
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
電波の届く範囲では、ノーガードで接続が可能になるということです。
貴方のPCにも多くのアクセスポイントのSSIDが表示されているでしょう。
絶対にセキュリティを外してはいけません。
No.2
- 回答日時:
> WEP専用SSIDの暗号化レベルで停止を選択
マルチセキュリティ対応機種で、このような設定を実行した場合、
推測どおり「設定対象のSSID」はノーガードで接続可能になります。
参考URL:http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/BUF4758
No.1
- 回答日時:
>暗号化レベルで停止
停止の意味がわからないんですが、WEPで暗号化されているという事であればレベルが低いといえども暗号化はされています
暗号化を外せはそれはWEP SSIDではありません
○○とい名前のSSIDにWEP暗号化して設置すればWEPレベルですしWPA暗号化すればそのSSIDはWPAレベルの暗号化がされたアクセスポイントになります
よってWEP専用SSIDなんて物は存在しません
停止というよりは、暗号化を外してしまったSSIDはセキュリティーキーが無くてもそのアクセスポイントに接続が出来る状態ですので、そのような状態ならばノーガードと言えます
WEP設定されていようがWPA設定されていようが、暗号化を外してしまったSSIDはみなノーガードになります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線LANのセキュリティーキ...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
VPN接続はできるのに、共有フォ...
-
特定のPCのみ無線LANの速度が遅い
-
Win10からWin11にアップグレー...
-
HubにもMACアドレスはあるので...
-
ワイヤレスマウスでウイルス感...
-
Wi-Fiは団地の隣家まで届く...
-
ルーターと無線アクセスポイン...
-
航空無線通信士の資格を取る前...
-
WiFiが毎日、一定時間になると...
-
有線ネットから無線ネットに
-
ルータのMACアドレスはどうして...
-
ハブ経由だとIPアドレスを固定...
-
テザリング機能で会社のVPN接続...
-
「WPA2パスワード」って?
-
ルーターのログの確認方法につ...
-
LANセグメントの分割方について
-
LANセグメント分け
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線LANのセキュリティーキ...
-
無線LAN親機のセキュリティ...
-
Wi-Fiのパスワードをしりたい
-
無線LANのセキュリティーについて
-
wep キー設定後、無線で接続し...
-
お願いいたします。暗号化キー...
-
iPhone XRについて質問です。 ...
-
ipadを購入し、wifiで接続した...
-
バッファローWZR2-G300Nについて
-
無線LAN WEP64の危険性
-
ASUS Express Gate 設定方法
-
iPadは使用できません
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
無線LAN非対応のPCをスマホと繋...
-
今フレッツ光を契約してます。 ...
-
スイッチングハブの後に無線ル...
-
航空無線通信士の資格を取る前...
-
ルーターの接続について教えて...
-
有線ネットから無線ネットに
おすすめ情報