
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
電波の届く範囲では、ノーガードで接続が可能になるということです。
貴方のPCにも多くのアクセスポイントのSSIDが表示されているでしょう。
絶対にセキュリティを外してはいけません。
No.2
- 回答日時:
> WEP専用SSIDの暗号化レベルで停止を選択
マルチセキュリティ対応機種で、このような設定を実行した場合、
推測どおり「設定対象のSSID」はノーガードで接続可能になります。
参考URL:http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/BUF4758
No.1
- 回答日時:
>暗号化レベルで停止
停止の意味がわからないんですが、WEPで暗号化されているという事であればレベルが低いといえども暗号化はされています
暗号化を外せはそれはWEP SSIDではありません
○○とい名前のSSIDにWEP暗号化して設置すればWEPレベルですしWPA暗号化すればそのSSIDはWPAレベルの暗号化がされたアクセスポイントになります
よってWEP専用SSIDなんて物は存在しません
停止というよりは、暗号化を外してしまったSSIDはセキュリティーキーが無くてもそのアクセスポイントに接続が出来る状態ですので、そのような状態ならばノーガードと言えます
WEP設定されていようがWPA設定されていようが、暗号化を外してしまったSSIDはみなノーガードになります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wi-Fiからインターネットにつな...
-
パソコンに時々ロックがかかる...
-
ルーター
-
電話のコンセントから ポンポン...
-
パソコンはWi-Fiに繋がるのに、...
-
WINDOWS11 WiFiはつながってい...
-
wifiルータの中継器モードとAP...
-
インターネット回線、ルーター...
-
中古のノートパソコンを買って...
-
こんばんは!! 楽天モバイルの楽...
-
メルカリで中古のWi-Fiルーター...
-
無線接続について
-
Wi-Fiについて WPA3で接続した...
-
インターネットに接続できません
-
ポケットWi-Fiについて
-
Wifiルーターの電波について質...
-
WiFi 5GHz帯での接続が切れる
-
無線LANについて
-
ずっと機内モードオンにしてい...
-
aterm wg1200hp3 をWIFI6eに対...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プリ小説のアプリを入れたんで...
-
Wi-Fiセットアップ後について ...
-
iPadは使用できません
-
ワイヤレスネットワーク接続の...
-
無線LANのセキュリティーキ...
-
Wi-Fiの安全性
-
wep キー設定後、無線で接続し...
-
無線LAN親機のセキュリティ...
-
困ってます! iPhoneの携帯のパ...
-
iPadを持っています。
-
SSIDとWEPキー
-
親にGPS機能を使って居場所を特...
-
ASUS Express Gate 設定方法
-
無線LAN WEP64の危険性
-
暗号化無しとは・・?
-
無線LANのセキュリティの設定
-
Willcom03の無線LAN設定
-
Wi-Fiのパスワードをしりたい
-
WARPSTARの!
-
WindowsノートパソコンとiPhone
おすすめ情報