで軽く押下します。
強く押し過ぎるとキーが壊れるので軽い感じで押下します。
以下のセットアップ画面が出るまで続けます。(リンク1)
現象からすればC-MOS用のボタン電池の感じですが
PressF2の上にチェックサムエラー(英語の場合)

出来れば、PressF2のでる前の全画面をでデジカメで撮るなり、最後の数行をメモするなり、及びエラーらしい行をピックアップして開示してください。
例(英語は違う場合がありますが近い表現です)
CMOS checksum error - Defaults loaded 
←デフォルトデータを読んで保存し終了を指示している。
CMOS battery failed ←ボタン電池交換が必要
英語なので他の表現もあります。
メッセージによってはマザーボード異常もあり得ます。
メッセージを開示するなりしてください。
判断が付かなければBIOS(C-MOS)セットアップユーティリティの名前も開示してください。

書いている内容はANo2のReadyGoldさんと同じです。そう言う意味でANo2さんの回答を支持します。
NECのPC機種名が無いのでわかりませんがPhoenix社のBIOSをメーカ(NEC向けor日本向け)にカスタマイズしたBIOS(C-MOS)セットアップユーティリティが多いようです。
セットアップユーティリティはプログラムそのものではなくそれに必要なデータを格納しているところでBIOSのプログラムはROMと言う電源が無くても消えない所にプログラムがあり、C-MOSにはそれに必要なデータなどが保存されます。

NECのBIOSの設定画面の一例(異なるBIOSメーカのメニューもあり)
Phoenix BIOSの場合(リンク1)
↓↓
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …

BIOSはメーカでもPCの機種が変わるとメーカーが変わる場合があります。
上記、もしくは近い場合の操作は以下です。

何かの事情でC-MOSのデータが書き変わっている場合
日本語にで来るものであれば日本語にメニューで変更します。
メインタブ([←][→]キー)を選択してLanguageを選択して[Enter]でJapanese(JP)で日本語表示できる場合は表示できます。
英語の場合は代用的なものを()でしまします
「デフォルトの設定」(Lad Setup Defaults等)を読み込んで「変更を保存して終了」(Exit Save Changes/Seve Changes & Exit)または、ガイダンスを確認して該当する[F9][F10]等を選択します。

Exitを抜けると基本的にWindowsの起動に行きますがC-MOSのデータが読めなければエラーが出る可能性があります。
その場合がボタン電池を交換します。
ハードの取説などでボタン電池の種類や最悪現物を見せて交換します。

ボタン電池について(リンク2)
↓↓
http://www.skmt01.com/button/
    • good
    • 0

F1押してみてください。

当方が想像している状態なら
起動するかも。
    • good
    • 0

電源入れてNECと出たらF2を数回軽く押してみてください。

何か出ましたか?出たらRoad Default Satup Save&Exit F10=>YES ENTERを押してください。これで直れば良いです。直らねばシャツのボタンより大き目の銀色に光る電池がありますからそれを外して交換します、電気のデパートにあります。DeoDeoとかです。それを付けたらまたF2から起動してBIOSの日付けと時間を合わせます。Road Default Satup Save&Exit YES ENTERと押して直れば良いです。(直らねばマザーボードを交換します)またはリカバリーが出来るようならリカバリーをする事になります、データーが要るならNECから再セットアップディスクを購入してください。それからHDDを交換して再セットアップしてご購入時にして外したHDDをUSB外付けケースに入れて繋いでデータを吸い出します。HDDは捨てます。

流れだけ書きましたが予想の範囲でしかないです、電池交換でおおよそわかります。
    • good
    • 0

その英文で説明されてるでしょうからそれに従ってください

    • good
    • 0

その英文を省略されると非常に回答しにくい。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!