
ブラウザのアドレス・バーに、IPアドレスを直打ちしたときの動作に関する質問です。
■パターン1
"www.google.co.jp"のIPアドレスは、pingコマンドで調べると"173.194.38.127"です。
ブラウザのアドレス・バーに、このIPアドレスを打ち込むと、"www.google.co.jp"を打ち込んだときと同じウェブページが表示されます。
アドレス・バーに表示されたIPアドレスは、そのままです。
■パターン2
次に、"www.bing.com"のIPアドレスは、pingコマンドで調べると、"203.179.83.13"です。
ブラウザのアドレス・バーに、このIPアドレスを打ち込むと、"www.bing.com"を打ち込んだときと同じウェブページは表示されず、「Web ページが見つかりません」となり、アクセスできません。
■パターン3
次に、"www.facebook.com"のIPアドレスは、pingコマンドで調べると、"69.171.237.32"です。
ブラウザのアドレス・バーに、このIPアドレスを打ち込むと、"www.google.co.jp"を打ち込んだときと同じウェブページが表示されます。
ところが、アドレス・バーに表示されたIPアドレスは、、"69.171.237.32"から"www.facebook.com"に自動的に変わっています。
さて、ここからが本題です。
自分が運営しているウェブサイトは、パターン1と同じ動きになります。
これを、パターン2またはパターン3と同じ動きに変更したいと考えています。
ウェブサーバーに何か設定をすれば、これは可能なのでしょうか?
ちなみにウェブサーバーには、ラピッドサイトのVPS-Sというレンタルサーバーを利用しています。
VPS 料金・機能一覧 | VPSならラピッドサイト
http://www.rapidsite.jp/product/vps/price.html#p …
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
http://www.irusu.net/blog/2012/03/22/%E3%82%B5%E …
パターン3はバーチャルホストを使い、アクセスしてきたドメインにより処理を振り分けているのでしょう。同じIPアドレスで複数のドメインを運用しているような状態ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NetBTエラーとbrowserエラーが多発
-
ブラウザにIPアドレスを直打ち...
-
Tera Termでのコマンド流し込み...
-
【Ciscoコマンド】interface As...
-
コマンドの戻り値が「130」
-
icaclsの読み方
-
FTPのログイン履歴を取得するに...
-
NICを2枚差しで、インターネッ...
-
Thunderbird 振り分けされなく...
-
フォルダについて。
-
フォルダのサムネイル画像
-
「管理者権限付きで実行」の挙動
-
xcopyバッチを管理者として実行...
-
2010でShiftキーを使っても自動...
-
BASIC認証でダイアログが開かない
-
Windows 変数名は大文字小文字...
-
撮影後、SDカードに作成される...
-
共有フォルダの共有権限の移行...
-
ディレクトリ数のみを取得する...
-
iPhoneでフォルダに分けして整...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NetBTエラーとbrowserエラーが多発
-
Tera Termでのコマンド流し込み...
-
ブラウザにIPアドレスを直打ち...
-
icaclsの読み方
-
【Ciscoコマンド】interface As...
-
NICを2枚差しで、インターネッ...
-
コマンドの戻り値が「130」
-
centos7で、rshコマンドが使用...
-
PowerChuteの実行権限?でしょ...
-
RTX 1000のネットボランチDNSの...
-
FTPサーバーについて
-
コマンドでネットワーク上の全...
-
データグリッドとは?
-
date /t > nulの意味を教えてく...
-
Active Directryのグループ内の...
-
Windowsでマシンスペックをテキ...
-
社内PC全てでメール送受信が...
-
FTPのログイン履歴を取得するに...
-
phpのプログラムが無限ループし...
-
WIN2000サーバーへのユーザー登...
おすすめ情報