dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年前に、自宅ガレージの床を自分で塗りました

コンクリートの床を水洗い後、乾燥、油性のシーラーを塗って、下塗り上塗りは水性アクリル系の塗料を二度塗りし、約1ヶ月後に車を入れました。

最近それが剥がれてきています。
特に車のタイヤの跡は、どんどん剥がれますし、他の箇所も浮が見られます
また、そこでバイクの整備をしていますと、薬品に溶けてきてしまいました

これ以上悪化する前に塗りなおそうと思うのですが、塗料の種類と施工方法を教えていただけないでしょうか?

A 回答 (4件)

より強力な溶剤系の塗料で、先に塗った油性シーラ、水性塗料を溶かしながら塗るという手もあります。


どんな良い塗料使っても熱膨張係数が違うので10年もすれば端から浮いてきたりします。

以外に前の塗料をはがす作業は大変なので、重ねて塗ると言う選択肢もあると思いますよ。

5~6回塗れば塗膜も厚くなってはがしやすくなる感じもしますので。

工場の床に塗る塗料が先に話題で出てますが、ハンマーなどを落として傷をつけるとリペアはほとんどできません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

重ね塗りしても大丈夫なのですか?
溶剤系の塗料でバイクの整備などに使うアルカリ系の薬品に耐えれるのますか?
剥がさずに塗れれば、それが一番いいのですが・・
たんに床を塗るといっても、いろんな問題があるのですね・・・
勉強になりました

お礼日時:2012/09/16 08:05

再塗装については、既に指摘のあったとおりです。


(床はどうしても油で汚れます。 場合によっては剥離剤使用で剥がし、中和させてから施工です)

工場では床用のペイントを塗っているようですが、車のタイヤはちょうどサンドペーパーで
擦っているようなもの。 従って定期的に塗り重ねるしかないと考えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、剥がすしかないのですね・・
ありがとうございます
DIYでどこまでやれるかわかりませんがやってみます

お礼日時:2012/09/16 08:02

>油性のシーラーを塗って、下塗り上塗りは水性アクリル系の塗料を二度塗りし…



油性シーラー + 水性塗料自体は間違いではないのですが、そもそもその上塗りは何用の塗料でしたか。
コンクリートは、コンクリート用の塗料でないとだめですよ。

(某社の例)
http://www.asahipen.jp/product/detail.php?top_ca …

>特に車のタイヤの跡は、どんどん剥がれますし、他の箇所も浮が見られます


タイヤの下になる部分だけは、どうしても塗膜が削られて薄くなりますが、剥がれるという表現はあたらないはずです。
しかも、他の箇所も浮が見られるということは、やはりコンクリート用の塗料ではなかったと思われます。

いずれにしても、タイヤの下になる部分だけは、定期的に塗り重ねは必用です。

>薬品に溶けてきてしまいました…

これはどうしようもないです。
DIY の整備なら、段ボールかブルーシートでも広げてその上でやるよりほかありません。

>塗料の種類と施工方法を…

間違った塗膜を、電動サンダーに付けたワイヤブラシで全面的に剥がさないとだめです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
素人が、下手にやるものではないと、つくづく考えさせられました
一度剥がして、最初からやり直してみます
塗料教えていただいてあありがとうございました

お礼日時:2012/09/13 23:18

油性のシーラーを塗ったら、その上に塗る塗料は油性でなきゃダメ


乾くまでに弾いて固着しないから。

塗りなおしは、全ての塗装を剥がして。コンクリートの状態にしてから塗りなおしです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
やはり素人考えでやったのでは、失敗でした
一度剥がして、やり直します

お礼日時:2012/09/13 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!