dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のナビでDVDの再生をしたいのですが、同じものを何度も見ないので、DVD-RWに焼いて、
見終わったら消しての繰り返しでディスクを節約しようと思っています。

しかし、ナビはDVD-RWの再生はファイナライズされていることが条件になっています。

テレビを録画したものはレコーダーの方で自動でファイナライズされるようですが、PCのハードディスクの映像を焼いたものは自分でファイナライズする必要があるようで、どのようにすれば(どのようなソフトを使えば)いいのでしょうか?

ご存知の方、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ISOファイルを用いての焼きであれば、閉じた状態(ファイナライズされた状態)で焼き終了になります。

そのやり方でいいと思います。

この回答への補足

結果報告です。

新規に焼いてみたら無事再生できました。

報告が遅くなり申し訳ありませんでしたが、ありがとうございました。

補足日時:2012/09/22 22:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。

分かりました。手元にisoファイルがないので、新規にisoを作って焼いてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/14 20:34

まずどういう形式の動画なら再生できるかカーナビの仕様を確認したいですね。




とりあえずDVD-Video形式の場合、オーサリングソフトのDVD焼き機能を用いるとたいていは自動的に閉じてくれるのでそれでOKです。


ただDVD-RWは思ったほど繰り返し使えません。数十回書き込み-消去を繰り返すと、エラー(しっかり書き込めておらず読み取れない)が起きてきます。国産のVictor製でもなるので、あまり信用しないほうがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。

DVD-VRモード対応、DVDビデオや、ビデオモードで記録されたDVD-R/RWを再生することもできます。(サイトより一部抜粋)

とあります。

動画はDVDstylerでDVD形式にしています。
DVDstylerでそのまま焼くか、iso形式にした後、DVD DecrypterかImageburnで焼いています。

この方法(ソフト)で焼き終わると、ファイナライズされているという認識でよろしいのでしょうか?

お礼日時:2012/09/12 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!