dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近新しくpcを買い換えました。
以前使っていたpcでのitunesの曲を今使っている新しいpcで聞けるようにしたいんですが、
どのようにすれば以前のように同じitunes を使うことができるでしょうか。
ホームシェアリングという機能がありますが、それはまた同じように使えるという機能でしょうか。使い方はイマイチわかりません。また、ホームシェアリングで共有ができないのであればその他の方法をお教えいただけると嬉しいです。
ちなみにappleIDは持っています。

A 回答 (2件)

・新しいパソコンにiTunes のデータを移す方法はこちらで


 http://support.apple.com/kb/HT4527?viewlocale=ja …

ホームシェアリングはiTunes のサーバー機能で、LAN接続(5台まで可)
されたパソコンでストリミング再生するものです、各パソコンに音楽ファイル
を入れなくても音楽が楽しめます、使用法はいたって簡単です。

インターネット用のモデムはルーター機能が有りますので、新しいパソコンを
空いているLAN端子に接続した後、iTunes を起動して設定するだけです。
詳細はこちらを参考に(iTunes のヘルプにも詳しく記載されてます)
http://support.apple.com/kb/HT3819?viewlocale=ja …

データ(音楽ファイル)の入ったサーバー側のパソコンが起動しっぱなしになるので、
電気代が少々かさみます。
    • good
    • 0

 私が以前2回ほどやった方法です。


ホームシェアリングについては私はわかりません。あとiTunesStoreで購入した曲もありませんでした。

 まず通常、iTunesの曲とか曲を管理しているデータはCドライブ内のユーザー、ミュージックフォルダー内に入っていると思います。iTunesMusicフォルダ内に実際のAACMP3とかが入っていて、その他は曲の情報(プレイリストとかどの場所に曲のデータが入っているかとか)を管理しているデータです。このことをまず理解して下さい。便宜的に前者を「曲のデータ」後者を「管理データ」と呼ぶことにします。

 さて手順です。

1、まず、新しいパソコンにiTunesをインストールします。自動的にiTunesMusicフォルダや他のフォルダ、ファイルなどが生成されます。

2,次に新しいパソコンのiTunesMusicフォルダに古いパソコンのiTunesMusicフォルダ内の「曲のデータ」をそっくりコピーします。

3、一回、新しいiTunesを起ち上げてみましょう。曲は空っぽの筈です。「管理データ」がインストールした時のままでまっさらだからです。一回iTunesを終了させましょう。

4、新しいパソコンのiTunesフォルダ内のiTunesMusicフォルダ以外に古いパソコンの「管理データ」をそっくり上書きします。

5、再度iTunesを起ち上げます。今度はプレイリスト、アルバムジャケットも含めて、古いパソコンと同様にiTunesが使えるようになっていると思います。

以上です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!