dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外に出ると太陽の日差しが異常に以前から眩しいのですが、
 何か、目の病気でしょうか? 写真に写るのは苦手でいつもしかめっ面
して写って不機嫌そうです。 ドライアイ、近視なのですが、そのせい
でしょうか?

A 回答 (7件)

涙点プラグも馴染ます、コラーゲンプラグもすぐ流れてしまうとなると、あとは涙点を焼いたり縫合したりする方法となります。

しかし、これをやってしまうと、元に戻らなくなります。
液体コラーゲンプラグは、入れてどの位もちますか? 1ヶ月近くもつのであれば、医療費も嵩みますが、コラーゲンプラグを定期的に入れ直していくという事でやっていかれてはどうでしょうか。
涙腺から涙がほとんど分泌されない状態ですと、薬の服用で分泌を促すのは難しいです。(食物や健康食品で分泌を促すのはもっと難しいです)。可能性は低いですが、試す価値があるのは、風邪薬で気管支を潤す作用のある薬剤(ブロムヘキシン、漢方の冬門冬湯等)や唾液腺刺激ホルモンのパチロンといったところでしょうか。しかし漢方薬程度なら良いですが、それ以外の薬を試す時は、必ず医師に相談の上行なってくださいね。

参考URL:http://www.kontest.jp/chat/0030.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく専門的な事をご存じでびっくりです。
 コラーゲンプラグは3~4か月はもったと思います。
 結構、金銭的にはきつい物がありますが、これから冬になると
ドライアイには一番きつい季節になるので、そうも言ってられない
 と思います。
プラセンタードリンクなんかは、肌にうるおいと張りを与えるから
 目にもいいかな?と思い飲んでいるのですが、あまり効果ないんですね。
 漢方、是非試してみたいですね。

   ありがとうごさいました。

お礼日時:2012/09/12 22:18

こんばんは。



前回の回答で漢方薬の名称が誤っておりましたので、以下の通り訂正させていただきます。

誤 冬門冬湯
正 麦門冬湯

ただし、効く可能性は低いと思ってください。
(ある施設で試したところ、10~20%の患者さんに効果があったと聞いています)

それよりも、コラーゲンプラグが4ヶ月も効いたのであれば、そちらを再度施したほうが良いと思います。
涙の分泌がかなり少ないのであれば、上涙点、下涙点両方に入れたほうが良いと思います。
患者さんによっては、下涙点だけの閉鎖では効果が得られない場合があります。

あと、シリコン製プラグの不具合は、挿入処置に原因があったのではないですか?
例えば大き過ぎるサイズのプラグを無理やり押し込んだとか、押し込みが足りなかったとか。
良く押し込まれていないと、プラグが涙点から飛び出て、まばたきの際違和感があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。涙点って上下にあるんですね。
 一番つらい、時期だけでも、コラーゲンプラグをする
のがいいですね。(・_・)/

お礼日時:2012/09/15 18:46

「涙腺プラグも挑戦しましたが、長続きしませんでした」との事ですが、長続きしないというのは、プラグを入れてもすぐに脱落してしまうという事でしょうか。

今では「液体コラーゲンプラグ」というのがあます。これは、液体のコラーゲンを涙点に注入し、体温で固まらせるというものです。眼科で聞いてみて、可能であれば試してみると良いと思います。

参考URL:http://www.dryeye.ne.jp/plug/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 前者はコロコロ違和感が強くて無理でした。
 後者も試しましたが、しばらくして、からだが吸収したみたいです。
 
今は食べ物やドリンク剤とかで、どうにか良くなる方法はないか
 試しています。 ご存じありませんか?

お礼日時:2012/09/12 20:04

こんばんは



ドライアイですとその傾向が強いですが
まずは眼科で確認してもらってください
何か病気だといけませんので

この回答への補足

ドライアイは、かなり強いみたいで、涙量がほとんどないと
 言われました。  涙腺プラグも挑戦しましたが、
長続きしませんでした。 ドライアイが原因であれば、
仕方ないですね。 眼科では原因は、わからないと言われるんです。

補足日時:2012/09/09 21:59
    • good
    • 0

眩しさを感じる主な原因は、白内障のようです。


水晶体内部に無用なタンパク質の薄片が混入し、光を異常に散乱させるため、白色光が眩しい。
軽度の内は左程支障は無いのですが、進行すると視力も衰え、眩しさに耐えきれなくなります。
夜間の運転も困難になります。
手術で水晶体を取り除き、代わりに人工レンズを埋め込む。
現代の最も普遍的な治療法のようです。
先ずは眼下での診療を。

この回答への補足

私も白内障かも?と思い眼科で診てもらいましたが、
 そうではないそうで、はっきりわかりませんでした。
でも、言われるように冬になると、夜の車の運転は怖く
なります。ドライアイのせいだと思っているのですが...

補足日時:2012/09/09 21:00
    • good
    • 0

早めに眼科行った方がいいです

    • good
    • 0

それ、私も知りたいです!


回答じゃなくてごめんなさい。
私もそうなんです。
視力は0,3くらいであとは何の問題もありませんが、異っっっっっっっ常に眩しいです。
上を向くのはもちろん不可能。
下を向いても。。。
真夏はアスファルトの照り返しでさえも眩しいです。
真新しい黒いアスファルトなら大丈夫です。
いちばんたまらないのは横断歩道です。
目をつぶって渡ってます。

西洋人はサングラスを子供でも老人でも当たり前にかけてますが、あれは目の色が薄くて光の刺激に弱いからだと聞いた事があります。
目の色が黒い人は、目の中でサングラスをかけているようなものなんですね。
私も目の色が薄くて(茶色)よく“カラコン?”と聞かれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!