

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
なぜ紙ヤスリで軽く傷つけるのが嫌なのか その辺りが問題です。
恐らく失敗を恐れてのお考えだと思いますが・・・。
皆さんの答えは、表面に細かい凹凸が無くては、その上に塗料はつかない(接着しない)と、云うことです。
塗っても塗っても ペローンと剥がれます。
しかし、その為に双方の接着を促すためのシーラーというものが有るのですが、
それすらも 何かの衝撃で 同じようにぺローンと剥げ落ちます。
後、考えられることは超強力なプリント合板などの表面を解かせながら接着させる塗料が無いことは無いですが、
当然 元の塗膜が溶けますので表面が滑らかになることは無いです。
また 最近の建材で使われる巾木は、そのものが木では有りません。
MDFという素材の上にプリントしている場合がほとんどですので、塗装する以前に掃除機の先などで何度も押さえることで、すぐにプリントが剥がれて 木では無い紙を圧縮した物体が現れて無残な姿に変わります。
出来ればお気に入りの巾木に交換する方が 手っ取り早いし、綺麗に仕上がることは間違いありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/04/24 10:36
有難うございます。
確かに失敗が怖いのと、量と凹凸が多くて億劫になっておりました。
別の物に交換するのも考えて、再考したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
畳の着色について
-
コンクリートに塗る滑り止め塗...
-
塗料の発がん性って、どこのが...
-
水性ペンキのベタベタ><
-
浴室天井のペンキ落としについて
-
和室の柱の塗り替えについて
-
鉄の塗装において、一般に防サ...
-
リモコンの接触不良での接点復...
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
キシラデコールとオイルステイン
-
壁紙・カッティングシート・塗...
-
お風呂場の砂壁をなんとかしたい。
-
松脂で発火?
-
トースターの塗装を焦がしてし...
-
ポリタンクの修理
-
外壁塗装後、何時間以内に雨が...
-
建築資材の鉄はどうして赤いの?
-
単管パイプ 防錆
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
内装の塗装について。
-
塗料の発がん性って、どこのが...
-
コンクリートに塗る滑り止め塗...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
竹の青さを定着させる方法は有...
-
ベージュ色はどうすれば作れま...
-
カビキラーやキッチンハイター...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
水性ペンキのベタベタ><
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
グレーチングのカット
-
蒸気配管のサビ止め
-
塗料の分類、アルカリ性塗料、...
-
単管パイプ 防錆
-
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
ポリエチレンのブルーシートに...
-
塩ビ素材バッグの文字消し
おすすめ情報