dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、妊娠8ヶ月です。
うちのキッチンシンクの
水道?蛇口?にはボタンが
ついていて、そのボタンを
押すと「原水」⇔「浄水」と
表示が変わります。

普段は「浄水」なんですが
今日、気が付いたら「原水」に
なっていました。
いつ「原水」に変わったか
わからないから確実ではないですが
お米を炊くのも麦茶を作るのも
「原水」でしてしまったようです。

「原水」⇔「浄水」の違いが
あまりわからないんですが
お腹の赤ちゃんに影響は
あるでしょうか?
もしわかる人いたら教えて下さい。

A 回答 (3件)

さほど問題は有りませんが、浄水器付きなら、数年毎にフィルターの交換は必要に成りませんか?それを確認した方が良いと思いますよ。

永久に使えるフィルターは無いと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

きちんと確認してみようと
思います!
ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/08 10:13

「原水」は水道の水そのままなので飲んでも心配ありません。


「浄水」は水道の水をフィルターを通してもっときれいにした
水を使いたいときに使います。
せっかく切り替えがあるので、飲み水、お米を炊く、麦茶などは浄水。
洗い物は原水を使いましょう。

浄水は使っているとフィルターが詰まって水の出が悪くなったり、
効果がなくなったりしますのでときどき交換が必要です。
浄水にすると出が悪いので原水に切り替えられたのであれば
フィルター交換が必要でしょう。

流しの中にランドセルくらいの大きさの浄水器があるはずです。
キッチンの取説に注文先の記載があるはずですので確認ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい説明
ありがとうございます!
なるべく浄水を使って
いるのですが気づいたら‥
でした。
フィルターの件ですが
浄水器が見当たらない状態です。

お礼日時:2012/09/08 09:13

推測ですが、質問者さんのお家のシンクには、原水(そのままの水道水)と浄水を切り替える装置が取付されているようですね。



お家が公共水道のみを利用されていると仮定しての話になってしまいますが、ここでいう「原水」とは、「そのままの水」という程度の意味になります。浄水場でろ過され、地域の配水場から給水されたそのままの水道水が蛇口から出てきますよ、ということになりますので、普通に考えればそのまま飲んだりしても何も問題はないはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい説明
ありがとうございます!
お腹に影響はないみたいで
安心しました。

お礼日時:2012/09/08 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!