dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の原二スクーターでガス欠を3回やらかしてます。
原因のひとつはフエルメーターが壊れてることなんですけど交換には3万はかかると言われ、
さすがに躊躇し交換できないでいます。
で、給油するたびに給油量と距離メーターを携帯に控えてるんですが、計算違いや思い違いで
やらかしてるのが原因の二つ目です。
毎回毎回乗る度に携帯のメモと付き合わせたりしないもんで、
「確か前回入れたのが○○124kmで、今○○194kmだから、まだ70kmか」と思ってても実は
前回が○○024kmの記憶違いだったり今回のメーターが○○294kmの見間違いだったり。

ともあれ、これでは日常はともかくプチツーリング時は不安なので、ガス欠対策にまずは携行缶を
考えたんですが、セルフで補給できなかったり、過去の質問を見たら、危険性を唱える人もいます。あんまり長期保存しないように、帰ってきたら使うようにしようとか考えてますが、次回入れなおす
のが手間にも思えます(実際にやったらそんなでもないでしょうが)
で、調べてみてHITしたのが「ガソリンの缶詰」です。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%A …
これなら安全面でも携行缶より良さそうですし、リアケースに入れっぱなしでもいいように思えますし
長期保存も効きます。
問題は少し高いことなんですがその分、使い勝手は携行缶よりいいのではないかと思います。
(逆にいえば携行缶(某店1L缶1980円)なら4回ガス欠すれば十分、元はとれますがw)

「ガス欠対策に予備ガソリンの携行が必要」と考えてる方、どう思いますか?

なお、こちらも好きでガス欠してるわけではないので、そうなるまで入れないことやメーター自体を
交換しないことについて非難等はお断りたします。

以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (15件中11~15件)

予備ガソリンを携行したことはありますね。


飛行機に乗せるときにガソリンを抜くように言われていたので、
ならば、空港に着くときに、ほとんど空になってればよい
しかし、万一途中でガス欠になったら困るので、
ウイスキーのミニチュアビンにガソリンをいれて荷物でもっていったことがあります。
結局使わなかったのですが、1Lぐらい残っていても、そこまで確認されないと
あとで理解しました。
このバイクの場合ガソリン残量計はついてませんが、昔のオフロードバイクなので、
タンクキャップに黒色のゴムチューブがついているので、信号待ちなどちょっと時間に余裕(10秒も)
があれば、タンクの中にチューブを突っ込むとレベルがわかります。オイルレベルゲージの要領です。
それと、オドメーターの併用ですね。
(もちろんリザーブコックも付いてます。昔スバルの軽に乗ってましたが、この車もガソリン残量計はなく、コックレバーだけでした)

ガソリンでぬれたらわかるような紐をタンクキャップに取り付けておく。
また、メーターにオドメータが付いてないなら、セロハンテープを張っておき、
マジックでガソリンを入れたときのメーターを書いておけば、携行缶と缶きりなどという
ややこしいものはなくても済むと思います。

いずれにせよ、燃費を記録する関係上、前回給油時のレシートに走行距離を記入したものを財布の中にいつも携行しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/09/15 21:51

ガソリンの缶詰は冷暗所で保存が基本なので、高温になるトランクに入れての保管はできませんよ。



メーターの近くにガムテープ貼って、給油時の走行距離をマジックで書いておきましょう。
メーターを携帯のカメラで撮ってもいいし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
缶詰はもし買ったら、リアケースに入れるつもりです。
ガムテープはいい案ですね。参考にさせていただきます。
記録自体はしています。
見間違いやうろ覚えしてしまうこと自体は、人間です。避けられないと思います。
その為の予備ガソリンの意見をお伺いしてます。

お礼日時:2012/09/15 21:49

補足です



ガソリンスタンドで 入れてもらえなかったことはありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。
「セルフで」と書いてます。

お礼日時:2012/09/15 21:44

私は ツーリングの時に 必ず持っています



自分はもとより 仲間 出先でのトラブル防止です

参考URL:http://www.monodirect.com/product/798
「ガス欠対策に携行缶か缶詰?」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
行きつけのパーツショップに売ってて、いつも買うかどうか悩んでます。
参考にさせてただきます。

お礼日時:2012/09/15 21:43

>どう思いますか?



ガソリンの缶詰
よろしいのではないでしょうか。
それも一つの安心ですしね。

もっとも自分ならそんな金のかかることはせずに、
ツーリングルートをきっちりと把握して、
給油の限界ポイントを決めるようにすると思います。

今はいい検索地図も自由に使えますしね。
http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=35.775137664 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
マピオンは知ってましたがこれは知りませんでした。
おもしろいですが、旅先で携帯のiモードで使えるんですかね?

また、ルートにしても、ツーリングだけが趣味ってわけじゃないんで
まだ、きっちりルートを計画的に決めるといったことはしてません。
これからはそれも視野にいれてますが。

お礼日時:2012/09/15 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!